先月末に外付けHDDがおかしくなったり、プログラムが壊れたりしてなかなかドッキリでしたが、今月初めはいきなりメモリが壊れまして、1週間少々大変でした…。
今までDVDドライブが壊れて修理に出した事はありますが、他は何だか調子が悪い程度や、リカバリをすれば直る程度で済んでいたので、いきなり起動しなくなったのは初めてで、我ながらしょうもないオロオロっぷりでした。(;´Д`A
ちなみに今回のメモリは一応日本のメーカーで、箱に「安心」と大きくかかれた40年保証の品物。メモリが壊れている事に気づかずにうっかりリカバリしかけて墓穴を掘り、まだ見ていなかった
蛙男商会の新作映画紹介中心の深夜番組を消さざるを得なくなった後にメモリの箱を見ると、確かに自分の判断も悪かったのですが何だかムカつきます。
とりあえずメモリは無料で交換できまして、今はもうほぼ元通りの環境になりましたが、えらく疲れました。そして1GBメモリが届くまでは256MBのメモリだけでWinXPを動かしていたのですが、ちょっと2~3用事を同時にやろうとするとすぐ凍り付いて、ほとんど使い物になりませんでしたよ。
XPですらこんな状態なのに、Vistaなんかは大変ですね。きっと。