レゴウォッチ。

 唐突ですが、皆様どんな腕時計を愛用されていますか?G-Shockの類とか高級ブランドとかSWATCHとか、はたまた雑貨屋さんで売っていた無メーカーながら可愛いのとか、色々あると思います。
 ちなみに水神はレゴウォッチの大ファンだったりします。あの子供用のブロックのおもちゃ用のブロックで有名な「LEGO」が販売している腕時計です。
 この時計は素材がプラスティックなので軽く、しっかりと防水なので汗などで汚れたらざぶざぶ洗えて、文字盤も大きくてアナログタイプは目盛りもついているので見やすく、かなり実用的なんですよ。電池は自分で取り替え出来るので、安上がりですし。

 この「レゴウォッチ」、以前は文字盤が男性用の時計並に大きい時計ばかりながら、レゴらしく鮮やかな色使いや自分で好きなように組んで使えるベルトと飾りパーツなどがセットされたユニークな時計が揃っていたのですが、すっかり見かけなくなったと思ったら、今度は全て子供用として商品を展開している模様です。…確かに、レゴの商品は基本的に子供向けですからね~。グッズも基本的に子供用ばかりなのに、腕時計だけサイズが大きくて、割と大人っぽいデザインなのがおかしかった位です。
 と言う事で、今商品切り替えの為旧商品を投売りしているようです。たまたま東京駅地下街にある「click brick」(レゴの直営店)に寄ってみたら、7,245円の商品が半額以下になってるじゃないですか!!もう手持ちには初期モデルのものがたくさんあるのですが、ずっと欲しかった「yin」(「陰」。陰陽をモチーフに作ったらしいのですが、黒と銀のかなりモダンなデザイン)を買ってしまいました。

 新しく出た子供用時計もかなり面白いものがたくさんありまして、文字盤の大きさは婦人物の時計とほぼ同じなので、今度香港に行った時にでも探してみようかと思っています。公式のサイトには写真が出ていませんが、「Belbville」シリーズの青系の時計が可愛くて!値段も日本で買っても3675円と、以前よりだいぶ安くなりましたしね。

 …って、お金無いのに何やってんだか。(爆)

LEGO公式サイト(英語)
スポンサーサイト



ちょんまげ天国!

 最近布袋戲(台湾の木偶劇)の曲の元ネタを探す為、姉が図書館に行って色々なCDを借りてきます。
 霹靂や天宇など、布袋戲のビデオシリーズ版のBGMやテーマに使われている曲は、大抵日本のゲームやら演歌やらをそのまま、もしくは微妙に編曲したり、カラオケ版を利用したりして使っているのです。
 で、いつもは借りないような北島三郎だの細川たかしだののCDを借りてきて、曲を布袋戲のサウンドトラックと聞き比べていたりするのですが、先日姉は個人的にステキなものも借りてきました。

ちょんまげ天国~TV時代劇音楽集~
ちょんまげ天国~TV時代劇音楽集~


 実は時代劇大好きな水神姉妹。最近はテレビ自体をほとんど観ないのですが、時々母なんかが子連れ狼を観ていたりすると、一緒に観てしまったりします(その他ドラマや映画なんかは観ないのに)。何しろ小学生の時分から、放課後急いで帰ってテレビの6chをつけ、「江戸を斬る」や「大岡越前」なんか観てましたからね~。(笑)
 そして夏休みの楽しみは、朝10時半から10chで再放送される時代劇と、昼の1時5分から12chで再放送される時代劇!
 10chの方は「必殺!」シリーズや「三匹が斬る!」などのような、私もリアルタイムで観た割と新しいものから、「伝七捕物帳」、「新五捕物帳」といった古い(私が生まれる前のも多い)人情味あふれる勧善懲悪系時代劇が多くて、12chの方は「大江戸捜査網」、「おしどり右京捕物車 」、「子連れ狼」、「影の軍団」などといった、影のヒーロー物や割と殺伐とした作品が多かったです(…今はどうなんだろう)。

 そんな感じで再放送の古い時代劇まで結構観ていたので、この「ちょんまげ天国」のCDに収録された作品は、私にとっても懐かしい作品が多数あります。流石に「てなもんや三度笠」は古すぎて題名しか知りませんが、知らないタイトルを挙げるほうが早いくらいですね。<「江戸を斬るⅡ」の「ねがい」なんか、1番だけなら歌詞見ないで歌えるし。(笑)
 有名どころの歌やテーマも多数入っていますので、時代劇が好きな人には是非お薦めです。

 と言う事で、同じCDを早速ネットで買いました(姉支払い)。新品で買うならAmazonが一番安かったです(定価税込み2,100円のところを1,890円。1500円を越えているので、送料は無料。他所でも売っていますが、送料無料で1割引は他にありませんでした。)
 「いや~、買うほどでは」という方は、近所の図書館なんかを見てみてください。うっかり(?)入ってるかもしれませんよ~。( ̄ー ̄)

 ちなみにもう1つ、時代劇ファンにお薦めの漫画なんかを。

江戸むらさき特急


 ほりのぶゆきの時代劇ネタ4コマ漫画で、かなりぶっ飛んでます。水戸黄門ネタが結構多いのですが、何気に「新五捕物帳」の黒豹ネタ(下の「※注」参照)も目立ちます。
 1999年に出版されたビッグコミックス・ワイド版(920円)が安上がりでお薦めなのですが、全3巻のものが古本屋にも置いてあると思いますので、ちょっと覗いてみてください。きっと噴出しますよ。(笑)

続きを読む »

アフィリエイトの本音。

 本当は楽天で書きたい話題なのですが、利用者が多い分思い切り反感買いそうなので、こちらにつぶやいてみます。(;´Д`A

 最近やたらとアフィリエイトが流行ってますね。
 通販では楽天とAmazonが商品購入時にポイントまたは現金で紹介料をもらえますし、レンタルサーバー関連ではFC2とinfoseek、私も使っているXREAが、リンクを経由して有料ホームページサービスを申し込んだ場合に紹介料をもらえます。
 楽天とinfoseekなんかは提供しているホームページサービスでのアフィリエイトを推奨していますし(ただし楽天の取扱商品のみ)、無料ホームページサービスの中にはアフィリエイト可が売りの所もあるようです。
 しかし、ほとんどの無料ホームページサービスでは、アフィリエイト禁止とか提供会社限定のものが多いので、誰でも出来るわけではありません。登録制のアフィリエイトは、利用するに当たってホームページのアクセス数などの申請が必要で、審査結果が悪ければ出来ませんし。

 で、ふと思うのですが、アフィリエイトで儲かっている人っているんでしょうか。確かに、効果的なサイトを作っていらっしゃる方はそれなりに利益を得ているかもしれませんが、大抵の人には儲からないもののような気がします。
 何故なら、そもそも自分が「アフィリエイトサイトで商品を買う気がしないから」。考えられる理由を並べてみましょう。

★商品や価格に魅力が無い。
 無料ならともかく、わざわざお金を出さないといけないホームページサービスを申し込む人って、どのくらいいるのでしょうか。しかも、XREAは自由度が高いのに月額200円程度なので出しても良いかな~と思う金額ですが、他は広告が無いだけで月250円以上が当たり前です。1年で6000円!とか言われたら、払う気になりますか?
 それから自動車保険とか生命保険の類。もう既に入っている人も多いでしょうし、車は持っていないから必要ないという人も結構いるでしょう。

 そんな感じで、もともとの商品は悪くないにしても、値段が高いとか必要を感じないとかいう理由で、買う気になれない商品も多いですね。


★アフィリエイトサイトはわかりづらい。
 皆さん頑張って商品を売ろうとしているのはわかるのですが…。ひたすらバナーが並んでいたり、商品の写真だけ並んでいたりするところって、どうなんでしょう。金額に何も制限がない人なら良いかもしれませんが、私は商品の値段と送料も気になるので、写真だけ並んでいても購買意欲なんて全然わきませんね。

 あと、アフィリエイトサイトの場合、あちこちの店から適当に物を引っこ抜いて紹介しているので、そのサイトで欲しい物が複数あったとしても、会計や送料は全然別だったりするのです。
 安いと思ったのに、送料を足したら高いじゃん!なんてことになるくらいなら、商品名を覚えておいて自分で検索した方が良くないですか?


★アフィリエイトサイトの商品が良いものとは限らない。
 アフィリエイトに力を入れているサイトは、大抵「商品を売って儲ける」事に力を入れている所が多いようなので、売れ線の商品がずらりと並んでいます。
 でもサイトで紹介されているからといって、そのサイトのオーナーさんが試して良かった物とは限りません。実は自分は欲しいと思わないのに、売れ線の商品だから紹介しているだけという事もよくあるようです。売れ線商品の紹介なら、その商品を売っている店でも見られるわけですから、店では紹介されない体験コメントなんかを載せて欲しいところですね。
 それとどうせ紹介するのなら、送料込で一番安く買えるところにするとか、購入者の立場で考えて欲しいです。


★アフィリエイトサイトで買っても、得な事が何も無い。
 実はこれが最大の原因です。
 アフィリエイトは元々商品を売る仲介をして仲介料を貰うものですから、仲介した人にのみ収入があるのはわかります。
 でも、自分が購入する立場になったらどうでしょう。沢山買っても何も得な事が無いサイトと、「ここから買い物をするとあなたに○ポイント差し上げます」と書かれたサイトがあったら、どちらを選びますか?私は迷わず後者をとりますね。

 という訳で私は、楽天の買い物をするときには「ちょびリッチ」経由で買います。
 他にも「Gポイント」や「ネットマイル」など、ポイントプログラムはいくらでもありますから、自分の都合の良いところを利用して買い物すれば、その分自分に返ってくるんですよ!?そういう制度があるのなら、利用しない手は無いじゃないですか。


 で、結論。
 手軽にできるアフィリエイトを実施している企業はありますが、こういう所はポイントプログラムにも積極的に参加しているので、そちらを利用されてしまうとアフィリエイトサイトは意味がなくなってしまうのではないでしょうか。
 その点Amazonは、どのポイントプログラムを見ても全然得にならない(溜まったポイントをAmazonギフト券にすることはできますが、Amazonでの商品購入によるポイントが何も付かない)ので、企業としてある意味きちんとアフィリエイトに取り組んでいると言えると思います(でも成果が一定額までたまらないと商品券にすらならないので、利用者としては楽天のように小額からでもポイント還元される方が嬉しい)。

 審査が必要なアフィリエイトの類は全く申し込んでいないので、その辺がどうなのかはわかりませんが、毎日アクセスが数百あるようなサイトってあんまり無いでしょうから、「誰でも気軽にできる」とも言えません。
 アフィリエイトで稼ぎたかったら、まず1日に数百のヒット数が見込めるような魅力的なサイトを作って、どのアフィリエイト系登録会社からも了承を得られるようにならないといけないので、既にそこで「気軽なもの」ではなくなってますね。
 まぁ何事にも、努力は必要だと言う事です。(-_-;)


 ちなみに私は楽天とAmazonのアフィリエイトに参加していますが、どちらも全然あてにしてません。
 そもそもアフィリエイトに申し込んだ理由は、何か紹介したいものがあったときに堂々と商品写真を流用したり、商品の値段や詳細が書かれたサイトを紹介できるからというだけでしたり。楽天なんかは商品写真を堂々と直リンクできますし、Amazonは持ち帰り方式ですが、自分で写真を撮って用意しなくて済むので嬉しいです。
 あと、Amazonは私の好きな「日本で入手が難しい洋楽」なんかが結構売ってますし、送料が1500円以上買えば無料だし、何気に商品が値引きされていて安かったりするので、自分でも利用しています。

 私の考えでは、欲しい物を見つけたらまずポイントプログラムの「お買い物」コーナーを覗いて、その商品を扱っている店を全部開き、ポイントで現金化される金額と送料を含めた商品代金を比較検討して買うのが一番賢い買い物の仕方だと思うので、もしアフィリエイトするなら「それでもこっちで買えば安い!」というアピールをすれば、他所に流れていた人達も買ってくれるかなと。
 …でも自分が欲しいものならともかく、そうでない物までいちいち調べていたら、それだけで1日終わってしまいます。飽きっぽいワタシには無理ですね~。(;´Д`A


ついでにこっそり宣伝。
懸賞・小遣い ちょびリッチ
 楽天、セシール、住商オットー、千趣会ベルメゾン、ムトウ、ニッセン、オルビス、ファンケルをよく利用される方には特にお薦めのポイントプログラムです。他にもポイントが貯まる提携先がたくさん。
 ポイントは他所と比べても似たような料率ですし(基本的にちょびリッチが高い)、1000ポイント(500円分)から払い戻し可能(他所は大抵1000円から)でポイントに有効期限がないのが魅力的です。
 まぁ買い物も会員登録もしない場合、毎日サイトトップのバナーをクリックして2ポイント(1円)と、ダイレクトメールのくじでちまちまと貯めるしかなくて全然貯まらないのが欠点ですが、通販を利用される方は是非!折角お金を出して物を買うんですから、返ってくるものは返していただきましょう!!
 ちなみにここから入会すると、150ポイント(75円分)もらえます(普通は100ポイント=50円)。

追悼画集到着。

 2002年の5月に、若くして亡くなられた方の画集が届きました。
 格闘ゲームの同人つながりで3~4年ほどお付き合いのあった方だったのですが、イベントの度に私が押しかけていって長話に付き合っていただいたり、私のホームページ開設時にはイラストを頂いたり、夜通しチャットした事もあり、イベント後に8時間くらい座談会したこともありと、何気にお話しする機会が多かったように思います。
 突然亡くなった話をお聞きした時は、本当に信じられない気持ちでした。その1ヶ月くらい前にイベントがあった時、たまたま私が人形イベントの方に先に行ってしまった為、彼女が参加されていたイベントに行ったら一足違いでお会いできなかったので、夏のイベントの時にでもお会いしようかと思っていた矢先の出来事でした。

 その後ご遺族の方が、美大に通っていた彼女の描き溜めたイラストを使ってカレンダーを作って送ってくださり、昨年はずっとそのカレンダーが部屋にかかっていたのですが、今度は彼女が生前に「作品集を出せたらいいな」と話されていた事があったとの事で、ご遺族と彼女のお友達が協力して、彼女の膨大なイラストなどの作品をまとめた画集を作って、先日送ってくださったのです。
 作品は割と新しいものが多く、私が知っているイラストがたくさんで、眺めながら2年前までの事をしみじみ思い出しました。
 この画集は私にとって、作品集というよりアルバムみたいな存在ですね。普段私は自分のアルバムなど見返さない性質なのですが、これは何となく「他所様のアルバム」といった感じで特別でしたり。
 そして、2年経ってもこんな風に色々な人を動かす彼女は、やっぱり何か特別な人だったんだな~と思います。
 彼女はもう戻ってはきませんが、彼女と知り合って楽しかった事は間違いなく事実ですから、いつまでも覚えていようと思います。

「祭り」終了~。

 昨日で「祭り」が一通り終わりました。
 自分が参加する人形イベントは今月1日で終わってるし、14日には「おたくの祭典」コミックマーケットの霹靂サークル参加とその後の懇親会があったのですが、それも無事終了。コミケ参加の為に東京にいらしていた方々も帰り、うちの近所の祭りも昨日で終わったようです。

 ちなみに普通は雨が降ると神輿が出ない地域が多いと思うのですが、うちの近所は「水かけ祭り」と言って神輿や担ぎ手に向かって水をかける習慣があるので、雨でも関係なく普通に神輿が出ます。
 道端にはいつもどおりに水の入ったバケツやらホースやらが点々と置いてあり、神輿が来ると皆で水をかけまくり。…ただでさえ重い神輿が水を吸って更に重くなるのですが、とりあえず昔からの習慣なので、誰も文句は言いません。(^_^;)

 あとは「ワンダーフェスティバル」という造形系のイベントが29日にあるのですが、他にもやることが一杯!疲れて猫と昼寝してる場合じゃありません!
 人形服屋の販売物写真を用意しないといけないし、懇親会のアルバムも作りたいし、すっかり出品が停滞している楽天のオークションも商品を増やさないといけないし、人形服屋のサイト自体も販売再開前に手直しが沢山あるし。
 …とりあえず、手に付いたものから片付けよう。(;´Д`A

ネスケ7.0でココログを書いてみる。

 いつもはIE6.0を使っているのですが、今日はたまたまネスケで自分のサイトの動作確認をしたので、ついでにそのままココログ記事を書いてみました。
 とりあえず、出てくる画面はいつもと同じ…の筈なんですが。

 「新規記事を作成」のページを出すと、タイトルのテキストボックスが狭い!文字を入れると下が切れます。
 そして本文は右端で折り返ししてくれないので、スクロールバーが出ます。
 ついでに「IEのみ」と但し書きがしてあった、本文エリア右上のツール。やっぱり出てるくせに使えません(別窓が出ない)。

 で、結論。やっぱりIEで慣れると、ココログの記入にネスケ利用は不便ですね。
 っていうか、ネスケだってそれなりに利用者が多いんだから、何とかしてください。ヽ(`Д´)ノ

お出かけ中。

 ハーボットは結構お出かけ好きの子が多いようですが、先日はちょっと驚かされました。
 友達の所のハーボットにご挨拶しようとしたらお出かけ中だったので、別の友達のハーボットの所に行ったらやっぱりお出かけ中で、更に別の友達の所に行ったらまたもやお出かけ中!うちのジェイドはいたのでお話できましたが、3軒ともお出かけ中って一体…。(;´Д`A
 ちなみに数時間後にまた訪問したら、やっぱりお出かけ中でした。ハーボットって1日何時間お出かけしてるんでしょうね~。結構お出かけ率が高いので、気になります。

シークヮーサー流行?

 先日ファミリーマートに行ったら、ファミマ限定として伊藤園の「シィクワシャー スカッシュ」が売っていました。
 ついでに別の日にミニストップに行った時は、チェリオの「沖縄原生柑橘 シークヮーサー スカッシュ」があったので購入。その前はサークルKUCCの「シークワサー ソーダ 」があり、もちろんこれも買ってみました。

 さて、お味の方ですが…。

★伊藤園「シィクワシャー スカッシュ」
 レモンスカッシュ?みたいな炭酸飲料だが、どのへんがシークヮーサーなのかわからない。
 パッケージを良く見たら、果汁は0.1%しか入っていないらしい。味は普通だが、普通すぎてシークヮーサーを期待した人にはハズレ。

★チェリオ「沖縄原生柑橘 シークヮーサー スカッシュ」
 鮮やかな色のパッケージが目を引く。でも味はキ○ンレモンとどう違うのか。(-_-;)
 こちらは果汁1%。やはりシークヮーサーを期待した人にはハズレ。

★UCC「シークワサー ソーダ 」
 これはちゃんとしっかりとシークヮーサー味。爽やかで美味で個人的には強力プッシュ商品。
 ちなみに果汁は2%。近所に売っていないのが悲しい…。

 ファミリーマートでは沖縄の「オリオンビール」なんかも売ってますし、ミニストップには「さんぴん茶」もあったような。あちこちで沖縄流行でしょうか。夏だしねぇ。
 …冬は北海道か東北フェアでもやりますか?それはそれで楽しみかも。(笑)

ドールズパーティー11。

 ごたごたしているうちにもう3日になってしまいましたが、1日(日曜日)は有明のビッグサイトで開催の人形イベント「ドールズパーティー11」に参加しました!
 人形素体を販売しているメーカー「ボークス」が主催する販売イベントで、この日限りの限定商品販売もあったので、朝からかなりの人数が並んでいました。

 この日は兄が暇だったようで、行きも帰りも車で送ってもらってラッキー!ディーラー参加(コミックイベントではないので「サークル」とは言わない)だったので2人ともすごい大荷物で、電車に乗るのは嫌だな~と思っていたのです。
 ディーラー入場受付が7時半からだったので、その位に到着できたら嬉しいな~と思いつつも例によって準備が少し遅れ、7時過ぎに家を出たのですが…コミケと違って規模の小さい(東6ホールだけだし…)イベントなので、道路がガラガラ!お陰で7時40分には入場できました。
 そして準備も、いつもはのらりくらりと準備しているうちに開場時間になってしまうことが多いのですが、しっかりと開場1時間前に準備が終了!開場前にカタログに目を通す余裕がありました(何も買いに行かなかったけど…)。

 ディーラー参加の人には「ディーラー証」という名札のようなものが配られ、会場内及び再入場の際につける事になっているのですが、前回の「ドルパ10」までは名札だったのに今回はネックストラップに変わっていました。よく会社なんかでIDカードを入れるのに使うようなヤツです。紐にしっかりと「Dolls Party」と印刷されていて、何気に豪華!1回しか使わないのがもったいないです(回収されないので、何度も参加していると何個も貰う事に)。
 名札部分は外せるので、カメラなんかを提げるのにも使えますね。ちょっと検討しておきましょう。(笑)

 そして開場の様子ですが、毎回ボークスの社長が来て能書きを説れて、カウントダウンをしてから一般入場客が入ります。…社長のコメントも10時前にはじめればいいのに、10時を過ぎてものうのうと話し続けると言う困った有様。朝7時位から外で並び続けてようやく開場時間の10時を迎えた人の事を考えているのでしょうか。私はまともに並んだ事がないですが、3時間前後も真夏の屋外で立ちっぱなしにされる気持ちは痛いほどわかります。「やっと動ける!」と思ったら長話なんて、冗談じゃありませんって。

 しかも、開場のカウントダウンも3からにすればいいのに、何故か10からなんですね。以前浜松町で開催された小さめのイベント「ホームタウンドルパ東京」でもしっかり10からカウントダウンしてまして、その時は突然「テン!ナイン!」なんて横文字で来てびびりましたが、今回は更に驚きの「皆様ご一緒に」企画!数字は「じゅう!きゅう!」と日本語なのですが、もう10時過ぎてるのに「皆さんも大きい声で一緒にカウントダウンしてください。」と言って「さん、にい、じゅう!」(3、2って…何故?)と言ったは良いものの、舞台の周りの人しか乗ってくれず、「聞こえないと外の人達が何時までも入れませんよ~」と脅しにかかってみたもののやはり誰も乗らないので、諦めて1人でカウントダウンしてました…。そんな事どうでもいいから、1分1秒でも早く外の人を中に入れるべきでは…。(;´Д`A

 そして開場後は、真っ先に香港直輸入武器がほとんど売れ、ぼちぼちと服なども売れて作った甲斐がありました。いつもははっきり言って服や靴はほとんど売れないので、もはや連れて行った木偶の見せびらかしと、通販でしか交流のないお客様に直接会って話をする為に参加しているようなものなのですが、今回は割とまともに「人形服屋」になりましたね。(^_^;)
 でもその代わり、連れて行った木偶「天關殘墜・獨翺」の注目度が低くて、立場がなかったです…。折角の黒翼美男なのに…。何だか質問してくれるお客さんもほとんど居なくて、ちょっと見て勝手に創作人形だと思って行ってしまった人もいるようで…。阿關は木偶なのに~。「霹靂布袋戲」は割と知名度が上がってきましたが、「天宇布袋戲」も買って~!(台湾に行かないとVCDが売ってないけど。)

 イベントは4時までなのですが、大体人が集まってくるのは昼以降なので、丁度ごはんでも…と思うと接客が忙しくて、買って食べようと思っていた「ドルパ弁当」を買いに行くのが面倒になってきて、結局食べませんでした。持参したパンをかじっておしまいという、ちょっぴり寂しい昼ごはんでしたが、お隣様からヒロタのシューアイスを頂いたりして機嫌は上々(栄養バランス的に問題はありますが…)。そして午後には木偶仲間も到着して、ますますブースがにぎやかになりました(ご近所様、お騒がせしてすみませんでした(;´Д`A)。

 いつもは最後の最後まで開場に居ますが、折角だから皆で撮影会を!と言う事で、今回は3時半で閉店。木偶を連れてビッグサイトの中庭で、こっそりと木偶の撮影をしました。折角有明くんだりまで来たので、背景に西館の通称「大魔神(の足)」を入れて撮って、巨大のこぎりを背景にまた撮って。(笑)途中で時間切れにてお1人帰ってしまわれたのが残念ですが(岡山から飛行機で参加されたそうです。お疲れ様でした~)、その後は木偶を片付けてワンザ有明のフードコートでのんびりまったりとお話。コミケと違って小さいイベントなので、周辺の店が空いているだろうと思いましたが、やはり正解でした。ワンザなら国際展示場駅まですぐで便利ですし、ビッグサイトの目の前でもあるので、重い荷物を持って長時間歩かなくてもすみますしね~。しかも空いていたのがシャワーツリーの隣の禁煙席で、これまた文句なし!そしてフードコートは好きな店で適当に買ったものを持ち寄れるし、店員に追い出される事がないのも嬉しいところです。…1時間ごとに落ちる「滝」を、3回は見ましたっけ。(^_^;)
 ワンザの「marcy's」という中華マントウの店は、有明のほかには私の行かないところに1件しかないようなので、ここに来ないと食べられないんですよ~。しかもこの時期は美味しい冷麺もあるし!ついでにサブウェイに抹茶あずきのフロートが出たのは初めて知りましたよ。すぐ近所には店が無いので、あまり入れなくて。味は割と美味しかったです。…話に熱中してる間にソフトクリームが全部溶けましたが。(;´Д`A

 そしてのんびりしている間に、木偶仲間がもう一方ご到着。お仕事が長引いて遅れたそうですが、お疲れなのに木偶連れでいらして下さり感激でした~。皆様翌日出勤なのに、長々と引き止めてしまいすみませんでした。(爆)
 次は14日!コミケの後に布袋戲迷(あえて霹靂とは言わない)大集合ですね~♪今から楽しみです。

| TOP |