上野公園の大寒桜(満開!)。

 先週の時点ではまだまだだった大寒桜が、遠目でも判る位綺麗に咲いていました!
上野公園の大寒桜(2015年3月13日) 上野公園の大寒桜(2015年3月13日)
上野公園の大寒桜(2015年3月13日) 上野公園の大寒桜(2015年3月13日)
 でも真ん中の枝垂れ桜はまだまだの模様。でももう3月も半ばなので、そろそろ他の桜も咲いてきている筈。
 染井吉野はまだ先だと思いますが、咲き始めるとあっという間ですから、油断できませんね。
スポンサーサイト



上野公園の大寒桜(見頃はまだ)。

 上野公園入口の大寒桜が咲いたという噂を聞いて、確認しに行ってみました。
 今の所咲いたとは言っても、まだまだ2分咲き程度でしょうか。まだ寒い日が続くようなので、見頃は来週以降かも。
上野公園の大寒桜(2015年3月6日) 上野公園の大寒桜(2015年3月6日)
上野公園の大寒桜(2015年3月6日) 上野公園の大寒桜(2015年3月6日)

コージーコーナー・ルエノ店限定の「パンダ焼」
 折角上野駅近くまで行ったので、ついでに近くのUENO3153ビル(リニューアルした「西郷会館」)の1階にあるL'UENO(ルエノ)に寄って、コージーコーナーの限定品「パンダ焼」(1個145円)を買ってきました。
 味は小倉にカスタード、チーズにチョコ、季節限定の苺ミルククリームで、全体的にまぁ良くある感じなのですが、クリームたっぷりで無難な美味しさ。
 あと新発売のパンダパイ(1個220円)があったので、これも買ってきました。こちらは平日限定だそうで、味はチョコとカスタードの2種類のみ。電子レンジで温めなおしたのですが、ちゃんとサクサクで美味しかったです。

牡蠣小屋。

 今日は母の誕生日と言う事で、私は別途プレゼントを渡してあるのですが、兄からの依頼で母が以前から行きたがっていた牡蠣小屋へ、母を連れていく事になりました。
 今年はなんだか牡蠣小屋ブームのようで、大抵期間限定ではありますが、あちこちでやっているんですね。色々調べて検討したのですが、とりあえず行きやすくてネットで予約できた、浅草「EKIMISE」屋上のかき小屋 浅草EKIMISE店 (デジキューBBQテラス) にしてみました。
浅草EKIMISEの牡蠣小屋・その1 土曜日の昼時だったのですが、牡蠣小屋として営業し始めてからしばらく経っている所為か、全然混んでいません。かといって人がいない訳でもなく、1/3程度利用客がいる感じなので、居づらさなくゆっくりできる感じ。
 場所は屋上なのでテントの下になりますが、周りを透明ビニールで覆われているので、雨風が直接当たらなくて良いですね。炭火が結構熱いので、コートを脱いで丁度良いです。
 そして晴天に恵まれ、そして場所が場所だけにスカイツリーやフラムドール(アサヒビール所有の聖火形ビル俗に「ウ○コビル」とも…)、アサヒビール本社のジョッキ形ビルが良く見えます。

 …取扱いビールにアサヒ系が無いので、アサヒ本社を見ながらエビスを飲む事になりますが。(笑)

浅草EKIMISEの牡蠣小屋・その2 今回は90分食べ放題プランにしました。
 システムとしては金属のボウルに山盛りにした牡蠣が用意されており、1テーブルにつき1山だけ持って行けます。空のボウルと交換で新しい牡蠣を貰うのですが、早くボウルを空けようと欲張って網の上に並べすぎると、弾けて大変な事になります。(^_^;)
 牡蠣を焼くと熱で殻が弾けてすっ飛ぶ危険があるので、1テーブルに2個の金属蓋が置いてあります。あと温度計もあるので、生焼けが心配な場合は確認できます。

 牡蠣は東北産だそうですが、大きいのも小さ目のも色々置いてあります。貝が大きくて、ぷっくりと膨らんだものを選べば、こんな感じで大きくて食べごたえのある牡蠣が食べられますよ。

浅草EKIMISEの牡蠣小屋・その3 この日は2人でこんなに山盛り食べました。90分だと流石に途中で火力が弱くなってしまい、一部生焼けだったかも。そんな時はスタッフに言うと、炭を足してくれます。

 ちなみに牡蠣以外にも色々あるのですが、烏賊と蟹を頼んだら冷凍でした。それなりに美味しいけど、値段の割になんかちょっとガッカリ感が…。(´-`)
 じゃがバターは普通に美味しいですが、今の季節は何より牡蠣ですね。

ナマステ・インディア開催。

 今日は代々木公園で開催の、ナマステ・インディア(インドのイベント)に行きました。
 代々木公園と言えば、デング熱騒動で閉鎖されているので有名になってしまいましたが、野外音楽堂のあるイベントスペースは開いているのです。
 ただ、本来「ナマステ・インディアは4月に開催される「タイフェスティバル」の次に大きなイベントではないかと思うようなにぎやかなイベントなのですが、今年はだいぶ規模が小さくなっていました(まぁそれでも、やたらなイベントよりは大きいですが)。
 そして入口にデング熱対策で蚊に注意するように注意書きが貼られ、受付に大量の虫よけスプレーが用意され、各店舗も蚊取り線香を焚いたり、シトロネラのスプレーを用意したりしていました。
 私も白っぽい肌の露出の少ない服にしたり、こまめに全身虫よけスプレーを吹いたりしたお陰か、蚊には刺されずに済みました。

 デング熱騒動に関しては、この病気が普通に存在する国からの渡航客を受け入れている以上避けようがない事ですが、 今時「東南アジアからの客は全員入国お断り」なんてありえない事なので、来年以降も夏~秋のイベントが全部中止にならないように、根本的な対策が必要だと思います。オリンピック開催も決定している事ですしね。

続きを読む »

今年の桜。

 毎年桜が咲くと上野公園や飯田橋~九段下をウロウロして写真を撮ってきますが、ことしもまとめてアルバムを作ってみました。
 今年は3月末の週末にいきなり満開になってしまい、1週間程度で強風で散ってしまったので、実に短い命でしたね…。お蔭で隅田公園に撮りに行けず、残念です。(´-`)

| TOP | NEXT