またもや秋葉原で新手のラーメン缶を発見したので、思わず買ってきてしまいました。今回はラーメン3種とうどん1種です。いつもの通り、独断と偏見で感想を書いてみたいと思います。

1つ目は「株式会社 富士見食品」(大分県)の「九州もん熊本風 火の国うまかみそラーメン」。
あきばお~で300円でした。
前回の食べ比べで「九州もん博多風 屋台の味とんこつラーメン」を紹介しましたが、こちらもやはり薄いとは言え1枚チャーシューとメンマが2~3本、胡麻が大量に入っています。
味はこくのあるとんこつダシっぽい味噌味ですが、やや薄めであっさりしています。脂もあまり多くないので、ぬるくても美味しく食べられると思います。

2つ目は「株式会社寿フーズ」(北海道)の、「北海道拉麺 みそ味」。
あきばお~で350円でした。
売り文句は「こってりコク旨スープ」なのですが、まず開けて驚くのが、脂の量!これは温めないと食べられませんね。というより、脂が溶けていない状態で食べたくないです。(;´Д`A
ちなみに100g当たり35kcal前後が主流のラーメン缶の中で、これだけ100g当たり51kcalです。
そしてもう1つの驚きは、具が種類豊富な事。どうしても缶詰ですので、ちょっと柔らか過ぎたり具が小さかったりはありますが、具がメンマの他になるととトウモロコシ、細い人参と小さいながらも木耳、それからキャベツらしきものも入ってます。
スープの味は赤味噌(?)にかなり生姜が利いた深い味ですが、かなりしょっぱいです。それなりに美味しいけれどあまり飲めません。
あとこの商品は麺が他の会社のものよりほんの少し細いような気がするのですが、麺の量も少ないようです。姉と半分ずつ試食したのですが、1つ目と同じように食べていたら、姉の分がほんの1~2口になってしまいました。

3つ目は2つ目と同じ「株式会社寿フーズ」(北海道)の、「函館拉麺 塩味」。
あきばお~で350円でした。
こちらは「あっさり旨塩スープ」らしいのですが、やはり脂がかなり浮いてます。カロリーは100g当たり31kcalですが、塩分は味噌味より多い模様。
具はなると、小さいながらも帆立1粒、メンマと麩、ベーコンのような見た目の豚肉です。帆立が入っているからか、スープの味は帆立風味。塩胡椒がかなり利いていて、味噌と同じくかなりしょっぱいです。麺もやはり少ない感じで、食べ応えはイマイチですね。とりあえず水かお茶は必須。

最後は「
天狗缶詰株式会社」の「カレーうどん」。
ワタベ商店で280円でした(定価は300円らしい)。
こちらは細いきしめん状態のうどんで、やはりこんにゃく麺を使っています。普通のうどんよりつるつるしていて、ラーメンより食べ応えがあるかもしれません。
スープは結構スパイシーなカレー味。意外と辛いです。だしと塩分のバランスが良く美味しいですが、個人的には辛くてあまり飲めませんでした。そして脂は浮いてはいるのですが、ほぼ乳化している感じなのでしつこくなく、温めなくても食べられそうです。中辛程度のカレーが問題なく食べられる人にはお勧め。