風邪ひきました。

 昨日朝から鼻水がとめどなく流れて大変なことになり、仕事中ずっとパイルチーフを鼻口に当てて、流れる鼻水を吸いつつ口の渇きを防止していたのですが(鼻が詰まって口呼吸しかできないので)、どんどん熱が出てきて如何にも具合が悪くなってきたので、帰宅後予約してあった歯医者の用事を済ませてから、栄養ドリンクを飲んでそのまま寝ました。

 寝ている間にかなり熱が出たらしく、暑くて布団を蹴り飛ばしたりしてましたが、朝起きたら体のあちこちが痛いし頭はクラクラで仕事どころではなかったので、そのままお休みの電話を入れました。
 まぁ熱も下がってあとは回復だけだろうと思いましたが、母に「インフルエンザだと困るから、医者に行って来い」と言われて渋々営業時間ギリギリに駆け込み。予想通り「風邪ですね」と言われ、喉に薬を塗ってもらい風邪薬を処方してもらって来ました。

 インフルエンザじゃなくて良かったし、明日の特別出勤には間に合いますが、休むとその分給料が減るのが派遣社員の悲しいところ。体調管理はしっかりしないといけませんねぇ。(;´Д`A
スポンサーサイト



気になるにゃんこ。

 会社の近所にあるファミリーマートの前に、いつも茶トラの雄猫がいます。これが顔はあんまり可愛くないんですが、店の客に「何かくれ~」とスリスリしてきたりして、何気に愛嬌のあるヤツなのです。私は残念ながらまだ何もあげていませんが、つい何かあげたくなりますね。
 幸いこの近辺には猫に攻撃をする人はいないようですし、ファミマの店員も別に猫を悪く思っている訳ではないようで、以前寒い雨の日に店内に入ろうとする猫を「ダメだってば~」とやんわりと追い返している姿がなんだか微笑ましかったです。

 で、その猫が先週ぱったりと姿を見せなくなり、そのまま1週間経過しました。
 毎日雨の日でもうろうろしていたのに、どうしちゃったのかなぁと心配していたら、今日(っていうか昨日の月曜日)またファミリーマートの前の道端で、尻尾のお手入れをする後姿が!よかった~。ただ単に私が見かけなかっただけだったのかしら~♪と、にゃんこに近づいてみましたら。

 …2匹に増えてる。( ̄□ ̄;)!!

 それがまた、看板の向こうで同じような大きさの同じ茶トラの猫がもう1匹毛づくろいしてまして、以前いたのがどっちだったのかわからない位そっくりなんですよ!そして2匹とも人が近づいても逃げないし。
 しばらくしたら1匹はどこかに行ってしまったようですが、微妙に驚きましたです。

続きを読む »

DVDも壊してみました。

 前回CD-Rディスクを破壊しましたが、今度は丁度DVD-Rディスクを焼き損ねましたので、また破壊してみました。
 DVDディスクは薄い2枚の基盤に記録面が挟まれた構造になっていると聞きましたが、真相や如何に?!

破壊前。

 わー、ホントに2層になってますよ。プリンタ対応で片面が真っ白なので、特に判り易いかと。
 そしていよいよ破壊です!
 …何か、CD-Rより割りにくい気がしますが。気のせいでしょうか。2つ折状態にしてから反対側に曲げたら「バキッ」と割れましたが、意外と大変です。まぁ実際には曲げた時点でディスクが歪んで読み取りにくい状態になっているんでしょうけど、意外と壊れないものですね~。

2枚おろし!

 普通の状態で2枚に剥がすのは困難ですが、割れてしまえば結構簡単にぺりぺりっと剥がせます。
 確かに記録面が基盤の間に入ってますので、傷や溶剤にはそれなりに強そうですね。DVDの説明には「レーベル面に溶剤を使わないで」といった注意書きが無いのもうなずけます。

 …今までDVDとVCDってどうやって見分けたらいいんだろうと思ってましたが、構造的に違うのですね~。なるほど、参考になりました。( ̄ー ̄)

電車遅延。

 昨日朝、会社に行こうといつも通りに家を出たら、突然大江戸線が止まってました。どうやら大門浜松町の駅で人身事故が発生したばかりだったようで、いつ運行が再開されるかわからない状態。駅員に訊いたらバスに乗ってくださいと言われましたが、パスネットで入場してしまったので無駄にしたくないし、丁度前日に定期代申請用紙を書く為に路線を検索した際に、時間はかかるけれど別の行き方がある事を確認した所だったので、その別ルートで行き無事会社に着く事が出来ました(5分遅刻したけど、ちゃんと遅延証明があるので問題なし)。

 この日は土曜日だったので、利用者も少なかったようですが、平日だったらえらい事ですよ!
 しかも金曜日の夜も、丁度帰宅時間に新宿線が非常停止作動により本八幡で止まっているとかで、電車が動いていませんでした。本当に非常事態だったら仕方ないですが、もし誰かがいたずらで非常停止ボタンを押したとしたら、かなり顰蹙ですよね。
 列車事故の類はそう珍しいものでもないですが、こんなに立て続けで遭遇するのは珍しいです。まぁ嬉しくはないですけどね~。(-_-;)

CDを壊してみました。

 パソコンを持っている人なら必ず数枚は持っているCD-ROMですが、これを物理的に壊して構造を見た方というのは少ないのではないでしょうか。
 よくCD-ROMのパッケージに「記録層」「保護層」なんて説明書きがあったりしますが、そう書かれてもピンと来ないのが実情ってものです。構造を見るには「分解」するのが一番!という事で、要らなくなったCD-ROMの処分がてらに見てみる事にしました。

 最近はディスク用のシュレッダーなんて物もありますが、うちにそんな物がある訳無いので自力で破壊です。ディスクのほとんどを占める透明なプラスティック部分(基盤)の材質により割れ方が違うのが、面白いというか意外というか。
 日本のメーカーのもの(でも台湾製のもあり)でも外国物でも基本的にかなり硬くて割りにくいのですが、安い台灣ブランドの物は折っても白く筋がついて繋がったままで、なかなか綺麗に割れてくれない物が多いのに対し、日本メーカーのそこそこな値段のものは、割れる時は綺麗にパキッと割れました。

 で、問題の「構造について」ですが。まずは写真をご覧下さい。

断面図?

 …世間一般では、基盤面の傷の方が重要視されているようですが。以前CDの収納用品を眺めていたら、基盤面に貼るシールみたいなモノも発見しましたし(件のシールを貼ればケースが不要なので、省スペースと言いたいらしい)。
 実際に現物を見てみると、基盤面は硬くてそこそこ厚い丈夫な樹脂ですが、記録層のある方はぺらぺらの塗膜みたいなモノですよ?!しかも薄~い塗膜の上にこれまた薄~い保護用の塗装をしただけなので、全部あわせてもコピー用紙の半分以下みたいな厚さしかありません。割った部分からめくって起こし、そのままピリピリと剥いてみましたが、何だか日焼けした肌の皮を剥いている気分です。
 多分CD-ROMだけでなく音楽CDも同じような構造なんでしょうね。よくCDの取り扱いの注意に「油性ペンで書き込んだり溶剤で拭いたりしないで下さい」とあるのもうなずけます。

 だいぶ前に「音楽CDのレーベル面にカッターなどで放射線状に傷をつけると、音がマイルドになる」なんて裏技をどこぞで見まして、「読み取り面ではなくレーベル面なので大丈夫!」とか書いてあった記憶がありますが、全然「大丈夫」じゃないじゃないですか。思い切り記録面に傷つきますって!( ̄△ ̄|||)

 と言う訳で教訓。CDはレーベル面に傷がつかないように気をつけましょう。基盤面の傷は研磨すれば無くなりますが、レーベル面は研磨できませんからね~。

 そして次は、是非DVDディスクを破壊してみたいです。今の所要らないディスクが無いのですが、そのうちやってみようかと思ってます。( ̄ー ̄)

あれが噂の。

 今日仕事帰りに、家の近くまで来た所で犬の散歩中の人を見かけました。
 飼い主はガードレールに座っていたのですが、足元には可愛いコーギーちゃんと、結構大きい黒のラブラドールらしい犬。基本的に猫派のワタシですが、勿論犬も好きなので、内心「さわってみた~い」と思いつつ横を通り過ぎたのですが。

 …黒ラブさんの後ろに、ガアガア言いながらうろうろする、カルガモ(大人)がいるじゃないですか!?

 そう。どうやらこの飼い主さんは、以前姉が見かけたと言っていて他にも何気に目撃情報がある「犬とカルガモを散歩させるヒト」だったようです。
 今回見たのは歩いているところではありませんでしたが、散歩中は普通に犬が2頭歩いている後ろにカルガモがぺたぺたと歩いているとの事。2頭の犬のすぐ傍を、右に左にとうろうろしてついて歩いている姿が可愛いそうです。
 青信号を渡る手前で見かけて、そのまま勢いで渡って帰ってきてしまったのですが、戻って声をかけてみれば良かったかな~と、ちょっと心残りです。
 また会えるといいなぁ~。

| TOP |