秋葉原に行くと、必ず裏路地のパーツ屋に立ち寄るワタシ。面白いUSBグッズとか叩き売り周辺機器なども面白いのですが、最近はメモリーカード価格の落ちっぷりが見ていて面白いです。
2年程前には2GBのメモリースティックPRO Duo(純正・ハイスピードではない)が1万円でも安いと思ったのに、先日は何とソニー純正の4GBのメモリースティックPRO Duoが4000円を切ってましたよ!先月あたりに見た時は、サンディスクの速度普通4GBモデル(バルク)が3800円位で、純正4GBは4980円が最安値だったようですが、もう
メモリースティックは1GB1000円前後の時代なんですね~。…まぁ純正の1GBモデルは2200円位、2GBモデルは3000円弱するんですけど。
で、それにも勝る価格の落ちっぷりなのがUSBメモリとマイクロSDカード。
USBメモリはWindows VistaのReady Boostに対応しているかどうかが値段の分かれ目ですが、Ready Boostに対応していないものなら1GB500円前後で、8GBでも2000円前後で買えるようになりました!
マイクロSDカードは少し前まで512MBモデルですら1000円で買えなかった気がするのですが、何時の間にやら1GBで500円前後、2GBでも1000円を切っています。先日は4GBですら1500円を切ったものがあったので、もうじき4GBが1000円で買えるようになるかもしれません。
USBメモリはUSB口に挿して使うしか出来ませんが、マイクロSDは対応機種で使う他、アダプタを使う事で色々な物に変身して便利ですね。例えばminiSDやSDに変換する物はサンディスクやトランセンド等の商品に普通に付いてきますし、USBコネクタの付いた小さいカードリーダーを使えばUSBメモリのような使い方も可能ですね。これは500円前後でよく売っていますし、トランセンド製の商品に付いている事があります。
そして最近は
マイクロSDをメモリースティックDuoに変換するアダプタが出ていてずっと気になっていたのですが、物によってうまく使えたり使えなかったりするようで、保証が無いので手を出せずにおりました。しかしトランセンドでメモリースティックDuoアダプタ付の商品が出たので、早速購入。今メモリースティックPRO Duoの2GBはサンディスク製ですらまだ2000円で買えないのに、トランセンドのメモリースティックDuoアダプタ付マイクロSD2GBは1500円でおつりが来ました。アダプタは8GBまで動作確認出来ているらしいので、8GBが値下がりした頃に買えばお徳かも!?…まぁ個人的には、そんなに容量使いませんが。σ(^_^;
ちなみにこれはPSPで使っていますが、DLした音楽などは入れないのでマジックゲート非対応でも関係ないし、自分で変換した動画なら普通に再生できるし、ゲームデータも普通に保存出来ていて、PS3経由でダウンロード買いしたゲームも普通に使えています。