今度は偽Visaが!

 何か、ワタシが偽ペイパルの記事を書き終わって偽メルマの記事を書いている最中に、性懲りも無くさっきの偽ペイパルそっくりの偽ビザメールが届きました。また姉のアドレスです。
 普通引っかからないとは思いますが、一応晒しておきます。でも通報する気力と時間が無いので、晒すだけ…。(;´Д`A
 ちなみに本文はペイパルと同様のTableタグを使った構成で、ビザのロゴは、本家から引っ張ってるみたいです。何だかなぁ。

----------------------------------------------------------------
件名:*****VIRUS***** --> Your account is temporarily suspended
送信者:"VISA" <security@visa.com>

(ここにビザのロゴ。画像アドレスはttps://usa.visa.com/img/other/personal/verified_by_visa_grey_box.gif)

Dear VISA Card Customer,

You have received this email because we have strong reasons to believe that your VISA account had been recently compromised. In order to prevent any fraudulent activity from occurring we are required to open an investigation into this matter.

Per the User Agreement, Section 9, we may immediately issue a warning, temporarily suspend, indefinitely suspend or terminate your membership and refuse to provide our services to you if we believe that your actions may cause financial loss or legal liability for you, our users or us. We may also take these actions if we are unable to verify or authenticate any information you provide to us.

If your account information is not updated within the next 72 hours, then we will assume this account is fraudulent and will be suspended. We apologize for this inconvenience, but the purpose of this verification is to ensure that your VISA account has not been fraudulently used and to combat fraud.

Please login into your account at this link, which is a SSL secured connection:

ttp://www.visa.com/verified-by-visa/update.htm
(実際のリンクアドレスはttp://ip68-14-22-193.ri.ri.cox.net:84/page/visa.html)

Thank you for your prompt attention to this matter. Please understand that this is a security measure meant to help protect you and your account.

Regards,
Safeharbor Department
Visa Card, Inc.

----------------------------------------------------------------

続きを読む »

スポンサーサイト



偽melma!

 もうひとつ迷惑メールネタです。こっちは日本語ですが。
 今朝1分違いで同じアドレスに2通も届きまして、件名がいきなり「月額所得5万円~20万円」だけ、宛先が「Undisclosed-Recipient」(BCCで送ってる)なので明らかに変です。
 当初はそのまま捨てようかと思ったのですが、何かのキャンペーンで小さく「メルマガ登録されます」とか書いてあるのを見落として応募してしまった可能性も捨てきれないので、覗いてみてびっくり。「どこがメルマだよ!?」と突っ込み所が満載なので、ネタも兼ねて紹介します。
 ちなみに「Find Job」は受け取るのが初めてなので「melma!」にだけご報告メールを送っておきましたが、次にまた届いたら通報決定ですよ。

 本文のあやしげなアドレスは、アクセス防止の為「h」を抜いてあります。どうしてもアクセスしてみたい方は、自己責任でどうぞ。

-----------------------------------------------------------------
件名:月額所得5万円~20万円
送信者:データワークス Find Job !__ <dataworks@melma.com>

_/_/_/◆_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_//_/_/

データワークス Find Job !:特集「在宅ワーク」

_/_/_/◆_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_//_/_/

データワークス Find Job ! 運営事務局です。

データワークス 新着メルマガへのご登録、ありがとうございます。
ご登録いただいた配信条件に合致する最新の求人情報をお届けいたしますので、楽しみにお待ちください。

■IT系求人情報サイト『Find Job !(ファインドジョブ)』 ttp://www.find-job.net/

ttp://www.find-job.net/ranking/ranking.html
4月の人気キーワード1位は、3ヶ月連続「在宅」でした。DTP、Dreamweaver、CAD などクリエーターワードが多く見られました。


●Webデザイナー・フラッシャー / 株式会社フォーデジット
ホームページのデザイン及びフラッシュ制作業務です。 共に成長していける人材を募集しています。
【雇用形態:業務委託・SOHO】 ttp://www.4digit.net/

●『医療業界』でのシステム構築支援業務/ 株式会社ウェブドゥジャパン
製品化している医療系システムの社内擬似システムで構築支援、ツール開発等をお任せ
します。             
【雇用形態:業務委託・SOHO】 ttp://www.webdojp.com/index.html

●データ入力・テレマーケッティング業務 / 株式会社システムサポート
アンケート集計などのベタ打ち、文字入力業務/電話転送によるテレマーケッティング業務代行等。業務入札増加により応募期日が延長されました。    
【雇用形態:業務委託・SOHO】 ttp://www.homework.office.vg/

______________________________________

■注意事項 

【ご注意】自動返信も含め、このメールには返信しないでください。このメールへの返信はバウンス(不達)として扱われます。オペレータには届かず、プログラムが処理します。自動的に解約される場合がございます。
======================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン[メルマ!] melma! http://www.melma.com

発行日 :不定期
発行  :データワークス Find Job!
……………………………………………………………………………………………………
★解除はこちらから → http://www.melma.com/pd/index.html#taikai
by melma!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(c)2006 Dataworks All Rights Reserved.

-----------------------------------------------------------------
ヘッダはこちら。

Return-Path: <dataworks@melma.com>
Delivered-To: うちのメルアド
Received: (qmail 11816 invoked by uid 89); 28 May 2006 04:55:14 +0900
Received: from host-210-239-8-168.n-cube.ne.jp (HELO www1.activecreate.jp) (210.239.8.168)
by うちのローカルアドレス with SMTP; 28 May 2006 04:55:14 +0900
Received: from Halk (PPPa1299.otemachi.acca.dti.ne.jp [61.44.211.30])
by www1.activecreate.jp (8.12.10/8.12.10) with SMTP id k4RJZFUG009169;
Sun, 28 May 2006 04:35:15 +0900
Message-ID: <01f701c681c5$7c81ce60$0200a8c0@Halk>
From: データワークス Find Job !__ <dataworks@melma.com>
To: <Undisclosed-Recipient:;>
Subject: 月額所得5万円~20万円
Date: Sun, 28 May 2006 04:39:11 +0900
MIME-Version: 1.0
Status: RO
X-UIDL: 1148759714.11818.サーバー名
Content-Type: multipart/alternative;
boundary="----=_NextPart_000_01EE_01C68210.AA5A73A0"
X-Priority: 1
X-MSMail-Priority: High
X-Mailer: Microsoft Outlook Express 6.00.2900.2869
Disposition-Notification-To: データワークス Find Job !__ <dataworks@melma.com>
X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2900.2869
-----------------------------------------------------------------

 …Outlook Express 6.00で送るメルマ!のメルマガ(笑)。プロバイダはDTIらしいです。
 「melma! http://www.melma.com」は実在のものですが、解除アドレスは存在しません。実際のメルマ!発行のメールマガジンはIDがつきますが、書いていないし「データワークス」やら「Find Job」やらで調べても該当が無いので解除できません。
 注意事項がまた笑えますね。返信されたら偽アドレスなの判っちゃうし。「自動的に解約」って、望むところですってば。

偽Paypal。

 以前からよくウチのメイン利用アドレスに、申し込んでもいないペイパルを騙ったメールがわんさか来ていたのですが、最近姉が韓国ドールを買う為にペイパルの申し込みをしたので、「本物の用事」もできてしまいました。
 私はスパムメールのフィルタに「Spam Mail Killer」を使っていまして、削除条件に「PayPal」「paypal」と書いてあるので変えたくないのです。でも面倒だから姉のメールをフィルタから外したら、ここ数日姉のアドレス宛に海外スパムが届くようになりまして、偽ペイパルも届きました。
 …一番最後に注文したサイトが韓国ドールの「LUTS」の英語版サイトなのですが、ショッピングカートにSSIを使っていなかったようで、IEの右下に鍵マークが出なくて心配だったんですが。他に思い当たらないので、やっぱりLUTSの所為?(ーー;)

 まぁ原因は突き止めようが無いので置いといて、偽ペイパルのメールについて私のわかる範囲内で紹介します。心当たりがあってどうしていいか判らない人は参考に、上級者の方は知識程度にご覧下さい。

 この偽ペイパルメールは、いつも「重要」フラグが立った状態で来るので、Outlook系(ウチはOutlookExpress利用)で受け取るとマークが表示されていて目を引きます。
 中身はテーブルを利用したHTML文なのですが、書き出しが<HTML>だけでドキュメントタイプ表記や閉じタグが無く、突っ込みどころ満載です。GIF画像が向こうのサーバーに置いてあるので、HTMLメールを表示する状態でこのメールを見ると、向こうに履歴が残ります。
 最近はOutlookExpressにも「イメージブロック」機能がついていて、開いても一発では表示されないようにはなっていますが、開けないのが得策ですね。どうしても内容を見たければ、追記の最後に方法を書きますのでご参照下さい。あとメールのヘッダも追記に入れます。

----------------------- メールここから -----------------------
件名: *****VIRUS***** --> IMPORTANT: Notification of limited accounts
送信者:"PayPal Security Service" <service@paypal.com>


Notification of Limited Account Access

As part of our security measures, we regularly screen activity i= n the PayPal system. We recently noticed the following issue on your account:

Unusual account activity has made it necessary to limit sensitive= account features until additional verification information can be collected.

= We have been notified that a card associated with your account has been reported as lost or= stolen, or that there were additional problems with your card.

Case ID Number: PP-071-362-996

Click here to verify your account

Please understand that this is a security measure intended to help protect you and your account. We apologize for any inconvenience.

If you choose to ignore our request, you leave us no choice but to temporary suspend your account.

Sincerely,
PayPal Account Review Department.
--------------------------------------------------------------------------------
Please do not reply to this e-mail. Mail sent to this address cannot be answered. For assistance, log in to your PayPal account and choose the "Help" link in the footer of any page.

To receive email notifications in plain text instead of HTML, update your preferences here.

----4618603907400547458--

----------------------- メールここまで -----------------------

 翻訳文まで載せると長くなるので省略しますが、要は「あなたのアカウントで利用しているクレジットカードが盗まれて異常な使われ方をしているみたいだから、ここをクリックして確認してください。」ってヤツですね。
 ちなみに本文中のリンクアドレスは、画像は主に「://images.paypal.com/images/」内になっていますが、ログイン関係のものは「://202.71.184.105/.PayPal/www.paypal.com/up=
date/cgi-bin/webscrcmd_login.php」に繋がるようになっています(自動リンク防止の為http省略)。
 で、202.71.184.105をwhois検索すると、「PRODATA」とかいうフィリピンの会社が引っかかりました。本物のpaypal(PayPal Inc.)はアメリカの会社なので、明らかに大嘘ですね~。皆さん、騙されちゃいけません。


 ついでに、偽ペイパルと本物ペイパルのメールの見分け方に少し気づいたので、メモ程度に書いておきます。
  • 送信者が違う。本物は「service@intl.paypal.com」で、偽物は「PayPal Security Service<service@paypal.com>」

  • 本物はメールの文末に「PayPal Email ID PP(数字3個)」が書いてあるが、偽物は文末に変な長い数字が入っている

  • 宛先が、本物は登録した本名(「sarasa minakami」みたいな感じ)のみ表記なのに、偽物はメールアドレスのみが入っている

続きを読む »

錦糸町オリナス。

 錦糸町に新しく出来た「オリナス」に、昨日行ってきました!
 錦糸町は自転車で15分程度で行ける近場だというのに、いつもLIVIN錦糸町の無印良品とか、アルカキットダイソーとかボザールとか、クイーンズ伊勢丹で買物して帰ってしまうので、錦糸公園方面には行かないのです。

 オリナスは時計で有名なSEIKOの工場跡地に建てられたので、面積がかなり広いです。建物の作りも何気に変わっていて、「オリナスモール」の方は4階建てですが中央が広々と吹き抜け状態になっていて、どこにいても全体が見渡せる感じ(広いので勿論全部は見えませんが)。「オリナスコア」はとにかく広いのですが、1階部分はコムサ・デ・モードの他に食品やら雑貨やらの店が所狭しと並んでいて、なかなか楽しいです。

 入っている店は、服は若くて細い女性向けが多くて個人的にはスルーですが、雑貨も多くて見ていて楽しいのと、4階にあるフードコートにお子様用な低いテーブルとムーミンキャラクターな椅子が置いてあるコーナーがあって驚き。自然化粧品のLUSHやマンゴーデザートで有名な「東方美人」の系列店「華華美人」が入っているのも良いですね。
 全体的に客が多かったですが、「華華美人」はずっと満席状態でしたし、「モチクリーム」もずっと2~3mの列が途切れませんでした。

 で、今回オリナスの中で一番魅力的だと思った店は、食べ放題イタリアンの「オッティモ・イタリア」でした。
 サイトの店舗案内によると、まだ福岡とこのオリナスの店の2店舗しか無いようですが、ランチ90分・ディナー120分の食べ放題が1500円前後ですよ?!ソフトドリンクバーは210円の別料金なのですが、飲み物別でも休日のランチが1449円、ディナーでも1554円なのはスゴイです。
 しかもメニューもごはん系を中心にかなり豊富。デザートはそんなに豊富でもないのですが、一口ケーキやティラミス等に、自分で搾り出すバニラソフトとフルーツソースやトッピング類、何故か白玉入り汁粉とよもぎ入りの団子がありました。90分もあると結構ゆっくり出来るので、休日の朝昼もしくは昼夜兼用ごはんにもイケます。(笑)
 機会があったら、今度は誰か誘って行きたいですね。

マンゴーデザート。

060515mango.jpg 姉が会社帰りにプランタン銀座に寄って、噂のマンゴーデザートを買ってきました。
 買ってきたものは、「マンゴーズ」という店の「たっぷりマンゴーズプリン」「なめらか杏仁マンゴー」「クリームマンゴーズタルト」「タルト・オ・マンゴーズ」の4個。閉店時間が近かった為、ちょっぴり安くなっていたそうです。
 有機栽培の完熟マンゴーを使って作った瓶詰めマンゴーをふんだんに使って作ったらしいこのデザート。チラシにはとてもステキな事が書いてありますが、お味は如何に?!

続きを読む »

ドルパ限定品列日記。

 昨日有明のビッグサイトで開催された人形即売会「ドールズパーティー15」に行きました。
 前回まではディーラー参加していたのですが、あまりにも売れないし制限が不都合なので、今回からは一般参加に変更。普通なら混雑を避けて昼頃に行く所なのですが、今回は海外の友人に頼まれて限定SDを予約しに行く事になりました。
 限定品列はいつもディーラー入場の時、うんざりするような長いのを見ていた為、早く行かなくちゃと思っていたのですが。やはりまんまと寝過ごし、最寄の国際展示場駅に着いたのが8時20分位になってしまいました。(爆)

駅から徒歩1分? 8時半頃。
 既にものすごい行列です。国際展示場駅から見える位近くまで列が伸びてます。
 列はゆっくりと進んでいるので、イライラ感はやや軽減されていますが、携帯ゲームをやるには不向きなようです。
 ちなみにこの列は限定品を買う列を決める為の抽選列なので、「どこに並んでも確率変わんないし」と皆さん諦めムードで並んでいて、行列にありがちな「我先に」という険悪ムードはありません。

とりあえず1段上。 9時15分頃。
 階段部分は列が途切れていて、合図と共に皆で一気に上ります。体調が悪かったり寝不足・運動不足だと、なかなかに息が切れます。そして上っても、まだ延々と続く行列。右側に見えるのは一般入場列のようです。
 限定品予約の人は前売りの入場券兼カタログを買っておかないと、この一般入場者列に並ばされてしまいますので、一般入場でカタログを買って戻る頃にはきっともう限定品は売り切れかと。

まだまだ長~い。 9時20分頃。
 ビッグサイトの前の広場を右に回りこんで、まだまだ並びます。
 この日は晴れていたので、日傘を持って来なかった事を後悔しました。…そしてワタシのすぐ前の男性が、脂臭くてちょっとげんなり。(-_-;)<写真には写ってない人。

こっちの列なら良かったのに。 広場の中央には「天使のすみかショップ」列。先頭は目の前の大きな柱の手前です。9時半頃の時点でこの程度なので、大した列じゃないですね。
 但しこの日の先行販売品は、はっきり言って飛びつきたくなる程素敵とは言い難いものばかりだったので、皆さん限定販売物やディーラーの商品を選んだのではないかと思います。

間から失礼(笑) 9時半頃。
 通称「大魔神の脚」(笑)の間を通って向こう側へ。ようやく日陰に入れましたが、あまり広い訳ではないのでまたすぐ出ないといけないのが辛いところ。
 さっきまで横にあった一般入場列は、柱の手前で折れて壁の向こうに平行に続いています。ちなみに一般入場の先頭は、この奥の柱のあたりでした。

更に階段。 9時40分頃。
 向こうに見える階段を上って、屋上に向かいます。普段はこんな道を通りませんが、長蛇の列が出来るイベントでは迂回路としてよく使われているルートです。
 ここも階段は一気に上るので、寝不足&運動不足にはキビシイです。

あそこで待つのね。 9時45分頃。列は階段を上って左に折れますが、目の前の屋上広場には籤を引いた後の人達が待機しています。
 抽選は8時半に始まっているので、半分位の人は既に順番が決まった状態。待機列先頭の床には100番毎に番号を振った札が貼ってあって、該当する範囲の番号列の後ろにどんどん並びます。番号下2桁の振り分けは、この後また100番単位で呼ばれて中に入るので、その時に並びなおします。

いい籤引けますように。 9時50分頃籤が引けました。
 抽選所手前で4列に分かれるので、すかさず前にいた男性と違う列に移動。…ようやく脂のニオイから開放されました。(笑)
 友達同士で並んでいる人も、ここで籤を引くと大抵全然違う所に離れてしまいます。また早く並んでも2000番台かもしれないし、遅く行っても100番台の可能性もあります。でもワタシのように籤運の悪い人は、割と早めの方が選択肢が多くて良いかもしれませんね。

良くは無いけど悪くもない? 結果は1729番。全然良くないですが、酷く悪くもないです。中の下って感じ? 籤を引いて自分の該当番号列に並んだら、「~番台の方」と呼ばれるまでずっと奥上で待機です。でも屋上で思い切り日向なので、やっぱり日傘が欲しい…。
 早い番号ならすぐに呼ばれて中に入れますが、流石にこの番号では呼ばれたのが10時半頃で、更に並びなおして建物に入る列に並ぶので、建物に入れたのは11時頃。待っている間にあれもこれも売り切れて、限定品の販売・予約券配布をしている所に着いた頃にはもう当日販売分のSDは1体も残ってませんでした。まぁ頼まれたのは「予約」なので、用は足りましたけど。


この紙の為に2時間半…。 11時頃。
 ようやく手に入れた予約券を手に、今度は限定品購入列に並びます。人数が多い上に、皆さんカード払いで会計に時間がかかるので、列が会場からはみ出していました。
 適当に会場内の列がはけたところで大移動して、外から会場内の列に並ぶ訳ですが、ここでまた1時間近く待たされて、完全に終わったのは11時50分頃。
 …でも良く考えたら、予約券さえ手に入ればお会計は後でもよかったかもしれません。(爆)
 ちなみに前後の人と示し合わせて予約券を1人で2枚も3枚も手に入れた人もいたようですが、会計の時に許可してくれないのか、レジ前の記入スペース(券に住所などを書き込めるように、会議机とボールペンが置いてある)に予約券が数枚置き去りになってました。…そこで1枚貰っておいて、後でレジに並びなおしたら、予約出来たんでしょうか。ちょっと惜しい事したかも。

今日並んだルート図。 当日並んだルートです。建物の図はビッグサイトの施設案内ページから頂いて、一部加工して使っています。
 私が並んだ限定品列は黄緑の線で、地図の下のほうから上の待機列の所に続き、待機後は青い線のルートを下から上って建物に入り、左側の会場内のぐねぐね列に続いて終わる感じです。

 コミケなどの激しすぎる列に慣れている人なら「こんなのまだまだ短いじゃないか」と笑われそうですが、行列を見て辞めるワタシは「自分の用事でもないのに3時間半もよく並んだよ!」と思いましたよ。
 次にまた「どうしても!」と頼まれたら並べなくもないですが、真夏と真冬と天気の悪い日は勘弁していただきたいです。(;´Д`A

頂きもの。

 一昨日職場で「筍いる?」と聞かれたので、「欲しいです」と答えたら、昨日届きました。

剥いてちょっと小さくなった筍。

 …思ったものと激しく違うんですけど(笑)。なんか、「筍」と言うより「竹」って感じです。
 丁度仕事もあまり無かったので、筍を貰う人みんなで皮剥き大会。筍は皮を剥いたらすぐゆでた方がよいらしいですが、かなり大きいので持ち帰るために小さくする必要があるのです。
 本当は2本位あればいいと思っていたのに、筍が意外と沢山届いた上に貰う人が少なかったので、結局4本持って帰りました。調理は母に任せてしまいましたが、暫くは筍づくし?

| TOP |