アクセス解析。

 水神商事のアクセス数は非常に少ないので、もはやカウンターを設置していませんが、しっかりと各ページにアクセス解析を設置してあります。
 やはりホームページを運営していると、何が人気なのか、どこから見に来てくれるのか、ブラウザは何を使っているのかなどが、ちょっと気になりますよね。場合によってはホームページを作り直さないといけない点が見えてきたりするので、ある程度知っておくべきだと思います。

 で、今利用しているのは借りているサーバーと同じ系列の無料サービス「AccessAnalyzer.com」ですが、無料の割に結構高機能なのです。…ちょっと解析画面が見づらい気がしますが、慣れれば問題ないです。(^_^;)
 今ちょっとはまっているのが、自分のサイトを訪問してくれた時の「検索語句」を見る事でしたり。全体のアクセスの70~80%はブックマークやサイト内からのアクセスなのですが、残りの20~30%が何らかの検索エンジンを利用して訪問しているので、その検索に使ったキーワードが表示されるのです。これがまた、皆様面白い言葉を入れていて、なかなか楽しいですね。

 ちなみにこの1ヶ月の水神商事・本館と日記「梓の日常」、荘周之夢の検索ワード上位3つまでを、コメント付で並べてみましょう。(検索語句が「不明」はつまらないので飛ばします。)

★水神商事・本館

1位…「旅行必需品」 22回
 やはり皆様、旅行に持って行くものには気を遣うんでしょうね。ちなみに3位のキーワードが「旅行 必需品」なので、これも一緒に数えました。

2位…「北斗の拳の絵」 11回
 本館のリンクに「お嬢の浴室」というサイトを紹介させて頂いているので、そこがヒットしたのだと思います。「北斗の拳」ではなく、「の絵」がつくのは一体…。やはり皆様「お嬢の浴室」を探そうとして打ち込んだのでしょうか。

3位…「変なもの」 9回
 本館の、実は密かにメイン扱いのコンテンツです。以前うちに「街 変 物」というキーワードで訪問してくださった方がいらしたようで、好感度大。(笑)

 ちなみに4位に「擬人化」が入っているのですが、「親馬鹿企画・ハーボット擬人化」がヒットしたようです。ちゃんと各キャラクターの擬人化専門サイトもあるようなのに、うちにいらしてくださるとは…。ついでに「\"擬人化\" -ポケモン -アンパンマン」というのもヒットしていて笑いました。…擬人化したポケモンにアンパンマン。ちょっと見たいような、見たくないような。(^_^;)


★梓の日常(ここです。)

1位…「パソコンが重い」 10回
 皆さん、気になりますよねぇ。特にWinはすぐに重くなるので、対処には気を遣います。…そう言えば、DiskX Toolsの感想なんかを書いてませんでしたね。インストールして使おうとしたら、外付けのHDDが引っかかってうまく使えませんでしたよ…。HDDを外して再起動しても、結局クリーン度は大して上がらなかったし。 (´-`)

2位…「マンゴーアイスシャワー」 8 回
 「ビアードパパ」の期間限定デザートですね。この記事を書いたときには知らなかったのですが、今年は各店舗で安く販売しています。台湾風にこだわるなら「綿綿冰」(牛乳のかき氷)にして欲しいな~とは思いますが、水の氷でもかなり美味しいのでお薦め。マンゴー好きは是非、1度でいいから食べてみてください!

3位…「ダイナスティーホリデー」 5回
 7月1~4日の台北旅行記でヒットしたものと思われます。この会社は台湾旅行で2回利用していますが、安くてホテル指定が無料なので、愛用の「天成大飯店(コスモスホテル)」指定で利用させて頂きました。
 対応は早いし、旅行書類もビニールポーチ入りでしっかりと必要最低限なものが揃っていて良いのですが、友人と一緒に申し込んだ時に友人の分まで書類をうちに送ってくるのは如何なものかと。(;´Д`A
 別送するとお金と手間がかかるのはわかりますが、サービス向上を目指すならその辺も考えて頂きたいです。

 ちなみに4位は「外国人への土産」。個人的にはリーメントの食玩具が結構お薦めですね。
 他に面白いキーワードとしては、「ウエップシステム 倒産」「北斗の拳 世紀末救世主伝説 世紀末シアター ダウンロード」という微妙にマニアックな物の他、「無料 500MB CGI可 無広告」というあり得ない物もありました。…そんなホームページスペースが欲しかったら、自分でサーバーを立てる事をお薦めします。(-_-;)


★別館・荘周之夢(台湾の木偶劇「布袋戲」サイト)

1位…「霹靂」 48回
 「霹靂布袋戲」の事を中心に書いているサイトなので、当然と言えば当然ですが。…意外と関心高いのかなぁ。
 ちなみに3位(同列)が「霹靂布袋戲」(11回)でした。

2位…「東陵少主」 18 回
 結構前にお亡くなりになってしまったキャラクターなんですが。何?彼に何かあるんですか??やはり日本語版で販売されたビデオに登場していたからなのでしょうか?

3位…「莫召奴」 11回
 このキャラクターも日本語版で販売されたビデオに出てました。可愛い顔をしていて、日本人と言う設定でしたので、気になる方も多いのではないかと。…まだ生きてますが、最新シリーズで危ないかも…。(;´Д`A

 ちなみに5位が「邪能境」。これも何かあるんでしょうか…。日本語版で出たビデオには登場しない組織名なので、本編をある程度ご存知の方ですね。
 で、6位が突然「リーメント」でしたり。…食玩具を使って、全然関係ない写真を撮ってますから。(爆)
 それにしても、何故「なると壁紙」や「コミックマーケット 名古屋 写真 2004」でうちを選んだのか、謎です。
スポンサーサイト



虫刺され。

 右足の土踏まずが痒いな~と思ったら、蚊に刺されてました…。こんな所刺されるの、初めてですョ。
 そして初めてといえば、掌を刺されたのも初めてです。先日寝ながら掌が痒いな~と思っていたのですが、起きて見たら左の掌の真ん中よりやや下の所を2箇所も刺されてました。…いくら利き手じゃなくても、掌ってそこそこ皮が厚いと思うんですが。どうして手首ではなく掌だったのか、謎です。

 ちなみに今までで一番刺されて辛かった所は、何より瞼ですね。しかも瞼のふちを2度も刺されまして、ぷっくり膨れたのが見えて邪魔で、痒くてたまらないのに掻けなくて、薬をつけたらほんの少しなのにめちゃくちゃ沁みて、たまらず洗い流した経験が。…「瞼なんて普通刺されないよ~刺されたら気づくじゃん?」とおっしゃるアナタ。寝てる間に刺されたら、抵抗できませんって。

 ついでに今までで一番刺された箇所が多かったのは、全部で19箇所。中学生の時、委員会の活動で唐突に草むしりをやらされて、スカートを着用していたので脚ばかり刺されました。一番痒かったのは膝の裏です。…草むしりするってわかってたら、虫除け持って行ったのに。ヽ(`Д´)ノ

 さっき刺された土踏まずは、薬を塗ったのにまだ痒いです。皮が厚いので膨らみませんが、皮を引っ張ると一部だけ色が変わるので、絶対刺されましたね。うちの屋上は伸び切った植物で一杯なので、必然的に家に入ってくるのは薮蚊なんですよ。刺された痕がいつまでも痒いヤツ。
 刺された痕が痒かったり、寝てる時に耳元に「ぷ~ん」なんて音を立てて睡眠を妨害したり、病原菌をうつしたりしなければ、ちょっと位血を吸われても騒がないんですが…。今年も攻防戦は続きます。(笑)

デジカメ買う?

 先ほど長々と日記を書いたのに、誤ってブラウザの「戻る」を押してしまい、全部消えてしまいました…。つい先日似たようなことを別サイトでやったばかりなのに、何だかなぁ。(;´Д`A

 昨日久々に中学からの付き合いの友人から、電話がかかってきました。その前に「デジカメ買うんだけど、何がいい?」というメールが届いていたので、やはりその用事だったようです。
 でも、友人はパソコンを持っていないのにどうして?と思ったら、趣味で参加している活け花の展示会で、何故か持ち物に指定されているとの事。…最近はカメラ=デジカメという図式が成り立っているので、それで書いてあるだけじゃないの?とも思いましたが、とりあえずデジカメを買うと言うのでアドバイスしてあげることになりました。

 と言っても、うちもそんなに色々試したわけではないので、あまり参考にならないかもしれませんが(しかもカメラ買ってるの姉だし)、個人的には素人に一番お薦めなのはSONYCyber Shot Uですね。
 うちでは初期型のU10を使っていますが、何よりシャッタースピードが早いのでぶれにくく、起動時間も短いのでレンズカバーを外してすぐに撮れるし、曇りの日や明るい屋内でも綺麗に撮れます。そしてバッテリーは単4電池2本なので、もし切れてもコンビニなどで買えるし、バッテリーが販売終了になったから使えないという悲しい事態もありません。U10のみ130万画素で、他は全部200万画素なのですが、130万でもかなり綺麗に撮れるので問題なし。本体も小さくて軽いので、気軽に持ち運べて使えます。
 これの数少ない難点は、ズームがついていない事と液晶画面が小さい事でしょうか。でもその分値段が安いですし、初心者にはインスタントカメラ感覚で使えるので良いかなと。うちでも旅行写真やオークション品の撮影で実証済みですし。

 で、彼女の場合はほとんど活用されない事が予想されるので、中古で充分かなと思ってます。でもその売っている店がわからないと言うので、今度秋葉原に一緒に買いに行く事になりました。
 多分15,000円程度で売っていると思うのですが。…パソコンが無いので活用できるかわかりませんが、買い損にならないといいなぁ。(ーー;)

ネスレ 「Tottemo グレープフルーツ ミントティー」

 新商品飲み物やおやつに目が無いワタシは、大手飲料メーカーのメールマガジンにしっかりと登録してあったりします。
 そしていつも何気に注目なのが、ネスレのNestea 「Tottemo世界旅行!」シリーズ!毎回「Tottemoちゃん」という女の子が美味しい紅茶を探して世界を旅するというコンセプトで展開する、期間限定商品です。現在サイトはリニューアルの為閉鎖していますが、携帯用コンテンツは公開しています。PCでも楽しめる、ほのぼの系サイトですよ。
 今までベトナムの「ライチティー」、上海の「杏仁ミルクティー」、メキシコの「マンゴーティー」、インドの「シャリマティー」を展開してきましたが、毎回結構美味しくて値段も500ml入り紙パックで105円なので、ちょくちょく買って飲んでます。
 …地名はあくまでもイメージだろうと思われますので、現地でその飲み物が有名かどうかは問いませんが。(爆)<上海で杏仁ミルクティーなんて、売ってるのか謎。商品は美味しかったけど。

 それで先日メルマガで新商品のグレープフルーツミントティーの紹介がありまして、飲んでみた~い♪と思っていましたので、今日コンビニで買ってきました。
 爽やかな感じのパッケージですが、味もなかなか爽やかです。結構甘味があるのですが、ミントのお陰か後味スッキリ。グレープフルーツの風味もくどくなくて、あくまで「グレープフルーツ風味の紅茶」な所も良いです。
 美味しくても期間限定で再販されないようなので、今のうちにじっくり味わっておきましょう♪

台北旅行記・4日目。

 今日は旅行4日目(7月4日)の事ですが。…考えてみると、先週なんですよね。もし過去に戻れるなら、ワタシはマンゴーかき氷を食べている自分に何度でも戻ります。(笑)

 さて、4日目は12時半にロビーで集合だったので、午前中しか自由時間がありませんでした(これでも精一杯長い方)。でも台湾の午前中って、開いている店が少ないんですよね~。デパートですら開店が11時だったりして。(;´Д`A
 旅行中ずっとぽさんが一緒に回ってくれたのですが、毎日遅くまで遊び歩いた為にうちからの土産などを持ち帰れず、ずっとホテルの部屋に置いてあったので、最終日に取りに来ついでに、一緒にホテル近辺を回りました。

 とりあえず最後の豆花を!と思ったのですが、ちょっと台北火車站内の金華デパートに用があったので、2日目に食べた店(ホテル近くの地下街)ではなく台北火站2階のフードコートへ。今回九份に行きそびれて美味しい芋圓(芋餅)を食べ損ねたので、豆花には芋圓を入れてもらうことにしました。…でも、店のおばちゃんは人の話をきちんと聞いていなくて、私が芋圓入りの豆花、更紗が緑豆入りの豆花を頼んだのに、私の分の既に芋圓が入った豆花に緑豆を追加してくれました。( ̄□ ̄;)!!
 トッピング追加は5元高くなるのですが(たった17円だけど)、おばちゃんは「没關係」(大丈夫!)と言って、トッピング無しの値段でくれましたよ。美味しかったです。有難うおばちゃん。(笑)

 豆花を食べてくつろいでいる間に金華デパートが開いたので、目的のおもちゃ売り場に直行!…と言いたい所ですが、場所が判らなくなって見つけるのに少し時間がかかりました。(;´Д`A
 金華デパートのバービー売り場は店の規模の割に品揃えが多いのですが、今回買いたかったのはMy Scene Barbieの男性ドール服だったので、全く取り扱っていませんでした。前にトイザらスでは、結構沢山売ってたのになぁ…。今回行く時間がなかったので、服の「仕入れ」が出来ませんでしたよ。
 ちなみに台北火車站の2階には、金華デパートとフードコートだけが入っているのですが、多分フロアの1/3以上はフードコートなので、「デパート」と言ってもかなり小規模です。そしてやけにインドネシアとかシンガポール系の輸入食材・雑貨店とレストランの面積が広くて、そっちの出身らしい人達がたくさんたむろしています。…ちょっと異空間気分。(笑)

 あとは新光三越のおもちゃ売り場も見てみたのですが、My Sceneは人形は売っていても服だけの取り扱いは無し。「まぁ香港に行った時にでも買ってくればいいか~」と諦めて、ホテルに戻りました。

 で、ホテルの部屋で身支度を整えていたら、突然の電話が。

 「チェックアウトは12時までなんですが、延泊されますか?」

 …時計を見たら、もう12時15分。そうだ。そう言えば12時までだったっけ?!<普通のホテルは皆そうですね。
 そんな訳で慌てて荷物をまとめてフロントへ向かい、チェックアウトしてきました~。いつもは10時とかに荷物を預けて、集合時間まで外出しているのですが、今回はちょっと失敗でした~。(;´Д`A

 そして集合時間の12時半。最後まで付き合ってくれたぽさんに別れを告げて、ツアーの車に乗り込みました。
 車は空港に行く前にお約束の「エバーリッチ」(国が認定した免税店)に寄りまして、ここでもちょいと「仕入れ」をして来たのですが、その後空港に着いてみたら「席が一杯」と言われてしまい、4人なのに全員ばらばらの席にされてしまいました…(搭乗時に何故か更紗だけ席が変更になり、私の隣になりましたが)。
 ツアーガイドは航空会社のカウンターの手続き後、1階上の出国ゲートで客を見送る事になっているのですが、時間を見たらこの時点で既に搭乗時間の30分前!これでは席が無くなるのも当然ですって!!
 「2人席2つ」すら取れなくなる前に、免税店の時間を切り上げてさっさと客を空港に案内するのもサービスだと思うのですが。ちょっと今回、旅行会社に文句を言いたい事が多いかも。(ダイナスティーホリデーに言っていいのか?)

 ちなみに帰りもチャイナエアラインで、シートは「ダイナスティークラス」用だったのですが、1階で本当のダイナスティークラス利用者との境目位置だったので、足元に荷物を置いたらフライトアテンダントに注意され、ちょっと面倒が多かったです。旅行2日目にやむなく買った長傘も、うるさく言われると嫌だからと思って座席の窓際の隙間に差し込んでおいたら、うっかり持ち帰るのを忘れてしまいましたし。<でも傘1本の為に入国窓口近くから戻るのは面倒だったので、もう諦めました。(-_-;)

 旅行の写真は本館サイトの「旅行」にアルバムを作ってアップしましたので、よろしければそちらもご覧下さい。…食べ物と犬猫の写真ばかりですけどね。σ(^_^;

台北旅行記・3日目。

 関係ないですが、今朝は6時半にのらさんに吐かれて起きました…。いきなり人の足首に「きぇ~」って。( ̄△ ̄|||)
 その後部屋から出してもらえない事を抗議するかのように、床にも吐きました(吐くものがなかったらしく、大量の唾液…)。…ひどいや、のらさん。

 さて。台北旅行3日目(7月3日)ですが、この日は台湾の布袋戲サイト「一樽還酹江月」の皆様と合流して、建国玉市と光華商場に行きました。
 集合時間は9時半だったのですが、こんな時間に行っても開いている訳が無いので(開店は10時半位から)、ひと まず部屋で人形や木偶の撮影会&お土産配布。今回はお土産にリーメントの「和食日和」を持っていったのですが、やっぱりちょっとウケたみたいです。出来が良いし日本らしいし、値段も手頃なので外国人への土産にも良いですね。( ̄ー ̄)

 10時過ぎにホテル(天成大飯店・コスモスホテル)からタクシーで「建国玉市」(翡翠市)へ向かいました。料金は100元程度ですので、4人で乗った場合は電車賃より安いです。
 この市場は土曜と日曜しか開催していないので、今まで行きたくてもなかなか行く機会がなかったのですが、天然石や骨董品なんかに興味のある人には非常に面白いです。高速道路下の広~いスペースにぎっしりと机が並べられていて、それぞれ翡翠のペンダントヘッドに使えるプレートを売っていたり、翡翠のビーズなどで作った携帯電話のストラップを売っていたり、大きな天然石を彫った仏像が置いてあったり、色とりどりの貴石が並んでいたり。
 やっぱり吊飾りとかストラップなんかがたくさん下がっていると、思わずふらふらと寄って行って買ってしまいます。吊飾りだと結構大きくて、「これってどうやって使ったら良いんだろう…」と考えてしまいますが、携帯ストラップなら程よく小ぶりで良いです。携帯にも鍵にもファスナーにもつけられて、可愛いしあんまり邪魔にならないし、値段もそんなに高くないのでお土産にもぴったり!
 今回とても控えめに買い物をしたのですが、良く考えたらもっと買ってくれば良かったかな~と。(^_^;)
 ちなみに玉市の隣で花市も開催していますが、花瓶や植木鉢ならともかく、植物は検疫にかけないといけなくて厄介なので、お薦めはしません(見に行かなかったし)。

 玉市を見終わったところでもう1時位だったので、皆で昼ごはんを食べに行きました。玉市から出てすぐの所に飲食店がいくつかあったので、とりあえず休小站(Easy Way)で飲み物を買って、ちょっと綺麗そうな店に入ってみました。
 Easy Wayは日本にも出来ましたが、日本では「喜楽茶」という名前になっていて、あんまりキワモノっぽい飲み物は置いてません。そして看板が落ち着いた緑色なのですが、台湾では青い看板なので、ちょっとイメージが違います。
 ご飯を食べに入った店は、あんかけメニューがメインだったのですが、あんと言うよりとろみのついた具沢山な中華スープみたいなものがたっぷりとご飯や麺、米粉にかかっていて、なかなかに美味しかったです。

 おなかが一杯になった所で、歩いて光華商場へ。目的は勿論、天宇布袋戲のVCD!前日に台北站の地下街で「傀渡論」上下は買ってあり、「天羽」も既にレンタル落ちのものを入手済みだったので、この日は「邪傳」だけ買いました。
 きっと買ったもので重くなる!と思ったので、うちの1/6霹靂布袋戲キャラ人形を持っていかなかったのですが、たまたま霹靂布袋戲の一頁書後援会会長さんにばったりと出会いまして、持って来れば良かった~!とちょっと後悔。やはり邪魔でも持っていくべきでした…。 (´-`)

 そして、光華商場の後はお楽しみの猫カフェ「猫花園」へ!私たちはちょっと荷物を置きに一旦ホテルに寄って、一樽の皆さんは先に店に行きました。後から行って、店の場所判るかな~なんて思いましたが、問題ありませんでしたよ。店の場所は「芝山站」の線路の向こうに見えるくらい近くて、1つしかない出口を出て右側を見たら、もう目の前にありました。
 この店は「旅旅台北」の特集で紹介されていて、是非行ってみたいと思っていたので、実現して嬉しいです。何しろ14匹の猫が店内にいるカフェですよ?!猫好きには外せないスポットじゃないですか!!
 で、期待を寄せて入ってみたら、いるいる!ソファーで丸くなって寝てる猫に、客のいないテーブルに座る猫、店の中央部分左右に作ってある、ガラス張りの「猫控え室」でくつろぐ猫♪
 「人懐こくてスリスリしてくる」という猫は残念ながらいないようですが、猫は気が向くと控え室から出て店内を歩き回り、テーブルや猫専用椅子、ソファーなどでくつろいでいるので、ちょっとご機嫌を伺いつつ撫でたり、店内に置いてあるおもちゃを振り回して「猫釣り」を楽しんだり出来ます。「子牛」ちゃんはちょっと気が荒い子のようなので、紐の先に鼠がついたおもちゃを振り回すと猫パンチ炸裂!かなり楽しいですよ。
 紹介ページでは2ヶ月だったラブラドールのバンビちゃんも、もう立派な大人になっていてかなり大きいです。でも相変わらず「寝てばかり」のようで、気がつくと床に倒れてました。衛生的に気を使っているのか、それとも何か理由があるのか、バンビちゃんだけ店内ではエリザベスカラーをつけていて「パラボラ犬」状態になってましたが、お散歩の時には外してました。人懐こい子のようで、いつの間にか寄ってきて突然手を舐められたり、脚に鼻アタックを食らったりするので、にゃんこだけでなくバンビちゃんも構ってあげてください。(笑)
 ごはんメニューはスープとメインディッシュと飲み物のセットが250元(サービス料10%が加算されて、請求額は275元)で4種類ありまして、どれもなかなかに美味しいです。店内はフラッシュ撮影禁止なので、猫ちゃんを撮りたい場合は暗くても撮れるカメラを持って行きましょう。

 夕方6時位から夜8時位までまったりと猫花園で過ごした後、一樽の皆さんと別れて士林夜市に行きました。猫花園のある「芝山站」から2つ南の「劍潭站」にある有名な夜市です。
 休日で物凄く混んでいましたが、いつも寄るディスカウントショップと10元均一ショップ、20元均一ショップをしっかりと見てきました。本当はもう少し余裕があったら良かったのですが、まぁ買うものは買ったので良しと。
 で、美食街でお目当ての「新鮮芒果綿綿冰」を食べてきました!牛乳の氷で作ったかき氷に、マンゴーが乗っかったものでして、ふわっと冷たいかき氷に濃厚なマンゴーが混ざって何とも言えない美味しさ!!溶けかかった所もマンゴーミルクシャーベット状態で、最後まで美味しく食べられます。水の氷だと最後は水っぽくて美味しくなくなってしまうので、頼む時は是非綿綿冰で!

 本当は大雞排(鶏のから揚げ。カリっとしてて美味しい)も食べたかったのですが、長い行列が出来てたし冷たい物の後は体に悪そうなので諦め、終電に乗ってホテルに帰りました。
 やはりホテルは台北站周辺だと便利ですね~。士林でも光華商場でも、火車に乗って行く松山夜市も鶯歌でも電車1本で帰れますから!やっぱり次に台北に行く時も、ホテルは天成かな~。( ̄ー ̄)

台北旅行記・2日目。

 前回「続きは明日~」と言いつつ2日あけてしまいました。(爆)
 いえ、ただ単に怠けてたわけじゃなくて、写真まとめたり色々してたんですが。(;´Д`A

 さてさて。旅行2日目(7月2日)ですが、朝曇りがちながらも何気に晴れていたので、私だけ傘をもたずに出発。
 朝ご飯の後台北地下街のフードコートへ「豆花」(デザート豆腐)を食べに行きまして、流石にご飯の後なので4人で2つを分けました。でもまだ朝早かったので、温かい豆花の準備が出来ていなかったようで、「等5分」(5分待って)というメモ(っていうかペーパーナプキンに書いた)を渡されて少し待ちました。…やっぱり暑いのに熱い豆花を食べる人は少ないのでしょうか。私の後に頼んだ人は冷たいのだったし。
 今回は豆花+紅豆湯(あずきが入った豆花・45元)と豆花+花生(煮たピーナツが入った豆花・40元)を頂きましたが、甘すぎずやさしい味で美味しいです。

 豆花の後は、台北站から5分少々の所にある「城中市場」という所に行きました。ここは庶民的な市場で、服とか下着、傘、靴屋がずらっと並んでいます。場所は書店街の近くにあるのですが、初め地図を見間違えて気づかずに通り過ぎてしまい、間違いに気づいて引き返しました。あとでよく見たら、ちゃんと「城中市場」と書かれた門がありましたよ。(^_^;)
 ここで服を漁ったり、シュウ・ウエムラのつけまつげ(1000円位するものが100元=約340円!)を買ったりしていたら、なんと突然大雨が!!私だけ傘を持っていなかったので、100元の長傘を買いました。…伸縮傘カバーのついたのを。(笑)

 それからお昼過ぎに荷物を抱えてホテルに戻り、ぽさんと合流。荷物を置いてから昼食を食べに「度小月擔仔麺」へ行きました。この店は忠孝敦化站の3番出口からすぐの所にある、有名な台南擔仔麺の店の分店だそうです。
 店内はとても綺麗なのですが、キッチンは奥にもあるんだと思いますが、入って右側のところの良く見えるスペースで店主と思われる人が、擔仔麺の麺をゆでたり具を入れたりしている所がちょっと斬新です。
 擔仔麺は台北風味と台南風味があるようですが、今回全員台南風味を頼んでしまったので比較できませんでした。次に行ったら頼んでみようかな~。麺の量は日本人女性には丁度かサイドメニューをもう1品食べられる程度ですが、男性や台湾人には明らかに少ない量で50元(約170円)です。日本人から見ると安いですが、現地に人から見ると高いですね。

 その後一緒に行った友達と別行動にして、本当は九份に行く予定だったのですが…ちょっとぽさんと別れてホテルに一旦戻り、待ち合わせ場所に行こうとしたら道に迷ってしまい…30分も迷っていたので、到着した頃には電車が行ってしまいました。( ̄△ ̄|||)
 後の電車は全て席が取れず、40分も乗るのに立ちっぱなしは嫌なのでやめ。予定を変更して、台北站付近にある「華陰街」という問屋街と「永樂商場」という布屋ビルに行ってきました。
 華陰街はアクセサリーパーツが売っている店に行こうと思っていたのですが、道を間違えた事で思いがけずおもちゃ屋さんなどを通りかかり、それなりに面白い「仕入れ」が出来ました。…羽とか飾りがついたボールペン、もっと買っておけば良かったかなぁ。σ(^_^;

 夜はまた友達と合流して、台北の忠孝敦化に出来た香港のレストラン「糖朝」に行きました。日本にもいくつか店が出来た、デザートメインの店ですが、台湾の店は日本みたいな小さいテーブルが並んだ形式で(香港本店は大きいテーブルがメインなので、大抵相席になる)、メニューは多分日本より多いです。でもメニューが香港で使っている日本語も書かれたものがそのまま使われていて(値段も香港ドル…)、テーブルに用意された紙に欲しいメニューの個数を書き込んで店員に渡すのですが、無いメニューが意外と多くてしょんぼりです。まぁ基本は押さえてありましたけどね。
 値段は香港より少し高い程度で、日本人から見るとかなり割安なままです。5人(全員女性ですが)でおなかいっぱい食べても5000円を切ります。味はほぼ香港と一緒かと。…個人的には湯圓に微妙な酸味があったのが気になりますが。(;´Д`A

 皆でおなか一杯になって満足した所で、近くの「誠品商場」という本屋に行きました。本屋と言ってもちょっとした雑貨や服などの店も一緒に入っていて、本屋部分は24時間営業です。下の階には大きいCDショップも入っているので、海賊版ではないCDを買いたい人には良い場所です。
 また本を扱っているフロアもかなり広くて、結構見ごたえがありますね。うちは母に頼まれた中国本土の旅行写真本と、前に見つけて1冊目だけ買った日常的な日本語のテキストの2冊目、鄭問の日本で発売されていない漫画(フルカラー!)を買いましたが、日本の半額以下みたいな値段です。洋書も各種雑誌も結構入っていて、日本で買うより格段に安いので、本に興味がある方は是非覗いてみると良いです。
 今回行ったのは忠孝敦化の店ですが、私の知っているところだと24時間営業ではないものの、西門站あたりにもありますよ。

 その後ずっしりと重い本を抱えて誠品商場を出ようとしたら、なんとまた大雨が!!駅まで歩く気力がなかったので、おとなしく誠品商場前でタクシーをつかまえて帰りました…。

帰国~。そして台北旅行記・1日目。

 昨晩台北から帰りました。
 今回はしょっぱなからハプニング続きでどうなるかと思いましたが、何も問題なく買いたかったものもほとんど買えて、それなりに良い旅行でした。
 …ちなみに今回は、布団におしっこはされていませんでしたが、旅行中に猫が2匹して昼も夜もうるさく、干したばかりの布団に吐いたりしたそうです。( ̄△ ̄|||)
 母が「今度旅行に行く時は、うるさいから連れて行ってよ!」とかわめいてますが、動物検疫してる間に旅行終わっちゃうって。(笑)<ペットホテルに預けるのもいいかもしれないけど、帰ったらストレスで禿げてそうなので却下。

 ちなみに今回は午後便のチャイナエアライン利用だったのですが、午後2時半出発の筈が航空機が到着しないので3時に延期という案内があって、搭乗時間(2時半)になったら今度は搭乗の案内が3時に変更に。ヽ(`Д´)ノ
 現地にいる朋友と待ち合わせをしていたので、「大丈夫かよ?!」と思いつつ乗ったら、フライト時間はいつも通りで到着。現地係員に案内されてホテル行きのバスに乗りました。遅くなったので流石に免税店には寄らず、ホテルに直行してくれたので、夜8時にはちゃんとホテルに着いて解放されました。

 早速現地朋友に連絡して来てもらい、火車に乗って木偶屋へ直行!今回は衣木偶の偶頭だけ持参して、「建宏木偶批發零售」で新しい体をつけてもらう予定だったのですよ。
 店は9時までなのですが、すぐに火車が来たので滑り込みセーフ!(ちゃんと「開けといて」と連絡はしてありましたが) 早速衣の頭を出して体をつけてもらい、ついでに先日ごそっと取れた前髪の一部(目立たないけど)を植毛しなおしてもらい、さらにうちの阿關(今年建宏から買った天宇キャラ「天關殘墜・獨翺」の木偶)用の天地同(左手についている操作棒)を貰いました。

 そして用事が終わったところで、お待ちかねの「許建宏」氏登場!
 …実は前回、うちの阿關の出所をしっかりと聞こうと思ったのに、いつもいる雇われ人のメガネのおにーさん(名前知らないし…)では全く話にならない事がわかり(造形の腕は良いんだけど…)、店主の建宏氏に直接聞くための口実としてサインを貰おう(許建宏氏は天宇布袋戲の衣服も作っているので)という事になっていたのです。(笑)

 いつもいるメガネのおにーさんは職人タイプで、腕はいいけど接客は出来ない人(口数が極端に少なくて、いつも面倒くさそうな態度)なのですが、建宏氏は愛想の良いお父さんなのですよ。
 サインを貰う前にうちで用意した木偶写真を見せていたら、一緒に写っている小さいヒトに興味を持たれたようなので、すかさず持参した滅輪迴と洛子商の1/6人形を見せたら、とても感心した様子で見てくれました。
 話は朋友に翻訳してもらったのですが、やはり「人の形をしたものを作る」という職業上特に気になる点が多いようで、等身のバランスがとれている所(木偶はどうしても脚が短くなってしまう)やポーズを自由につけられる所が特に興味を引いて、髪や布などの選び方や全体のまとまりなども良く出来ていると褒めてくれました~♪
 自分の作品を他人に褒めてもらうのはとても嬉しいですが、ちょっと違う分野とはいえ専門の人に褒めてもらえると、特に嬉しいですね。

 ついでに、うちの阿關は天宇の本尊(ドラマ撮影に実際に使われた木偶)だという事が判明し、喜び2倍!
 …あんなに内體(木偶の体の部分の内側に取り付けてある、手が入る袋)が激しく汚くて臭くて、天地同も黒く錆びている上にぐねぐねと曲がっているのに本尊じゃなかったら、一体何なのか説明して欲しいところですけどね。σ(^_^;
 で、問題のサインなんですが。おそらく建宏氏にわざわざ色紙を持ってきて「サインください」なんて言ったのはウチだけだと思うので、サインを書きなれていないらしく、適当な紙に何度も練習して書いてくれました。
 1枚書くのに30分位かかって、一生懸命練習しているところが好感度大。(笑)慣れない事を頼んですみませんでした…。(;´Д`A

 そんな感じでお話している間に、気がついたら10時を回ってしまいまして、いい加減おいとまする事にしました。
 帰り際にも建宏氏は、壁にあった天宇布袋戲のラミネートカード(かなり古いシリーズの木偶写真を使った、ハガキ大のもの)を気前良くくれたり、ついでに霹靂や天宇のキーホルダーとストラップ(実は売れ残り?)をくれたり、「外は雨がひどいから、列車が来るまで店にいれば」(店が駅のすぐ斜め前にあって、店内にちゃんと時刻表が用意してある)なんて気を遣ってくれて嬉しかったです。
 でも建宏でのんびりし過ぎた為、華西街の蛇料理屋は既に閉店時間に。台風で雨風があるので、露天も数えるほどしか出ていませんでした…。もうどこも開いていないので、朋友お薦めの「てんぷら(甜不辣)」の店へ。「てんぷら」と言っても、日本の天ぷら名前を借りた全然違う食べ物でして、おでんに似てます。魚の練り物がメインで大根も入っていて、上に田楽味噌みたいな少し甘味のある調味料がかけてあります。味もかなり日本人好みで、食べ終わった後に入れ物に入れてもらった煮汁も、とても出汁が効いていて美味です。ちょっと味噌汁に似た味わいでした。

 1日目はこの後ディスカウントショップにふらふら寄った程度で終わってしまいましたが、2日目の話はまた明日~。

餞?

 今日から4日間、台北旅行なのですが。
 朝起きたら、旅行に持って行く鞄に、猫草と共にあやしげな液体が…。

 馬鹿はな~!!ヽ(`Д´)ノ

 もー、カバンは生臭くて青臭い「水」でしみしみ。でも、他にいい大きさの鞄が無いので、仕方なくウェットティッシュで拭いてみました。
 …やっぱり臭いです。でもこれじゃないと行き帰りの荷物が入らないので、ずっと臭いのを持ち歩く訳には。( ̄△ ̄|||)
 と言う訳で、諦めて洗いました。ナイロン素材なのですぐに乾くとは思いますが、入れてあった荷物を全部きちんと鞄に戻すのを忘れないようにしなければ。
 …何気にまだ生臭い気がしますが、もういいって事で。

 帰ったら布団に粗相されてませんように~!(切実)

| TOP |