ドールズパーティー14

 この文を書いてるのは30日だったりしますが、何となく開催日で保存しときます。

 今年のクリスマスは、有明のビッグサイトで人形イベントでした。人形好きな人なら大抵知っている、「スーパードルフィー」(ビスクドールを参考に作ったらしい、子供の姿をした大きめの球体関節人形)を発売しているメーカー「Volks」が主催する人形関連商品の即売会でして、水神商事も年に2回ほどディーラー参加してますが、このイベントの参加は今回で終わりの予定です。

 とりあえず今回も販売物を用意したわけですが、姉は数週間前からぼちぼちと準備していたものの、ワタシは「香港武器売ればいいや~」とか思っていたので靴を作る気はなく、のんびり当日持って行くブース番号札とか値札なんかを刷っておりましたが…。まさか「モデルの呪い」が待ち受けているとは、思いもしませんでした。
 そう、事件は午前2時の、もうそろそろ寝ちゃおうかな~と思った頃に発覚しました。当日売る服を着せてブースに立たせておく「モデルさん人員」(1/6の人形)を戸棚の奥底から取り出したところ、剛素体用のモデルさんの顔に青っぽい大きなシミが!しかも、こすっても溶剤で拭いても落ちそうに無いシミです。彼の髪は紺色のフェイクファーを使っていたので、当初は色落ちでもしたのかと思いましたが、染まりやすい筈の耳の上部や襟足などが全く変色していないのに、唐突に髪の毛がかかっていない筈の左眉近辺が大きく変色しているので、髪の毛の所為ではなさそうです。
新・剛モデル。ややリアル系。 とりあえずこんなシミ顔の子はモデルに使えないと思い、手持ちの買い置きヘッドを急遽ペイントする事になったのですが、何しろ気づいたのがイベント当日の午前2時過ぎ。いつもなら顔を好みの形に削ってから使いますが、削ってる場合じゃありません。仕方ないので全く削らずに顔を描き始めました。本当は顔描きって、目のバランスを見たり絵の具をじっくり乾かしたりして時間のかかる作業なのですが、急いでいるのでそんな時間をかけてるヒマはなし。とりあえず下書きして鏡に映し、あんまりずれていなかったのでそのまま描いてしまいました。急いで作った割にはまずまずの出来だったりしますが、じっくり見るとやばいかも…。(;´Д`A

 そんな訳で、カバンに乾かし途中の頭がごろんと突っ込まれた、人に見られたらかなりヤバい状態であたふたと出発。行きは父が車で送ってくれたので早かったのですが、寝不足なのでいつも以上に車酔いが激しく、会場に着いて父に「ありがと~」と言いつつ既に死にかけ状態。でも頑張って大荷物を引きずりました。
 ドルパは大抵係員があまりしっかりしていなくて、どこから入ってよいのやら判らない事も多いのですが、今回はディーラー参加の場所を聞いたらちゃんと答えてくれまして、迷う事無く割とスムーズに入れました。…まぁ無駄に歩かされるのは変わりませんが。(-_-;)
 今回もウチのブースはディーラー入場口からとても遠いところにあったので、行くだけでかなり時間を消耗。例によって準備ものたくたやっているので時間がかかり、しかも今回ディーラーブースの写真を撮るの忘れましたよ。(爆)

 そして今回、一部の方々は荷物が届かないと言うトラブルがあったそうで、ウチと合体で申し込んださがざきやさんも該当してしまいました。2卓もあったというのに商品もモデルさんも届かなかった為、当日はそのまま「布袋戲木偶展示スペース」扱いに。実は木偶を連れてきてくれた方が結構いらしたので、かなり人目を引く豪華さにはなりまして、内輪でかなり撮影大会で盛り上がりましたが…。宅配業者で場所代を保障してくれるとは思えないので、かなり痛手ですよね。(ーー;)

 話は変わって「今回のしげ(社長)」ですが、今回クリスマスという事でステージの両脇にツリーの形をとったと思われるイルミネーションが光り、微妙に豪華(っていうか微妙な趣味)でした。しかも今回は「難病の女の子にフルチョイスのSDをプレゼントした話」を何度も繰り返し、チャリティ募金を呼びかけてました。…募金自体は良い事だとは思いますよ。でも、自分で「良い事をした話」を自慢げに(しかも朝は英語通訳付で!)何度も言われると、天邪鬼なワタシは募金する気がどんどん失せちゃったりして…。しかもチャリティで売ってるSDのポストカードって、ワタシの趣味じゃ…(以下略)。
 そして午後にはサンタの格好をして登場し、ビンゴの景品を渡す役もしてました。今回も弾けてましたよ社長。そして会場の参加者は白けてましたよ。
 とりあえず次回からは、しげドリームトークを聞かなくて済む「ドールズパーティー」に申し込んでみます。(;´Д`A
スポンサーサイト



少年ユノア到着。

 届いたのは22日で、これを書いているのはもう27日だったりするのですが、何となく組み上げた日付で書いときます。(^_^;)

 以前「ユノアフリーク」という本の誌上限定販売の、少年ユノア「B-el」を6月に頼みました。5月注文分が9月末頃に届いたらしいので、ウチのは10月か11月かしら?なんて思っていたら、唐突に「8月までの分と一緒に12月発送」なんて大分時間が経ってから公開されまして、ようやく19日に発送、22日に到着しました。

 実は12月25日のドールズパーティーに出す販売物にユノア用の服を企画していたので、ウチにあるKid Delfとどの位サイズが違うのか確認する必要があり、早速大急ぎで組み上げる事に。丁度私が冬休みに入ったので、1日使うつもりで朝から作業に入りました。

パーツ。 上級者向けのキットとの事で、しかもこういったゴムで体をつなげる人形の製作は初めてだったので、ちゃんと出来上がるかちょっと心配だったのですが、説明書もあるしパーツ数も大したことなく、組み立て作業自体は結局離型剤を落としてバリやパーティングラインを削り、説明どおりにゴムを通すだけなので思ったほど時間がかからず、3時間程度で形になりました(しかもそのうち1時間くらいは離型剤落とし)。

 ちなみに離型剤を落とすのに方法はいろいろありますが、今回はコトブキヤWAVEの強力離型剤落しを買ってきました。5分くらい浸けて歯ブラシで全体をこすり、布でふき取りますが、浸け置きに使った容器があまり大きくない上に、一応溶剤なのであまり沢山出して揮発して気持ち悪くなるといけないからと思い、離型剤落しを容器に少なめに出したので、小分けにして何度もパーツを浸けなくてはならず、ちょっと時間がかかりました。
 WAVEの離型剤落しは灯油みたいなニオイで、思ったより臭くなかったです。…まぁ慣れない人には充分臭いんでしょうけど。

ここだけ接着。 腿上部の球体部分だけ、2パーツ接着になります。瞬間接着剤などで貼りあわせますが、はめ込み式みたいな形に作ってあるので、接着剤が乾くまでにズレてしまったりしなくて便利です。仮に組むだけの場合は貼らなくてもいいし。

 このキットには本体と目とウィッグは勿論、体に通すゴムやゴムを通す時に使う針金まで入っているので、なかなか便利です。

新構造の腰。Ver1.5ボディの特徴でもある背骨パーツ。取り付けはゴムを通すのではなく、ただ単に上半身パーツと腰パーツの間に挟みこむだけなので、ポーズを取らせようとして体を不用意にひねったり、うっかり人形を落としたりするとずれたり取れたりします。

 体のゴムは1人でも通せますが、2人で引っ張って組むとしっかりと組めますね。説明書には腕のゴムが20cm、体が50cmと書いてありますが、体はややきつい方が自立させる時に良いようです。ウチのは45~46cm位になっています。

 体に塗装する人もいますが、服を脱ぎ着させると色が落ちてしまうので、あえて塗らない事にしました。

B-el04.jpg 顔は勿論塗装されていない状態で届くので、自分で塗装します。
 見本ではセピアで眉などを描いてましたが、髪の毛がグレーなのでブルーグレーと薄い黒で描きました。それだけだと顔色が悪いので、唇はあえてピンクっぽくしてみたのに、やはり母に「顔色悪い」と言われました…。パステルで結構頬などを塗った筈なのに、きちんと下地処理(細かいヤスリかけ)をしなかった所為かあまり色が乗らず、しかもトップコートをかけなかったので余計顔色が悪いです。やっぱり塗りなおさないと…。(;´Д`A

 服の対応ですが、Kid DelfやVolksのMSDとあまり変わらないようです。B-elの方がやや脚が長くて体が細いようですが、普通に着られるのでわざわざ新規の型紙を用意するほどでも無さそうな感じ。靴も使いまわせるので良かったです。

秋葉原…。

 つい先程「出没!アド街ック天国」というテレビ番組で秋葉原を取り上げていましたが、個人的にとても納得いかなかったので愚痴ってみることにしました。
 まぁこの放送自体初めからステキな宣伝になるとは思っていなかったので、どんな恥さらしをしてくれやがるのかとある意味ドキドキしながら観ていた訳ですが、やっぱりこう、何と言うか微妙な紹介でしたね。
 一番納得いかないのが、やはり「電車男」の影響が強いんでしょうけど、何故いちいち「萌え」と「アダルト系」なのかと言う事。確かにそういう類のモノは多いですが、あの紹介だとそれしかないみたいじゃないですか?!確かに駅前で「メイド姿」の若い女の子が「メイドカフェで~す♪」とか「パチンコ屋です」とか言ってティッシュ配ってるのは尋常とは言えませんが…。(爆)

 色々言いたい事が多いので、番組のランキング20位までのひとつひとつにコメントをつけてみます。興味のある方は「続きを読む」からご覧下さい。

続きを読む »

お歳暮。

 お歳暮のシーズンです。水神宅にも親や兄宛のお歳暮が細々と届きますが、先日は変わった店から届いた模様。

「スケベニンゲン様からお届け物です。」


 大真面目な顔でそんな事言われたら、ウチの母じゃなくても「はい?」とか訊きたくなるってモノです。(笑)

 ちなみに届いたのは、「銀座スケベニンゲン」というイタリア料理の店のパスタとワインのセットでした。私はワインは飲めませんが、パスタは美味しかったです。まぁ名前ほどのインパクトは無いですが。(^_^;)

紅葉会。

秋の風景だけど、もう冬~。 日曜日は「紅葉会」という名目で、また木偶を持ち寄って新宿御苑で撮影会をしてきました。普通は10月から11月にやる筈なのに、今年は気温の変化がおかしかった所為で、やけに遅くなった上に色がイマイチです。まぁ御苑は色々な木がたくさんあるので、意外とそれなりに綺麗でしたが。
 今回は撮影に11人集まりましたが、そのうち10人が木偶連れだったのでかなりの見応え。かなり盛り上がることが予想されたんですが…寒い!しかも全員集合するのを待っていたら、雨降ってくるし!( ̄△ ̄|||)
 雨は一旦小降りになって止んだので、そのまま御苑に入ってとりあえず東屋で撮影準備をしたのですが、準備中にまたもや雨が降ってきて、今度は止むどころか傘が確実に必要な程降ってくる始末。結局東屋から一歩も動けず、ひたすら集合写真ばかり撮ってました。まぁそれはそれで面白かったです。
 …そしてお約束のように、人が「寒いし天気悪いから、そろそろ出ようか」なんて片付け始めた途端に止み始める雨。どうにしろ寒くて限界だし、雨が止んだ所で辺りはびしょ濡れで撮影どころでは無いので、まぁ良いのですが…。何か悔しいです。っていうか雨なのがよりによってこの日だけなのも悔しい。(ーー;)
 ちなみにこの後懇親会までの間カラオケボックスに避難してましたが、誰も一曲も歌いませんでした。お茶とデザートを頂きつつ、個室でまったりしてただけ。…変な客ですね。(笑)
久々の登場!そしてごちそう!! 懇親会は新宿3丁目のお店でしたが、ゆったりとしたお座敷でなかなかに良い部屋でした。程よく隔離されてるし、時間で追い出される事もないし。あとは店内が意外と明るいのも良かったです。昼間あんまり出歩いて撮れなかった分、店内で撮影したいので。
 そんな訳で今回は、集合写真がほとんどという珍しい状態ですが、なかなか綺麗だし悪乗り写真もいっぱい。眠らせておくのは勿体無いので、やっぱり木偶アルバム作った方がいいかな~。(;´Д`A

| TOP |