DVDリッピングに挑戦。

 水神の母は今月初めに、中国本土に旅行に行ってきました。汕頭あたりに出張で働いている日本人と、北京在住の日本語通訳の中国人の2人の友達と一緒に、今回は九寨溝と黄龍に行ったそうです。片道2日間もバスに揺られてものすごい山道を走り、着いてみたら人の山。「景色は綺麗だったけど、目的地より道程の方が秘境だったわ~」との事です。(笑)

問題のDVD。 で、旅行話は置いといて、ここからが本題。母は土産に九寨溝と黄龍の観光DVD(本人はVCDだと思っていたようですが)を買ってきました。当然母は「観よう、観よう!」と持ってくる訳ですが、再生したら…

会社名、登録番号(?)表示

オープニング

11秒地点でオープニング開始に戻る( ̄□ ̄;)!!

 これでもパッケージ裏に、「ISBN 7-88571-175-7」とか書いてあったりします。何か、中国って…。(遠い目)

中身はディスク1枚のみ。 で、ここで「何だ、観れないぢゃん。捨て!」と言うのは簡単ですが、折角中国本土から買ってきた思い出の品物なので、修復大作戦を試みる事にしました。

 …と言っても、ワタシはDVDプレイヤー対応のオリジナルDVDを焼いた事なんて1度もありません(データを突っ込んだだけのDVDは焼きますが)。手持ちのソフトもVCDのエラーをチェックしたり、MPEGデータをリッピングするものはありますが、DVDを編集するものは皆無。
 そんな訳で、まずはソフトを探すところからスタートです。でもDVDのリッピングなんて滅多にやらないので、当然お金なんて出せません。あくまでタダで!これが基本です。( ̄ー ̄)

 とりあえずヤフーなどで検索してみたら、DVD Decrypterというイギリスのソフトが評判が良いらしいことが判り、早速ダウンロード。日本語化パッチもありますが、使い方がイマイチわからないので、DVD バックアップ・コピーガイドを参考にさせていただきました。

 このDVD Decrypterで問題のDVDの中身を吸い出して、「FILEモード」でHDDに書き出してみたところ、どうやら中身の観光動画データはきちんと存在するのに、出だしのデータだけが11秒で途切れていてループしてしまうことが判りました。
 しかし、ここで問題が。
 DVD Decrypterで本編だけを抜き出すのは簡単ですが、それではDVD-Videoの規格と構成が変わってしまうので(VIDEO_TS3種が無い)、このまま焼いてもDVDプレイヤーでそのまま再生は出来ないのではないかと思ったわけです。

 そこで次に目を付けたのが、DVD Shrinkというスペインのソフト。リンクしたのは日本語版ですが、英語版もあります。このソフトの使い方は、先程のDVD バックアップ・コピーガイドにもありますが、DVDShrinkでDVDバックアップにも詳しく出ています。

 このソフトを使って「本編のみを抜き出す」操作を参考に、会社名表示と観光動画本編を抜き出しまして、本当はもうDVDライティングソフトが入っているのですが、折角なので先程インストールしたDVD Decrypterを利用して焼きこみ。結果は大成功でした!
 やっぱりやってみるものですねぇ~。これでまた、母が壊れたDVDを買ってきても大丈夫ですよ。多分。…まぁあんまり機会は無いと思いますけど。σ(^_^;
スポンサーサイト



古ギャル?!

 私が加入しているポイントプログラム「CMサイト」(アニメーション広告を見てポイントを貯める形式)から届いたメールに、アニメーション無料配信の宣伝が出ていました。普通だったらあまり気に留めない所ですが、そのタイトルが…
古墳GALのコフィー
(リンクは本家「蛙男商会」内の紹介ページ)

 何?何なの?!古墳でギャル??
 思い切りパンチの効いたタイトルに、思わず観に行ってしまいましたよ。とりあえず看て頂ければ内容は説明不要だと思いますが、シュールで何気に面白いです。個人的にはニントク君の声がステキ♪そして第4話の展開がたまりません。<「中身」って、アナタ…。( ̄□ ̄;)!!

 一応CMサイトの企画として公開しているようですが、別にCMサイトに登録しなくても観れますので、変なモノ好きの方は是非、上の本家リンクで体験して下さい。きっとハマります。(笑)

中華英雄。

 以前朋友が1/6中華英雄コスプレ衣装製作の参考資料にと実写映画版を貸してくれたのですが、ようやく衣装製作に着手したので、昨日観てみました。…まぁ「観た」と言っても作業しながら流していた状態で、しかも会話も字幕も広東語だったりするので、話の内容はきちんと掴めていなかったりしますが。(爆)

 で、お陰様で主人公「華英雄」の衣装のボトムって白なのね!(買った衣装にはボトムがついていなかった)とか、やっぱり白い靴下履いてる!とか、普通の人なら気にしないような細かい事が判って非常に参考になったのですが。

 …何かこの映画、変。(笑)

 何が変って、主人公の兄弟子はずっと変な面を取らないし(どうやってアメリカだの日本だのに入国したんだ…)、謎の5人組学ラン殺手(日本人らしい。1人女性なのに全員学ラン)は出てくるし、変なサムライと対決してるし。…ラストで自由の女神の上でサムライ(着てるのは剣道着なのかもしれないけど、男の白袴ってかっこ悪…)と対決してるのもすっごく変。
 元は長~い香港漫画なのを数時間にはしょって映画化しているので、話の展開にもある程度無理があるのでしょうけれど、話が唐突すぎてスゴイです。大体の内容はネットで検索して判りましたが、やっぱり皆さん「何だこりゃ」と思っていらっしゃるご様子。(笑)

 映画の中では華英雄の娘(攫われた)の居場所が判らないまま終わっていたようですが、見つかったんでしょうか(16年も経ってから「娘を返せ」って言っても、攫った輩が育てているとは思えませんが)。そして漫画の方でも、やっぱり変なニホンジンと対決してるんでしょうか。色々気になるじゃないですか!
 今度機会があったら原作を見てみたい気もしますが、長いんですよね~。広東語だし。実は香港漫画って、他にも「風雲」とか「天子傳奇」「龍神」など気になる物は色々あるのですが、同じ理由で断念。(;´Д`A
 暇が出来たら、持っている漫画だけでも読み直してみようかなぁ。<鉄拳とストⅢとストEX?(笑)

「中華英雄」原作漫画の出版元「玉皇朝出版集團有限公司」
http://www.kingcomics.com/

「中華英雄」原作者「馬榮成」の漫画出版社「天下出版有限公司」
http://www.comicsworld.com/

俺がハマーだ!

 ちょっと昔に「俺がハマーだ!」(原題:Sledgehammer)というテレビドラマがありました。アメリカのコメディで、主人公「スレッジ・ハマー」は愛用の銃に「マギー」という名前をつけて肌身離さず持っている、かなり無茶苦茶でいいかげんな警察官でして、話の内容も毎回たまらなくおかしいので、よくビデオを借りて観てました(テレビで放映していたのは知らなかった)。

 で、最近昔のアニメやドラマなんかがDVD化しているので、「俺がハマーだ!」も出ないのかな~と待っていたのになかなか出なくて、何で出ないんだろうと不満に思っていたのですが。…知らないうちに、発売されていたんですね。(^_^;)
 兄に話してみたら欲しいと言ったので、「俺がハマーだ!」を注文しました。お金が入ったら、次は「新・俺がハマーだ!」を注文する予定だそうです。
 最近はもうビデオレンタルショップからも消えていたので、また観られるのは楽しみですよ~。早く届かないかなぁ。

DVD発売記念公式サイト

続きを読む »

マツケンサンバ。

 昨日うっかりBIGLOBEでマツケンサンバⅡのプロモーション動画を観てしまい、それ以降頭からマツケンサンバが離れません。(笑)

 マツケンサンバの凄い所は、何より曲が全然日本じゃないのに、皆さんしっかりと正式な着物を着用していて、振り付けも相当考えたんだと思いますが、これだけ動いて誰も着崩れていない所でしょうか。
 着物の生地はかなり日本らしくないですが、作り方も着方もちゃんと「和服」ですよね~。歌と踊りも日本的ではないものの格好は間違いではないので、外国人にもそれなりにお薦めできそうです。外国のものを取り入れて、また別のものに作り上げるのも日本のお家芸ですし。(^_^;)

 ちなみに上記のリンクはマツケンサンバⅡのBIGLOBE特設サイトなのですが、プロモーションの他に振り付け動画なんかも観られます。ブロードバンド環境でないと辛いものがありますが、是非一度ご覧下さい。( ̄ー ̄)

| TOP | NEXT