先月中旬あたりに唐突に買ったゲーム「
デビルメイクライ4」ですが、ようやくクリアしました!…と言ってもヘタレな水神、Humanモードしかクリアしてません。<クリア後Devil Hunterモードでミッション2まで行きましたが。
今回のソフトはPlaystation3用と言う事で、まず決して安いとは言えないハードを買わないといけなくて購入を悩んでいたのですが、終わってみると買って良かったと思います。
勿論デビルメイクライに何の思い入れもない人や、アクションゲームに何の興味も持たない人にはお勧めしませんが、1作目を予約買いしてはまり、2~3作目は中古買いながらもしっかり持っているワタシとしては、遅かれ早かれいずれ買うものであろうと思われたので、早くに思い切った事でPS1~2のゲームも出来る60GBモデルの本体を買えたし、ゲーム内容も個人的には満足だったので、良かったですね。
ゲームシステムについては、やはり
地図の改善がかなり大きいです。
1作目は地図画面に切り替えると、1度でも入った地区の地形とドア、時空神像や特別アイテムの場所が表示されましたが、2~3作目で場所の地形しか表示されないものに変わってしまい、左右対称の場所が結構あったので、方向音痴なワタシはたかだかステージ移動だけで異常な時間を要したのです。…ただ移動だけならまだしも、戦闘が入るとどっちから来たのか判らなくなってしまい、あちこちで迷う迷う。
しかし今作では
地図画面の他、通常画面右下に小さい地図を表示できる機能がついて(消す事も出来る)、しかもドアと特別アイテムの他、自分が入った入口には赤い丸印がついて判り易くなり、今いる場所も三角でリアルタイム表示されるので、
自分がどちらを向いていてどこに進んでいるのか判り易い!お陰で方向音痴なワタシが、攻略本無しでもあまり迷わず進めました。<一部迷ったけど。(^_^;)
そして今回初登場のネロ専用能力「
デビルブリンガー」。ヘタレなワタシには最強の武器になりましたよ。何しろ撃っても斬ってもなかなか倒せない敵が、この「腕の背後霊」(笑)で掴んで振り回すだけで、
反撃されずに攻撃&撃破可能(敵によっては振り回し方が違うのですが、ある程度の大きさのものは大抵ぶんぶん振り回して叩きつけるようです)。
掴んで振り回すと掴まれた敵の体力が減りますが、それに当たった周囲の敵も吹っ飛んで体力が減るので、雑魚は一気に片付きます。「フロスト」も普通に戦うと時間がかかりますが、ひたすら掴んで投げると氷の鎧を張り直させる暇も与えず倒せます。投げ中に○ボタンを連打すると、動作が長くなって攻撃力がアップするのもいいですね。
ゲームをやり初めた辺りでは慣れていないので、投げ(バスター)をしようとしてR1+○(スナッチ・掴んで引き寄せ)を押してしまい、何度も掴んで落とすモーションになって「何故??」とパニック状態になってましたが、R1を放して○だけ押す事を覚えてからは敵投げまくり。途中でダンテパートに変わった時、投げられないのが残念でなりませんでした。(笑)<ダンテの方が攻撃力は強いみたいですが。
ネロの大剣は、L2を何度も押す事で「
イクシード」という威力強化ゲージを溜める動作が出来るのですが、
何もしない状態でしか溜められない為、戦っている最中に溜めようとしてもなかなか出来ません。イクシード中に剣は使えないし、銃を撃っても止まるし、動きもゆっくり歩きになってしまうので、結局そのまま戦って、なんでもない時に溜める事になります。
でも折角溜めたのに、次に使う機会が仕掛けの起動(剣で斬り付けるヤツ)だったりすると、がっかりですね~。すぐ溜めなおせるけど。(;´Д`A
今まで言われていたカメラ位置については、今作でもやはり時々変です。特にワイド画面でないテレビを使っていると、
写らない両端は死角になってしまいます。そして長いまっすぐな道を走っていると、大抵途中で視点が反対に切り替わるので、一瞬どちらにレバーを倒したら良いか混乱します。
まぁこれは慣れで何とかなりますし(切り替わってもそのまま同じ方向にレバーを倒し続ければ、手を放すまで同じ方向に進み続ける)、個人的には仕方ないのかなと妥協できる程度の問題です。…酔わないアクションゲームという時点で既にOKだし。(^_^;)
ストーリー関係も含んだコメントは、ネタバレが入るので「続き」から。
続きを読む »