4日目も良く晴れていた香港。澳門は寒いし天気が微妙でしたが、香港はずっと晴れでした。昨日色々ぶん投げたまま寝てしまったので、部屋をある程度片付けて身支度を整え、時間にやや余裕があったのでホテル近くの茶餐廰へ朝食を食べに行きました。
ホテル近くには何軒か飲食店がありますが、とりあえず入り易い雰囲気で一番近くにあった「Macy Cafe 美詩餐廰」に決定。朝ごはんメニューには香港で定番の
パイナップルパン(菠蘿包)とか
ピーナツバタートースト(花生醤多士)、そして
出前一丁の即席麺を使ったラーメンや炒麺もあったのですが、何しろ昨日倒れたヒトなので、軽~くチーズとトマトのサンドウィッチと温かい金桔蜜(柚子茶の金柑版)だけにしておきました。ちなみに姉は鶏カツと野菜(レタス)入りの出前一丁&飲み物セットです。
食後に、2日目にもお世話になった漢方茶(涼茶)の店で、また1杯飲んで来ました。私は先日友達が飲んだ「
野葛菜・雞骨草」にしましたが、苦味が少なめで割と飲み易く、個人的には意外と好きかも。但し飲み易い代わりに廿四味よりは効果が薄いのと、あくまで薬ですので口直しはあった方が嬉しいです。(^_^;)
姉は先日私が飲んだ「
廿四味」を飲んで「苦っ!マズ~!」と言っておりましたが、店頭に置いてあった口直し用と思われるお菓子を口にして更に悶えてました。(笑)どうやらさんざしなどを使ったドライフルーツ加工品だったようですが、日本人には口に合わないタイプの味なんですね。(よく空港で大袋に入って安く売っている、陳皮梅とかと同類で、土産に買って帰るとかなり不評な事請け合い。)
友達と合流した所で尖沙咀方面に歩き、「
グランビルロード・加連威老道」をぶらぶら。ここも花園街と同様、ブランド衣料品のB品などを売っている店があるのです。あとは若い女性(所謂ギャル?)向けの服が安いですね。この日はいつも行く店の他、ちょっと広い倉庫みたいな所(以前ここに「10%」とかそういう感じの名前のセレクトショップがあったような気がする)でたくさん服がものすごく安く売っているのを発見しまして、姉が自分で着る他人形服の素材としても数着買いました。新品なのに、安いのは300円程度からという古着並の価格で売ってますので、なかなか燃えます。(笑)
本当はそのまま今回の旅行の一番の目的「工展會」に行く予定だったのに、意外と大荷物になってしまったため、一旦ホテルへ荷物を置きに戻る事にしました。ついでに「
パークレーンショッパーズ・栢麗購物大道」に入った「
裕華國貨」という中華デパートの分店で、愛用の美容クリーム「皇彩迷奇」など基礎化粧品の類を買いこみ。本当はいつも裕華國貨本店で中華風の服や雑貨、食品に基礎化粧品などを買ってくるのですが、今回時間が足りなくて行けなかったのが残念です。
買ったものを置いて、今度は佐敦の駅から銅鑼灣へ。ビクトリア公園の「
工展會」会場へ直行です。もう2時なのでいい加減お腹が空いていて、会場奥の「美食広場」へ直行!
…月曜日なのに、何でこんなに混んでいるのでしょうか。置いてある椅子もテーブルも一杯でしたが、何とかテーブル1台と椅子1脚を確保し、「収穫」を頂きました。ピーナツと中華ハムのおこわに蟹風味の小籠包と、卵の黄身(と燕の巣?)が入ったカスタード餡の桃まん、燕の巣がのったエッグタルト、あと豚肉と思われる肉を生姜の効いた漢方で煮込んだものを買いまして、どれもそれぞれに美味しかったのですが、漢方の煮込みだけは生姜味がきつすぎて途中リタイヤ(;´Д`A。友人によると、この料理は補血作用があるらしく、妊婦がよく食べるそうです。
そして第2弾は、友人がパンダまんとミニかぼちゃに入ったクリームシチュー、串揚げを買って来ました。パンダまんの中身はごく普通のカスタードクリームで、クリームシチューはかぼちゃの中身もクリーミーで美味しかったです。
食べて満足したら、あちこちのブースで買い込みです。…実はこれが今回の旅のメインイベントだったりします。なにしろ香港に出展している企業がたくさん集まって、特売やら新商品の紹介やらをしているのですよ。インスタントラーメンをケース売りしていたり、10個単位でまとめ売りしていたりして、価格が確かに激安なので、現地の人は車で買い付けに来るらしいです。ワタシも香港に1ヶ月いた時は、色々お世話になりました。(笑)
普通に観光旅行の場合は、流石にラーメン1ケースとかは持って帰れないと思いますが、調味料の「李錦記」とか空港にも入っているお菓子の店「
榮華」、「フロリダウォーター」という香水(?)と双子の美人姉妹看板で有名な「
廣生堂」なんかも出てますので、安くお土産を調達出来ます。特に廣生堂は店で品切れの商品も全部揃いますので、工展會期間中は是非HK$10払ってでも会場へ!
ちなみにこの会場には、香港の企業だけ出なく広東省からの輸入品を販売する企業も入っていまして、いつも姉はここで
中国大陸系のお茶を買いこみます。今回も合計HK$1000(約15000円)分のお茶を買い込み、おまけに小さいパックの「大紅袍」の茶葉を貰いました。…これ、日本で買うとえらい値段なんですよね~。最近では日本でも「
サントリー烏龍茶・大紅袍」というのが出ましたが、この店で買えばもっと安いので、日本で買う気にはなれませんねぇ。(^_^;)
会場をあれこれと買いながら回っていたら、すっかり日が暮れました。とりあえずこれでいいかなと切り上げたら、もう18時半。…人形のウィッグ買い付けでお世話になっている人(ちゃむり「Nana」ちゃんのオーナー)との待ち合わせ時間過ぎてます。しかも待ち合わせ場所は旺角。( ̄□ ̄;)!!
慌てて大荷物を持ったまま地下鉄に乗り、お店へ直行。既に皆さん鍋の具材を並べてお待ちかねでした。この「
小肥羊」という店は元々モンゴルのチェーン店だそうですが、香港にもあちこちにあって、最近では日本でも新宿に3号店が開店したとか。多分香港と日本では食べられる食材がやや違うと思いますが(ダチョウとか無さそう)、一度位に本の店にも行ってみたい所です。…全身羊臭くなるのが難点ですが。(笑)
鍋を満喫してデザートまでご馳走になりまして、腹ごなしにぶらぶらと彌敦道を南下。「
男人街」と呼ばれる「テンプルストリート 廟街」の夜市を通ってみました。
この夜市は北の方に骨董と天然石、電池や電池で動く小物(時計、レーザーポインタ、LEDライトやドアホンなど)、コンセントの変換タップなどが売っていて、南の方にはいかにも香港土産な小物やTシャツなどの服、中国茶のポットを売っている店があります。個人的には女人街よりこちらの方が好きですね。いつもは姉がポットをいくつか買う所ですが、既に家に置ききれないほどある為今回は断念しまして、天然石のブレスレットだけ買いました。…買っても実際にはあまり使わなかったりするのですが、石が好きなので自己満足で(^_^;)。あまり高い物はお勧めしませんが、日本で買うと何気に高い天然石数珠ブレスがHK$20~30(300~450円程度)で売っていました。この辺りには翡翠市場もありますが、営業時間が短い上に時々ぼったくりの店があるので、ちょっとした天然石モノなら夜市の方が良いです。じっくり選べて気軽に買えます。
ホテルに戻ったら、ここで香港朋友とお別れ。明日は帰国です。…そして部屋に散らかった大量の荷物(買ってきたヤツ)を片付けねばなりません。うぅむ、ちょっと買いすぎたかも…。(;´Д`A
続きを読む »