プロバイダは
so-netを利用している水神。so-netには「e-coupon」というポイントシステムがあって、貯めると景品が貰えたり、抽選に応募できたり、買い物が出来るとの事ですが…。
はっきり言って、使えません。(ーー;)
一応「
webメール de Postpet」を利用している場合は、家具などのアイテムを買うお金に交換できたり、たくさん貯めればソニーのデジカメやウォークマンに交換できたりする事になっていますが、どれもこれもそうそう使うものではないとか、欲しいアイテムは必要ポイント数が多すぎて手が届かないです。抽選でどんなにいいアイテムがあっても、籤運の悪いワタシが当たるわけがありません。
あと
@niftyの時には、貯めたポイントでプロバイダ料金を割り引けるサービスがありましたが、so-netではそういったサービスは無いので、e-couponはどんどん貯まって行くばかりなんですね~。
そんな微妙な存在だったe-couponですが、今月からはダウンロードソフトが買えるようになったらしいです。ソフトウェアもそうそう欲しいものではなく、しかもワタシが今一番欲しい「
ANTIDOTE for PC Media Rescuer」(認識しなくなったメディアからデータを救出できるソフト)はso-netで扱っていなかったりするのですが、1つ高額で買うのをためらっていたソフトがある事を思い出しましたよ。
高電社 j・北京 パーソナル。
台湾や香港の友人にメールを書いたり、サイトを閲覧したりする時に使おうと思って、以前「蓬莱」という翻訳ソフトを買ったのですが、これが高かった割にとてつもない翻訳をしてくれる上に、日本語→中国語と中国語→日本語がそれぞれ別ソフトになってまして、例えば日本語から中国語に訳した文章を確認の為に更に日本語に訳しなおしたい場合は、2つも翻訳ソフトを立ち上げなければいけないのです。
で、あまりにも不便なので
exciteの中国語翻訳ばかりをずっと使ってまして、「これがオフラインで使えたらいいのにな~」と思っていたのですが、これってよく見たら「j・北京」シリーズの高電社が提供しているサービスじゃないですか!<気づくのが微妙に遅い。(笑)
「蓬莱」を買った当時は確か「j・北京」シリーズは簡体字中国語しか対応していなかったので、購入をやめたような記憶がありますが、今はしっかりと簡体字と繁体字両方に対応していますし、1つのソフトウェア画面上でそのまま日本語と中国語の双方向翻訳が出来るので、使い勝手は少なくとも「蓬莱」よりはいい筈です。
価格は、実は楽天で探せば
パッケージソフトを8,044円(送料別)で売っている店もあるところを、ダウンロードソフトに8,800円も払わないといけないのは損な気もしますが、もう少しで全額e-coupon購入できるようになる為、どうしようもないポイントが使えて現金が全く出て行かないという点では妥協可能なところ。
本当は使っている人の感想などをきちんと確認してから買いたい所ではありますが、excite版と同じような物(もっと高機能?)である事を期待して、ポイントが貯まり次第買ってみようと思います。活躍するといいなぁ。
続きを読む »