今年は正月から唐突に台灣に行ってきました。いつもは姉妹で行くところですが、今回はたまたま長~い付き合いの友人と。以前から彼女に「香港と台灣は面白いよ~」と吹き込んでおいたら、昨年あたりに知り合いと台灣に行ったは良いものの、相手と全然趣味や行動が合わなくて楽しくなかったらしく、「次の正月は一緒に行こうよ~」とお誘いがきた次第です。
今回利用するのは午前便で、友人と空港で待ち合わせるのはやや難しいので、前日の夜にうちに泊まりに来てもらい、一緒に空港へ。普段なら箱崎まで父か兄にでも送ってもらうのですが、正月でどちらも家におらず、朝っぱらから3人で大きなスーツケースを引きずって地下鉄駅まで歩きましたよ。(;´Д`A
1日目は午前便の
チャイナエアラインで台北へ。空港内は思ったより空いていましたが、混雑していないというだけで、人はそれなりに沢山いました。当然お正月なのでお正月飾りがあり、クリスマスなものは皆無。第2ターミナルだったのですが、売店には福袋を用意している所もありました。
今回3人で行ったので飛行機の席を窓側にしてもらえば良かったのに、指定しなかったら真中の4列の席になりました。お陰で午前便だったというのに、暗くて機内食の写真が使えず。でもまぁいつもながら、変わったメニューではないです。ちょっと変わっていたのは、プロセスチーズがついていた事位かも。
台灣の空港に着いたら、入国審査の列がすごい事になってました。ひたすら日本人がぎゅうぎゅうに並んでいて、なかなか列が進まず。普通はいくつか窓口をまとめて列を並び、あいた窓口に進むと思うのですが(所謂フォーク並び)、今回は何故か普通にまっすぐ並んでいる上に、係員が窓口の数の半分しかいないのです。お陰で30~40分位待たされて、荷物の受け取りに行った頃にはもう自分のスーツケースが出てました。
この影響で同じツアーの人が集まるのにとても時間がかかり、飛行機が台北に着いたのはほぼ時間通りの12時半だったのに、空港を出発したのは2時半頃。ツアーなのでお決まりの御茶屋に寄って、いつもの
天成(コスモス)ホテルに向かいました。
今回は3人だったのですが、いつもの「精緻雙人房」にエキストラベッドが入るのかと思ったら、「豪華三人房」にグレードアップしました。…まぁいつもの部屋がベッド1個分長くなって、洗面台と風呂&トイレが別れただけなんですけど。(笑)
ホテルのホームページを見るとウェルカムフルーツがついて、朝食とADSL料金が含まれていて、毎日ミネラルウォーターと新聞を配ってくれると書いてありますが、少なくともダイナスティーホリデー手配のツアーでは、朝食と水しかつかないようです。ADSLは1日だと300元(1200円位)の別契約で、前は夕方に掃除の人が枕元にチョコレート(Andesのミントクリームチョコ)を置いてくれたのに、今回はありませんでした。残念。
ホテルで現地の友人のサラさんと合流し、木偶屋に向かおうと思ったのですが、よく考えたらこの日は月曜日。
建宏は定休日です。
偶の工作室も連絡が取れないので木偶屋に行くのは翌日にして、サラさんお勧めの「板橋観光夜市」に向かいました。
駅からやや離れた場所にある夜市なのですが、行けばすぐ判る位の賑わい。食べ物屋が多いですが、輪投げなどのゲーム屋台も出ています。一緒に行った友人が「臭豆腐を食べてみたい!」と言い出したので、揚げたのと煮たのとを両方食べに行き(ワタシは揚げたのの皮をちょっと食べただけ)、サラさんお勧めの煮込んだ鶏肉を食べ、茶芸館で12時近くまでまったりして来ました。
写真は続きからどうぞ。↓
続きを読む »