最近使う人が増えてきたブラウザ「Firefox」をワタシも使ってみようかと思いまして、ちょっと前にインストールしてみました。
で、さて自分のサイトでも見てみようと思ったら・・・表示があちこち崩れてる?!( ̄□ ̄;)!!
という訳で、「自分のサイトをFirefoxに対応するように修正する」という仕事が増えてしまいました。
本館はともかく、割と最近変更したばかりの
人形服屋まで微妙な崩れ方をしていてショックでしたが、Firefoxは無料で使える安全なタブブラウザという事で使う人も増えているみたいですからねぇ。気分的に気持ち悪いので、放置しておくわけにも行きませんから、色々いじってみました。
人形服屋サイトは当初、右側の各ブロックにスタイルシートで「height:100%;」の指定を入れていました。これを入れないと、IEの場合は左のメニューをクリックして、javascriptを利用したツリーが伸びた時に、右ブロックの表示が崩れてしまうのです。しかしこれをFirefoxで表示すると、各ブロックの高さがブラウザ画面の高さと同じ位に伸びてしまい、これまた気持ち悪!
しかし代わりになるものがなかなか見つからず、とても気持ち悪いまま仕方なく放置していました。
でも、また先日思い出してこねくっていたら、解決とは言えないものの回避策を思いつきました。
今までは右の各ブロックをひたすら「div」の入れ子で囲っていましたが、表示が崩れる原因はこの「div」の中に「float:left;」指定をした画像を入れた後、floatを解除する為に書き込んだ「br clear="left"」だったようです。しかし解除しないわけにもいかず、解除を「span」などで書いても反映されずで困っていたのですが、この写真と説明文を含んだ部分だけ「table」で囲ったら、少なくとも見た目は問題ない感じに上手くいきました!
…今まで悩んだのが馬鹿みたいですが、全然思いつきませんでしたからねぇ~。これで少しは成長したかしら、ワタシ。(笑)
ついでに、仕事でも多少必要だったので、FirefoxとIEの表示の違いなんかを色々調べて、自分用のメモ程度にまとめてみました。本館の「
Web小道具」に置きましたが、こちらにもリンクしておきますので、もし興味のある方がいらっしゃいましたらご覧下さい。…まぁ大した情報じゃないですが。
★
IEで問題ないのにFirefoxで問題のある表記★
IEとFirefoxの基本タグ表示比較(リスト、線など)
スポンサーサイト