樹齢37年の「小枝」。

 よくコンビニなどをぶらぶらして、新発売の商品を漁るのが趣味の水神。昨日は新発売のこんな物を発見致しました。

開封前。 その名も「大樹の小枝」。木が大きいから小枝も大きいのでしょうか。写真だと大きさが掴みにくいですが、食事代わりのケーキバーの類と同じ位の大きさです。

樹齢約37年、小枝も太くなりました!

 …小枝は水神より年上のようです。意味も無くほっとした自分。(笑)

開封した「小枝」。 背景の升目は10mm角です。長さが140mm位の、幅が30mm位でしょうか。商品は蒲鉾型なのですが、高さが一番高い所で16mmありました。
 個人的には普通の50mm位の長さのが「小枝」、2本ずつ入った長いスティックシリーズが「」だと思っているので、これはさしずめ「」と言ったところでしょうか。

 かじってみると、一口で通常の小枝を3~5本位一気に口に入れた感じです。かなり食べ応えがあります。まぁその分カロリーも、この1本(42g)で230kcalあるんですけどね。(^_^;)

森永製菓:1月の新商品情報--大樹の小枝
http://www.morinaga.co.jp/newprod/0801/prod03.html
スポンサーサイト



にゃらん・沖縄県に着く。

 26日に山口県から沖縄に向かったにゃらんですが、もう到着しました。…人間が行くとお金も時間もかかる場所ですが、あっという間に着いてしまうんですね~。まぁ国内だから、行こうと思えば半日程度で行けるかもしれませんが(行った事が無いので良く判らない)。
 http://nyalan.jalan.net/tabi/postcard/view/261769

 ちなみに今回のお土産はシーサーでした。にゃらんは「それにしても怖い顔をしているにゃあ。」と言ってますが、かなり間抜け面です。(笑)

 次の目的地は、県知事で有名になった宮崎県です。近場だからすぐ着きそうな予感。

液漏れ。

 普段自室でDVDを鑑賞する時にはノートパソコンを使う水神ですが、たまにはPlaystation2も使ってみようと思い立ちました。
 久々にゲームでないディスクを入れてリモコンをプッシュ。…全然反応しません。DVDリモコンも大分長い事使っていなかったので、電池切れかしらと思って蓋を開けたら、大変な事になっていました。

ガチガチに固まってる!! 電池が液漏れして、がっちり固まってるじゃないですか!!( ̄△ ̄|||)
 電池を回せば何とかなるかと思ったら、びくともしません。液漏れしてから日数が随分経過しているようで、意外なほど固い!
 仕方ないのでマイナスドライバーでちょっとづつ液体だったらしい白い塊を削りまして、何とか取り出しました。

ほじくり出してみた。 …電池って、こんな風になるんですねぇ。(遠い目)
 取ってみたら意外と綺麗に取れましたが、金属部分がやや錆びてます。本当はきちんと錆落としした方が良いと思うのですが、ざざっと軽く磨いて、後日新しい乾電池を入れたら動きました!
 水神宅のPS2は発売日翌週に入手した思いっきり初期型なので、DVDのリモコンは同梱されておらず、この後から買ったリモコンも既に販売終了なので壊れても買い直し出来ないんですよ(修理に出せばいいのかもしれませんが)。いや~、復活して良かったです。

 ちなみに見ようと思ったDVDは、PS2本体が認識しませんでした…。ウチのDVDプレイヤーのバージョンは1.0ですしね。
 リージョンコードが外国仕様のDVDは持ってないし(買う予定も無い)、最近の本体はかなり省スペースで機能も向上しているようなので(不具合もあるらしいけど)、買い替えた方がいいのかしら~。(;´Д`A

にゃらん・山口県に着く。

 12月30日に東京から旅立った「にゃらん」ですが、昨日目的地の山口県に到着して、おみやげの「ふぐさし」をゲットしたようです。
 …ふぐの天ぷらは1回だけ食べた事がありますが、ふぐさしなんて高級なモノ食べた事ないですね~。1回位食べてみたいかも。
 http://nyalan.jalan.net/tabi/postcard/view/240164

 リンクの絵葉書の文ですが…

川では鵜飼が行われているにゃ。一緒に鵜をとってみたにょだ。


 鵜は取っちゃイカンだろ。( ̄□ ̄;)!!

 ちなみに次の目的地は沖縄県です。いってらっしゃ~い!

経年変化。

普通っぽくしたぴちょん君 おそらく1年位前に、カプセルベンダーで入手したぷにゅぷにゅ素材のぴちょん君キーチェーン。本当は水色が欲しかったのですが、水神は籤運が悪いのでピンクが出てしまったのです(女の子らしい色は好みでない)。
 机のあたりに埋もれたまま事実上放置状態だったのですが、片付けていて久々に発見しました。

りんごっぽいぴちょん君 どう見ても体がめり込んでるぴちょん君
 …何か、雰囲気違うんですけど。体が頭にめり込んでいませんか?( ̄□ ̄;)!!
 おそらくぷにゅぷにゅ部分が劣化しやすくて、塗装部分以外がどんどん縮んでいくのだと思われますが、一体どこまで縮むのでしょうか。このままだとエビ反り状態になりそうです。
 面白いから、もう1年位置いてみようかしら。(笑)

缶親父印のうどん缶

缶親父 以前「缶大将」マークのついた「株式会社フジタカ」の「札幌らーめん缶」をご紹介しましたが、姉妹品と思われる「缶親父」のうどん缶を兄が買ってきてくれました。
 しかし!確かにこの商品は「株式会社フジタカ」で取り扱っているのですが、販売者は「株式会社UMAI」(プロデュース会社)のみが書いてあります。…何か微妙に紛らわしい気が。

うどん缶・きつね まずはきつねうどんから試食。缶を開けると一番上に入った、缶詰の具とは思えない大きさ(普通にうどんの具サイズ)の三角形をした油揚げに驚きます。そしてうどんのつゆの色が染みたなると。なるとはかなり「魚の練り物」感が強い味です。
 麺はちゃんとうどんだと思える太さ&形ですが、食べるとやっぱり蒟蒻。つゆはダシが効いていて美味しいですが、どちらかと言うとしょっぱい感じ。薄味好きな人にはちょっと塩味がきついかも。

うどん缶・カレー カレーうどんも麺はちゃんとうどんサイズですが、食べるとやはり蒟蒻な感じ。
 スープはとろみがついてはいるものの、割とさらさらしていて見た目では薄そうなのですが、しっかりスパイシーで意外と辛いです。多分ちゃんとダシが効いていたりしたのかもしれませんが、「辛い」しか記憶に残りませんでした…。具は豚肉の小さい塊と玉葱です。

株式会社フジタカ うどん缶サイト: http://www.fujitaka.com/udon/index.html

缶パニーくん公式サイト: http://www.can82.jp/

テンプレ変えました。

 ブログのテンプレートがこっそり変わりました。と言っても前のとほとんど変わらないのですが。(笑)
 何も問題がなければ変える必要なんて全くなかったのですが、きっかけは画像左寄せのスタイルシートがうまく作用してくれなかった事。
 今までワタシはブログ記事の画像を左寄せにする時、スタイルシートではなく「align="left"」を指定していたのですが、「align」はもはや推奨されていないタグなので、そろそろ「style="float:left;"」に変えようかなと思い、ついでに適当にここ2~3ヶ月分程度のタグを書き直してみたのです。しかし、気がついたらスタイルに書き換えた部分だけ、画像の隣に来る筈の文章が画像の下付(確かに隣なんだけど、1行目が画像の下合わせなので2行目以降が画像の下に入ってしまう)になっていて、未熟者のワタシにはどうにも修正不能。仕方なくテンプレート自体を変えた次第です。

 しかし、当初はそこいらのシンプルな2カラム右メニューのテンプレの色を変えるだけだから、大した事無いだろうと高をくくっていたのですが、色変え中にふと「これって幅固定じゃん!」と気がついてしまいました。そう、基本的にこのブログは「水神商事」サイトの一部として、左にメニューフレームがついた状態で表示するように作っている為、幅固定だとブラウザを横にかなり広げなければいけなくなってしまうのです。どうせこのブログを見るのは書いている本人位だと思うので、固定幅だとワタシが嫌だからリキッドデザインに改造する事になりまして、あれこれこねくっていたら半日はかかってしまいました…。元々は「simple blog design」様の「a-00001white2right」を使っていたのですが、もはや変えすぎて外観は全く別物状態。ソースの基本的な構造(クラス名のつけ方とか)にしか面影が残っていません。

 ただ、見える所は何とか形にはなっているものの、もしかしたらどこかにアラがあるかもしれません。コメント投稿時とかトラックバック時(滅多に無いけど)なんかに「あれ?」と思うような構造・色使いに気づかれた場合は、是非ご一報頂けますと嬉しいです。(^_^;)

にゃらん・箱根に行く

 たまたま他所様のブログ広告で発見した「にゃらんまかせの旅」。ワタシはお金が入ると国内より香港や台灣に行ってしまう人なので、国内は「にゃらん」に代わりに行ってもらう事にします。(^_^;)
 申しこんだのは12月30日だったのですが、今日にゃらんから初の絵葉書が届きましたよ!
 http://nyalan.jalan.net/tabi/postcard/view/145920

 …「絵葉書」と言う名の広告ですが、あまりにも可愛いので踊らされてみました(笑)。うぅむリクルート、思わず貼りたくなっちゃう広告を出すとは、やるな。( ̄ー ̄)

近頃の南部せんべい。

南部せんべい2種 年末に机の周りを片付けていたら、ちょっと前に土産に頂いた南部せんべいが出て来ました。…あ、勿論賞味期限は大丈夫。(^_^;)
 実はちょっと変わっているので、ネタにしようと思ってすぐには食べなかったのです。
 右側は「抹茶せんべい」。中身の写真が無いですが、抹茶が練りこまれているので、特に断面が「あぁ、抹茶だ」と思える緑色。食べると色の割にインパクトは無いですが、何となくお茶だ~と思う味で、程よいほろ苦さがなかなか美味しかったです。

萌え系女子 で、味は割と普通ながらパッケージが受けたのが「南瓜っ娘」!ピーナツの代わりに南瓜の種が入った香ばしいせんべいで、味もご想像の通りかと思われますが(種だけで、南瓜の実は入ってません)、何ですかこの「萌え」っぽい幼女は?!隣の抹茶せんべいに描かれた、こけしっぽい絵と違いすぎです。
 …一部の人達にはウケるかも?(笑)

あけました。

 新年おめでとうございます。すっかり出遅れている水神です。しかもFC2にブログを2つ持っている都合で、ログイン状態を維持しない設定にしているのですが、お陰で折角書いた日記を2回もログイン画面切り替えの所為で消されました…。2回も同じ手で消されるワタシも馬鹿ですが、ログインしたら元に戻ってくれ、頼むから。(T-T)

 さて、年末は30日に馬刺しを食べたり、31日夜に母とイクスピアリに行ったり、1日はららぽーと豊洲に福袋を漁りに行ったりして、それなりに正月を満喫しています。
 31日は本来年を越しながら蕎麦を食べるところを、出かけるので「年越さない蕎麦(笑)」を食べ、10時頃にイクスピアリ到着。ちょっと早めに行って福袋を買う店を相談しながら、母が地ビールを飲める店にちょっと入ろうなんて言っていたのに、イクスピアリは結構広いので、気がついたらカウントダウン30分前。もう一杯引っ掛けているような時間が無いし、ワタシにはイマイチ福袋が欲しい店が思い当たらなかったので、姉に頼まれた「ルピシア」へ。イベントスペースから「おめでとうございます!」と聞こえた直後にスゴイ爆裂音が聞こえて、「そうだ、花火上げるんだっけか」と気がつき、並ばなくても買える福袋に並ぶ位なら、花火を見に行った方がよかったかなと微妙に後悔しましたよ。
 イクスピアリはワタシが行った時既に人がそこそこいましたが、だんだん一部店舗の福袋列が長くなっていき、スゴイ争奪戦が繰り広げられていたようです。1階のフードコートも混んだり空いたりして、席を確保するのが大変でした。まぁ真夜中にご飯を食べるのは間違ってますが。(爆)

 夜中に電車がそうそう走っているわけではないので、イクスピアリから帰るのにやけに時間がかかり、家に着いたのは午前2時半頃。自宅の斜向かいにある神社に初詣し(当然人はほとんどいないので、待ち時間ゼロ)、3時ごろ寝ましたが、翌朝9時過ぎには友人とららぽーと豊洲へ行く約束が。何とか起きて準備しまして、今度はスターバックスと無印良品の福袋を目指して走りました。
 ららぽーと豊洲は思ったよりは混んでいなかったのですが、無印の福袋争奪戦は激しかったです。婦人服は3,000円1種類しかなく、数も割と少なかったのか、あっという間に品切れに。私は開店直後に店に走りましたが、置いてあるのは既に2~3個になっていて、2個比べて中身が同じだったので、片方を置いたらそのまま誰かに持っていかれました。他の福袋も寝具以外はあっという間に持ち去られまして、多分開店10分以内にほぼ売れたのではないかと思います。
 ちなみにスターバックスの福袋には福袋限定のタンブラーが入っていたのですが、外袋とお揃いのものでした。それなりにデザインは良いのですが、心の奥底で何気にがっかり…。
 他にも「置地廣場」とか「駄菓子夢や」の福袋など買い込みまして、昼前に「グランブッフェ ハワイアンアイランド」へ。正月早々ハワイ料理食べ放題で食い倒れです!ここは確かに食べ物も飲み物も多いしデザートもそこそこあるし、価格は食べ放題として普通な1680円(ランチ価格)なので満足度高いです。野菜が美味しくたくさん取れて、体にも良さそう。また機会があったら行ってみたいと思います。
 そして正月と言うことで、唐突に餅(と言っても紅白の大福)を配っていたので、しっかり貰ってきました。あと前から食べたいと思っていた「カヤトースト」を買って帰ったのですが、こちらは家で温めなおしたら、温め方が悪くてバターが流れてしまい、店で食べるのとやや違う味わいだったかもしれません。今度は店で食べたいですね。

 普段テレビをほとんど見ない水神ですが、正月は何だかテレビっ子状態になってます。1日はいきなり新世界七不思議を決める番組を視てしまい(古代文明とかに弱い)、今日はMXテレビで「シャーロックホームズの冒険」が4本立て続けにやっていたのを全部視てしまい、その後母がチャンネルを変えてつけっぱなしだった「愛のエプロン」まで視てしまい(割とどうでもいいのに…)、終わってからNHKで新春大歌舞伎をやっていた事に気がついて悔しいです。もう残り30分部分では、今公開中の演目ダイジェストしか視れませんでしたよ…。

 しかし、年末は香港旅行日記を書いたり中文版アルバムを用意したりしていたら終わってしまい、部屋も全然片付いていないのに、このままでは本当に何もしないうちに冬休み自体が終わってしまいます。連日朝寝坊状態なので、出勤時間に起きられないかも。明日からは頑張って、普通の時間帯に戻さねば。(ーー;)

| TOP |