「ベヨネッタ2」は前作以上の出来!

 先日「ベヨネッタ2届いた!」という記事を書きましたが、クリアしてひと段落ついたので、感想など色々書こうと思います。

 まずはプレイしてみての感想。私は正直言って、任天堂ハードをなめていたのですが…凄い!画像スゴい!!PS3に引けを取らないどころか、今回は水の描写がとても多いのに、リアルで凄く綺麗です。
 あと1作目の時は、PS3版はいちいちロードがやたら長くて、ソニーがインストール用パッチを出すまではひどいものだったのですが、Wii U版(2作目しかやってないけど)はインストール無しでもほぼ問題無しです。まぁ細かい事を言うと、ゲーム開始時や「ムスペルヘイム」(ステージ上の所々にある腕試しステージ)に出入りする時のロードが少々長いですが、インストールしないPS3版に比べたら短いし、ロード中に技練習が出来るようになっているので苦になりません。

 操作感については、Wii UのコントローラーはPS3のコントローラーと違ってレバーが各種ボタンより上についているので、ちょっと慣れが必要でした。未だに一生懸命Yを押しているつもりでXなど別のボタンを押していて、QTEが上手くいかなかったりします。(^_^;)
 あとあの画面付きのパッドは大きくて重くて、長時間は辛いですね。<長時間やるなって話もありますが(笑)。うちの猫が「早く寝ろー」とうるさい時に、寝転がって腹に猫を乗せつつ、パッドの画面を見ながらプレイする事が出来たのは面白いと思いましたが、やっぱり腕が疲れます。あと長時間やってると、画面が多少コマ落ち状態になったりしますね。(テレビ映像は問題なし。)
 という事で、私は急遽Wii U PRO コントローラー (kuro) (WUP-A-RSKA)を買いましたよ。やはりこちらの方が持ちやすいですし、電池も長持ちなのが素晴らしいです。

続きを読む »

スポンサーサイト



ベヨネッタ2発売!

長らく特に何もなくて放置状態だったこのブログですが、今日は思わず記事に上げてしまう嬉しい事が。

ベヨネッタ2の発売です!*\(^o^)/*
前作(PS3版)がなかなか面白かったので、続きが出るのを楽しみにしていたのですが、セガと色々あったようで、ハードがWii Uに変更に。
本体持っていなかったので、わざわざこのゲームの為に買いましたよ!
…まぁ中古のセットを買ったので、新規ハード売上には貢献してないんですけどねσ(^_^;)
↑だって黒が欲しかったんだもん。白って経年劣化で変色しやすいから。

と言うわけで、まずは開封です。

表はベヨネッタ。

裏はジャンヌです。

盤面は1の方はPS3版パッケージ絵ですが、2は今回のパッケージそのまま…
なんか一捻り欲しかったな~(´Д` )
ちなみに2のパッケージにはクラブ・ニンテンドーのシリアル番号とWii U電子説明書の見方、ベヨネッタのアニメとサントラのチラシが入っていましたが、1の方はゲームディスク以外何も入っていませんでした。
今時は冊子入れないのね…実際あんまり見ないけど、ゲーム中にちょこっと操作方法の確認するのに便利なのに…囧


あと、パッケージ裏のゲーム要件がちょっと気になりました。
上が1なのですが、2がセーブ3件なのに対して1は30件…お陰でセーブに必要な容量がなかなかに多くなってますが、何だろう。
ていうか、実際PS3版では条件を変えて6件位セーブデータ使ってましたが、2はたった3件で足りるのか…?

幸い今仕事がすごく暇で、月曜日に休みを取れたので、やりまくりたいと思います。

へたれゲーマーによるへたれゲーマーの為のメタルギアライジング攻略メモ

 メタルギア ライジング リベンジェンスが発売されてから、1か月余り経ちました。
 既にネット上に攻略が色々出ていますが、面白いけど難しいところもあるこのゲーム。「シノギカウンターで反撃」とか言われても無理!というへなちょこゲーマーとして、まぁ攻略ってほどでもないけど気づいた事を書いてみる事にします。

 公式サイト:http://www.konami.jp/mgr/jp/
 参考にさせていただいた攻略サイト:http://gamers-high.com/mgsr/

--- 基本技 ---

★ニンジャラン
 移動中にR1を押すと出る、走っている状態の事を「ニンジャラン」と呼びますが、ただ走るだけでなく機銃の弾を弾き返したり、ちょっと移動しにくい場所をスイスイ進んでくれるので、へなちょこゲーマーには大変嬉しい機能です。(笑)
 ジャンプしても届かないコンテナの上にアイテムが!みたいな状況でも、ニンジャランで試すとスイスイ上ってくれますし、何より戦闘中に機銃を撃たれても怯むことなく相手に素早く近づけて、しかも走りながら□を押すと刀を振り回して攻撃しながら走れるし、△を押すとスライディングするので、上段の攻撃を避けながら一気に接近攻撃できるのです。
 雑魚はスライディングを当ててすぐに斬撃(□横斬り)で斬奪が割と簡単に出来るし、敵がID持ちの場合はついでに左手切断もいけてラッキー!
 ニンジャランを出すことで減るものは何もないので、積極的に使いましょう。

★ニンジャキル
 敵に後ろから近づいてニンジャキル(暗殺)したい場合は、相手に〇ボタン連打しながら近づくとうまくいきます。真後ろでなくても、斜め後ろ位ならばれません。
ニンジャキル可能を示す◎印が出るまでボタンを押さずに近づくと、大抵印が出る頃には相手に気づかれたり、うっかり相手を追い越してしまうので、ある程度近づいたら印が出なくても〇ボタンを連打すべし。
 そもそも敵にうまく近づけない場合は、相手を目視したら(デフォルト設定で)R2押しでロックオンできるので(TGTマークがLKDに変わって、ちょっとオレンジっぽい〇枠がつく)、ちょっと楽に近寄れるかも。
相手がマスティフ(ゴリラ)の場合も同様ですが、ニンジャランで近づくと足音でばれるらしいので、ロックオンして歩きながら〇連打でいきましょう。
 敵をニンジャキル出来れば、増援を呼ばれずに無傷で進む事が出来るので、是非出来るようになりたい所です。まぁワタシの場合、最後の1人に見つかって「隠密」ならず、という状況がよくありますが。(;´Д`A

★シノギ
 敵に囲まれたり連続攻撃を受けて困ったら、とりあえず一旦左レバーを離します。そして敵の方にカンカンと入れたり離したりしながら□ボタン連打。これだけでシノギができたり、シノギ不発でもとりあえず弱攻撃で敵を怯ませたりできます。
 難易度Easyの場合は自動的にシノギをやってくれる「オート」モードがありますが、Easyだとクリア特典のアイテム解除が「ムラサマブレード」以外に何も無いので、Normal以上をプレイするなら覚えなくてはいけません。

★左手切断
 オーグメントモードでちゃんと左手が光る人物を特定出来ればそれなりにやりやすいですが、実際の所混戦状態になると、なかなか「狙って斬る」のは難しいです。
 そこでお勧めなのが、斬撃モードで敵を斬る時に□ボタン(横切り)を積極的に使う事。うまく胸辺りの位置で横切りできれば、必然的に手が切り離されて、後で拾える状態になります。スライディング(ニンジャラン中△)を当てた直後はかなり当てやすく、敵を倒すのにこればかりやっていたら、いつの間にか勝手に左手がたくさん集まってました。(笑)

★攻防一体
 BP3000で購入する必要がある技ですが、これは是非早々に買うべき必須技です。敵の攻撃にはシノギで対応できないものもありますが、これなら大抵の攻撃を避けられて、うまくすれば反撃まで出来るし、何より×と□を同時に押すだけなのでシノギと違ってレバーの方向に悩まなくて済みます

続きを読む »

PS3のデータ移行をしてみた。

 前回の記事で色々とえらい事になった後、無事にデータ移行作業を終えてメタルギアライジングを散々プレイし、ひと段落ついた感じになったので、ちょっと書いておこうと思ったPS3のデータ移行作業についてメモしておきます。

 ちなみに、PS3のデータ移行について説明された公式のマニュアルがこちら。検索で「PS3 データ移行」で調べても、結構いろいろ出てきます。
 PS3ユーザーズガイド・データ転送ユーティリティー

続きを読む »

波乱の一日。

 昨日はメタルギア ライジング リベンジェンスの発売日でした。
 メタルギアシリーズはストーリーが深く、キャラクターも魅力的でやりこみ要素満載の非常に面白いゲームなのですが、いかんせん操作方法が複雑で難しいので、PS版1作目をやったきり買っていませんでした。(内容は気になるので、色々情報は集めてましたが。)
 メタルギアの新作が出る話は大分前に見た事があるのですが、全くノーマークでいた所、たまたまベヨネッタ2情報を探していたときに、メタルギア最新作がプラチナゲームズ製であること、しかも今回はスニーキングではなく敵をバサバサ斬るタイプのアクションである事を発売2週間前あたりに知りました。そこからの行動はもう我ながら素早く、早速体験版をやって面白かったのでそのまま限定版を予約。もうコナミスタイルにしか残っていなかったので、アカウントを作って申し込みましたよ!

 そして発売当日。ヨドバシAkibaで発売イベントがあり、購入者はオリジナルグッズが当たる籤を引けるというので、仕事帰りに行ってみました。
 コナミスタイルで買った人は注文受付メールが見られればOKと公式サイトに書いてあったので、印刷したものを持参。しかし、コナミスタイル購入者は籤引き無しで全員プレゼントの雷電なりきりマスク(?)だけだと言われました…。がっかりです。(´-`)
 これから買い物の用事もあるのに、コーティング紙で出来た長いアイテムをぺらりと渡されて困惑するワタシ。何とか手持ちのエコバッグに丸めて入れましたが、何とも微妙なアイテムですね。面白いけど。…ユノ兄サイズで作って、ウチの人に装着してみたいです。

続きを読む »

| TOP | NEXT