PostPet Park最終日。

 以前通知が届いていましたが、今日ついに「PostPet Park」と「PostPet Park V3+」、「PostPet GameLand」のサービスが終了します。
 昨日パークを覗いたら全体に霧がかかったような感じになっていて、今日は「ポストペットパークは、人の目には見えない存在になります。また、会う日まで……」と言う文章まで被っていました。長年利用していた者としては、何だかちょっと寂しいですね。

 ワタシは「ポストペット」をVer.2の2001パッケージ商品から使っているので、PostPet Parkはもう何年も前から利用していますがV3+は入らなくてもいいかなぁと思っていたら、終了間際にプラグインを無料大放出し始めたので駆け込み登録しましたよ。お陰でたった2か月分の利用料だけでV3用の全プラグインを貰えて、ちょっと得した気分です。
 でもよく考えたらPostPet Parkの方はおやつを貰っただけで、「ぷまリビング」で配布しているお部屋データはちゃんと保存していなかったので(多分どこかに以前貰ったいくつかのバックアップがあると思われるものの、今の所行方不明)、この機会にとスロットを頑張って、貰える部屋をまとめて貰って来ました。
 …オオカミ研究所のデータも大分前に色々貰った気がしますが、行方不明かも。もう明日は貰えないので、今日頑張ってみます~。

続きを読む »

スポンサーサイト



にゃらん・岩手に着く。

 実は既に先週到着していたのですが、また書き忘れました…。兄が帰ってきたら入れ替わりのようににゃらんが到着したようです。ちなみにお土産は「南部鉄器」。兄の土産は、母には何か酒のつまみのようなモノを買ってきたようですが、ワタシにはありませんでしたよ。(´-`)
 http://nyalan.jalan.net/tabi/postcard/view/846712

 次の目的地は山梨県にしてみました。確か葡萄とか秋の味覚な果物の産地じゃありませんでしたっけ?すごく昔に遠足で行って、葡萄ジュースとか葡萄のお菓子を買って来た様な記憶があります。
 まぁ秋の味覚と言えば、個人的には梨が一番好きなんですが。ジューシーで甘いのも美味しいですが、ちょっとざりざりしたヤツもいいですねぇ。洋梨もそれなりに美味しいですが、やっぱり和梨。ついでにこの時期、和梨を使ったソフトドリンク(ミルフルとか梨ウォーターとか)も美味しいのが出ていて嬉しいですが、アイスの「ガリガリ君」梨味も馬鹿に出来ない美味しさでした。最近葡萄味に入れ替わってしまい、あんまり売っていないのが残念です。

江ノ島・鎌倉1日観光。

 東京から滅多に出ない水神姉妹ですが、8月7日に外国人の友人に付き添って江ノ島と鎌倉へ行って来ました。
 鎌倉辺りまでJR線で行くと片道で1000円を超える交通費になりますが、今回は小田急線のお得な切符「江の島・鎌倉フリーパス」を購入。これなら新宿から先は、行って帰って江ノ電(と藤沢から先の小田急線)乗り放題で1430円なんですね。ちなみに券は旅行会社などで発行したものをそのまま使うので、自動改札は通れません
 実は今回行きたい場所が、藤沢の1つ手前「藤沢本町」にもあったので、券を予約する際に途中下車について質問した所、係員のいる所を通れば可能で追加代金無しとの事。一応下車駅名スタンプを押されましたが、1回ちょっと下りて寄るくらいなら大丈夫そうです。

 今回の行き先と道順は、こんな感じです。


 朝9時頃新宿駅発
     ↓(1時間程度)
 藤沢本町で下車、源義経が祀られているという白旗神社
     ↓(30分程度)
 小田急線で藤沢へ行き、江ノ電に乗り換えて江ノ島へ
     ↓(30分弱)
 江ノ電に乗り鎌倉の鶴岡八幡宮


 行く場所はとても少なく、ゆったりしたツアーに思えますが、実際には移動時間がなかなかに長い為に、あまりあちこちは回れませんでした。
 そして江ノ島へ行くには片瀬江ノ島駅の方が近いと言う事を知らずに、わざわざ江ノ電に乗り換えて時間をロスしたり、鶴岡八幡宮へ早く行けば蓮が見られたという事をすっかり忘れて夕方に行ってしまったりで、ちょっと失敗点はありました…。でもまぁ、江ノ島で猫をたくさん見たりとか、美味しい物を食べたりとか、色々楽しんできましたよ。
 写真は随分多くなってしまったので、so-netのアルバムにまとめました。誰でも閲覧出来ますので、興味のある方はご覧下さい。

so-netアルバム「2008/8/7 江ノ島・鎌倉」:http://pht.so-net.ne.jp/photo/minakamishouji/albums/123456

--関連情報サイト--
鎌倉市かまくら観光課サイト:http://guide.city.kamakura.kanagawa.jp/

江の島マニアック:http://mirabeau.cool.ne.jp/enoshima/

上野の蓮が見頃です。

見渡す限りの蓮 青空に蓮
一部咲き終わり つぼみもまだまだ多いです
 東京・上野公園内の不忍池は蓮で有名ですが、今丁度見頃のようです。実は先月の初めにうちの母が見に行った時は、まだ1つしか花が咲いていなかったそうですが、私が8月12日と14日に見に行った時はかなりたくさん咲いてました。花の色は全てピンクで、まだ結構つぼみが残っているので8月いっぱいは楽しめそうです。

 ちなみにこの時期、不忍池を見渡せる場所に「蓮見茶屋」というのが出来まして、ちょっと和風な感じの所で蓮を眺めながらお茶などできるのですが、お茶だけで500円、お菓子も付くと800円という価格が高い気がするのと、開店時間が昼の12時からというのが何か遅い気がする(蓮は割と早い時間に咲くと思うのですが)ので、利用した事がありません。(;´Д`A

上野恩賜公園公式サイト:http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/toubuk/ueno/index_top.html

蓮見茶屋案内(JPEG画像):http://www.ueno.or.jp/summer_fest_08/img_summer/hasumi2008.jpg

続きを読む »

にゃらん、島根県に着く。

 ちょっと香港から友人が来ていたので、そちらで忙しくてずっと放置してしまいましたが、7月27日に奈良県を出発したにゃらんが、7月31日に島根県に到着しました。
 http://nyalan.jalan.net/tabi/postcard/view/798995

 お土産は「うっぷるい海苔」…ではなく、出雲大社の縁結びのお守りだそうです。いや~、水神家は全員縁結び関係に縁が無いので、微妙~。(;´Д`A

 次の目的地は、岩手県にしました。丁度昨日まで兄が出張で行っていたようですが、私は行った事がありません。っていうか、日本国内で行った事のある所の方が少ないですが。(爆)

TOKIAの「野の葡萄」ディナー。

 前からずっと気になっていた「野の葡萄」へ行って来ました。姉妹店はいくつかあるようですが、今回利用したのは「TOKIA」という、東京駅丸の内口南方面にあるビル内にある店です。

 この「TOKIA」というビルですが、東京駅から出て東京中央郵便局へ行き、そのまま線路を見ながら有楽町方面へ行けばすんなりと入れて3階へのエスカレーターに乗れるのですが、うっかり有楽町方面から行ってしまうと大変です。元々企業ビルにちょっと店舗が間借りしているようなビルなので、1階の店には簡単に入れても2階以上の店に行く道は判りにくく、どこから入ったら良いのか判らなくなって守衛さんに訊く羽目になります…。(;´Д`A

 この「野の葡萄」という店は自然食の食べ放題の店なのですが、今回はディナータイムで予約してみました。学生さんなんかは夏休みに入ってるし、土曜日の夜7時の予約を3日前に取るなんて無謀かなと思っていたのに、すんなり取れてびっくり。場所が東京駅周辺のオフィスビル街なので、もしかしたら出勤する人の少ない休日は穴場なのかもしれませんね。

 ディナータイムは、席に着いてから2時間の時間制限がついて1人2600円です。でも大抵の人はせいぜい1時間しか食べ続けられず、30分前後休んで最後の30分でお茶(とデザート)という流れになるような気がするので、時間的には充分です。
 店はよく見るとそんなに広い訳でもないですが、何となく広く見せるような工夫がしてあるようです。食べ物の配置や盛り付け、器の使い方がなかなか素敵で、店に入って思わず「うわぁ♥」と歓声を上げてしまいました。

野の葡萄のおかずメニュー 肝心の食べ物ですが、あまり大きすぎない器にちょこちょこと置いてあり、こまめに入れ替わっています。入口にはサラダやさっぱりめの野菜料理、マリネ、冷汁と麦飯などが置いてあり、奥には煮物やちょっとエスニックな味付けの料理、天ぷらに刺身(刺身は夜限定)もあります。また定番メニューのカレーライスも、勿論あります。
 汁物は前述の冷汁の他に、具沢山の味噌汁とポタージュスープ(とうもろこしベースに少し野菜も入っているかもしれないが、滑らかなペーストになっているので不明)がありますが、スープ用のカップが見当たらないのでポタージュも汁椀に入れる事になります。(笑)
 ご飯は冷汁用の麦飯の他、五穀米と白米があります。ご飯の隣には漬物がいくつか置いてあるのも嬉しい所。パンやシリアルもあったのですが、ご飯でお腹がいっぱいになってしまい、食べられませんでした…。また行きたいです。

野の葡萄のデザートメニュー デザートは、食事メインの店にしては割と種類があります。カットフルーツに杏仁豆腐、コーヒーゼリー、ぜんざい、ココナツミルクとタピオカ入りの冷たいぜんざい、ロールケーキ。パプリカのプチケーキやトマトのプチケーキもありました。
 ケーキに野菜ってどうよ?と思ったものの、パプリカは食べたら意外と悪くないと思いましたが、個人的にはもっと美味しい他の物を取りたいですし、トマトケーキは「トマトに砂糖」が許せないので食べられませんでした。(^_^;)
 ちなみに飲み物ですが、ジュースはオレンジ、グレープフルーツ、葡萄の他に果物酢を使ったものもあったり、お茶も健康茶の類が充実していてなかなかにヘルシー。冷たいお茶は1種類ですが、ただの緑茶ではなく飲み易いながらもブレンド系。勿論コーヒーもあります。

 全体的な評価は、店は綺麗だしメニューも多いし、味付けは濃すぎず薄すぎず丁度よく、値段も食べ放題の店としては割と安めなので、また何かの機会があれば利用したいと思います。

TOKIA Tokyo BLDG. 公式サイト:http://www.tokia.net/

食彩健美 野の葡萄 東京ビル TOKIA(ぐるなび):http://r.gnavi.co.jp/g763390/

| TOP |