ナマステ・インディア

 前から気になっていたインド関係の店大集合イベント「ナマステ・インディア」に行ってきました。場所は代々木公園の、先週ベトナム・フェスティバルをやっていた所です。

ナマステ・インディア入り口 会場入り口です。以前のイベントレポートを見たら、渋谷方面に抜ける道の両脇に店が並んでいるような写真があったので、タイフェスと同じようにすごい規模なのかなと思ったら、野外音楽堂や歩道橋の周辺しか使っていなかったので、出店規模はタイフェスの半分か2/3程度でしょうか。
 しかしテントが至る所にびっしりと並び、服やら雑貨やら山盛り売っていて、物凄く見ごたえがありました。安い服やバッグ、アクセサリー、レトルトのカレーや食器の他、神様ポストカードとか神様シール、インドの音楽CDやDVDも色々あったようです。

ナマステ・インディアの象さん張子 ナマステ・インディアの象さんサンドアート
 会場に入ってすぐの所に、大きな象の張子みたいな置物と大きな木彫りの動物や仏像、サンドアートの象があって、記念撮影スポットになってました。

ナマステ・インディアのフードコーナー お楽しみのイートイン・コーナー。朝一番なので空いていますが、食べ終わる頃には席がいっぱいで空き待ちの人が多かったです。
 1テーブルに椅子が3脚の所が多くて、足りなくなったのか椅子の無いテーブルもいくつかありました。
 インド料理の有名店がずらりと並び、マンゴージュースやラッシーは200円程度、その他料理は500円~1000円程度で販売しています。インドのビールは缶入りが300~500円、瓶入りは500円のようです。

インド料理 あちこちの店で買ってきたインド料理。カレー類とサモサ、タンドリーチキンです。
 ナンがついているのは野菜カレーやチキンカレー、豆のカレーのようです(1皿700円らしい)。ナンは注文したら、その場で焼き初めてびっくりしたとか。やや辛いのもありましたが、マイルドな物を選んだので美味しく食べられました。
 右下に写っているのは、南インド料理の「マサラドーサ」という料理(600円)。クレープのような「ドーサ」はほんのりと甘くてパリッと香ばしく、真ん中にカレーのような風味のじゃがいもがくるんであって美味しかったです。ただ、添えてあるものがなかなかに癖の強い食べ物で、白いのはピーマン臭いココナツペーストといった感じ、茶色い方は味が凄くヤギか羊というか、牛肉をよく食べる人の体臭というか、そんな感じのワイルドなニオイがする野菜スープ(多分スパイスのニオイで、肉は入ってない)。頑張ったけど半分捨てました…。(´-`)

インドのデザート 食後にデザートを探したのですが、デザートらしきものがほとんど見当たらず残念です。
 左端のあめ色のグルグルは「ジャラービー」とか「ジャレビ」とかいうインド風かりんとうだそうで、かりっとした食感はそのまま、白蜜が中までしっかり染みていて、噛むとじゅわっと出てきます。ジューシーですが、それは全部白蜜!かりんとうとかき氷のみぞれシロップを同時に口に入れた感じです。
 茶色い玉状のものは「グラブジャムン」という名前で、牛乳と小麦粉で作ったボールを揚げてシロップに漬けた物のようです。若干パサパサした感じでミルクっぽい風味は無く、ひたすら白蜜が甘くて色々微妙…。
 右の白いのは名前が不明ですが、何やらチーズのデザートらしいです。うす甘い半分凍ったカッテージチーズのような、さっぱり系ですがもそもそした感じの食感で、デザート的にイマイチ感が。うぅむ、インドのデザートは不発?(;´Д`A

公式サイト:http://www.indofestival.com/
スポンサーサイト



今更「武刃街」。

 何か「今更」シリーズが増えましたが(笑)、2003年12月25日に発売されたタイトー創立50周年記念作品の、PS2用3Dハイスピード武侠アクションゲーム「武刃街」です。
 内容的には中華風のキャラクターを操ってステージを進み、剣戟や妖術で華麗に敵を倒す感じですが、主人公の声とモーションをGackt(今は全部大文字で書くんだっけか?)が担当していて、ステージに出てくるアイテムを集めると主人公の外見をGackt本人にしたり、プレイ中にGacktの囁きが入るモードに出来たりするという、タイトーのゲームファンではなくGacktファンの為に作っちゃったようなゲームだったりします。

 このゲームはシステム的にはそんなに悪くもないと思うのですが(斬新で面白い所もあるし)、操作性の微妙な悪さや後半ステージの進みにくさ、ステージの少なさなどから、割と残念な感じのゲームとして評判が落ち、忘れ去られている気がします。
 なにしろ何故私が今更こんな記事を書いているかと言うと、今年の8月にたまたまBOOK-OFFで叩き売られているのを見つけ、「うわ~、ガクトが250円だよ!しかも50周年ソフトだってよ?!」と、ウケ狙いに買ってみたという次第。(^_^;)
 そしてゲーム自体は大して長くないのですが、姉がプレイしている所を見たいと言うのでお預けになったり、暫く放置したりで遅くなりましたが、ようやくクリアしたので感想など書いてみたいと思います。

続きを読む »

ベトナム・フェスティバル

ベトナム・フェスティバル入口 昨年姉が行って面白かったと言うので、今年は2人でベトナムフェスティバルに行ってみました。第2回らしいですが…何か前より店が激減しているようです。レストランは先週のスリランカフェスティバルに負けない位なのですが、物販は食材2店雑貨3店本2店といった具合で、アオザイは1店も売ってないじゃないですか!
 ちなみにアオザイを着て行くと特典があるとの事でしたが、笠(頭に被る三角錐形のヤツ)を貰えたのと、店によっては大盛りサービスとか、インスタントコーヒーを買ったら2包おまけにくれたとか、そんな感じです。

ベトナム・フェスティバル会場 ベトナム・フェスティバル会場
 まんなかに食事用のテーブルと椅子が並んだテントが結構大きく取ってあるのですが、昼時なのもあり混んでいてなかなか空かず、近くのベンチで食べました。

ベトナム料理 何故かタイ料理も多かったのですが、そんな中から選んできたベトナム料理色々。
 定番のフォー・ガー(鶏だし・鶏肉入りの米麺)は会場最安値の300円でしたが、味は多分ベトナムで食べたのと同じだと思います。胃にやさしい感じの薄味でツルツルいけますが、香菜が入っているので嫌いな人は注意(ミントの葉は入ってなかった)。
 手前のフランスパン・サンドウィッチは「バインミー」(500円)。現地の物よりパンが固いですが中身はハムと生野菜と野菜のマリネにヌックマム(魚醤)をかけただけなので、海外の料理に慣れていない人でも普通に美味しく食べられると思います。
 ジャンボ焼き鳥(400円)と書かれていた串焼きは、串がすごく太く長くてインパクトがありました。味はスパイシーですが辛い訳ではなく、エスニック料理らしい味付けで美味しかったです。
 飲み物みたいなカップ入りの物は、マンゴーのチェー(500円)。下に小豆餡みたいなのと、多分ココナッツの実の中身(胚乳部分)と思われる細切りのゼリー状のものが入っていて、氷たっぷりのココナッツミルクが入り、上にマンゴーが乗ったデザートです。それなりに美味しいけど、マンゴーは上にちょこっと乗っただけなので、あんまり味はしなかったです…。
 プリンは「バインフラン」、パックに入ったのはバナナのケーキで、値段はどちらかが300円でどちらかが400円。しかし、どちらにしても値段だけの価値を見出せないデザートでした…。バインフランは濃厚なカスタードプリンなのですが、凄く小さいし味はごく普通のホームメイド風プリン。バナナケーキは目測縦40mm横80mm厚さ5mmみたいな小ささで、加熱されてバナナの濃厚で甘い味が出て美味しいですが、貴重な食材には見えないのにたった2~3口でこの値段と思うと微妙ですね。

公式サイト:http://www.vietnamfes.jp/

怪人コンプリート!

 「秘密結社 鷹の爪」というアニメ作品が好きな水神ですが、最近日本レジストリサービスとタイアップして、JPドメイン名PR企画の特設サイトを開設しました。
 で、これがまた蛙男氏流といいますか、何ともおかしなゲームになっているのですよ。オープニングムービーの後に出てくる画面で、世の中に実在する「.jp」のつくドメイン名を入れて「OK」を押すと、秘密結社鷹の爪が世界征服をするのに使う(?)怪人が製造されるという仕組みだそうです。
 「怪人製造機」と言っても出てくるのは怪人だけではなく、総統など鷹の爪メンバーやデラックスファイターなど敵(?)キャラ、衣装違いもあり、全部で55種類います。そして10種類毎にムービーが1片ずつ見られるようになり、最後まで集めきると6つ目のムービーが見られます。

 よく知っているサイトのドメインが、「いでよ!」という演出と共に妙ちきりんなモノに「変換」されるのは、なかなかに面白いですし、こういうコツコツ集める系って地味にはまりますね。ちなみに出来た怪人画像はダウンロードして携帯の待ち受けに使えるのも面白い所。
 しかしドメインを適当に55個入れればコンプリートする訳ではなく、同じ怪人が出てしまう事も多いのが微妙に難しいです。プロバイダ系とか政府関係とか学校関係とか、幅広く色々入れていくと集まるようですが、最後53番目だけが出てこなくて悩んでいたら、まさに「灯台下暗し」でした…。

 「秘密結社 鷹の爪」が好きな方は勿論、変な物が好きな方や最近なんだか精神的に疲れたという方は、是非このシュールなゲームで笑ってください!

総統の夢.jp:http://総統の夢.jp/

珍しい虹。

 何か最近食べ物話題ばっかりだったので、食べ物じゃない話題は無かったかしらと探したら、前になかなか神秘的な珍しい虹の写真を撮ったのに、紹介してませんでした。

ダブル虹。 これは今年の5月8日(金)に撮った写真です。
 この日は雨が降ったり止んだりしていたのですが、夕方のもう日が沈む頃に晴れて、くっきりはっきりとした綺麗な虹が出たのですよ。

 で、ただ綺麗なだけの虹なら割と見る機会はあるのですが、この虹は何と隣に色が逆転した虹が沿ってるじゃないですか!?
 こんなの初めて見ましたよ!

判りやすく加工してみたダブル虹写真。 見やすいようにコントラストを強くしてみました。鏡写しのような配色ながら、形は同じような角度で弧を描いているという、ちょっと不思議な虹。

 そういえば漫画の「蟲師」に不思議な虹の話がありましたが(2巻「雨がくる虹がたつ」)、その「虹蛇」がつくる虹もこんなふうに色が逆でしたっけ。う~ん、不思議。

スリランカ・フェスティバル

スリランカ・フェスティバル入口 今月の代々木公園は海外気分を味わえるイベントが目白押しのようですが、この日は初めて「スリランカフェスティバル」に行ってきました。タイフェスティバルに比べたら規模は1/3位の小さいイベントですが、雨の日の割にそれなりに人がいます。多分晴れていたらもっと混んでいたでしょうね。
 スリランカと言えば地図でインドの右隣にある島で、紅茶が採れる位しか知らなかったりしますが、会場には宝石とか象さんペーパー(象の糞から取った繊維で作った紙)、アーユルヴェーダの薬(軟膏とか歯磨き粉とか)、マッサージの店も出ていました。中でも一番びっくりしたのが、テント内に現地の赤茶色い袈裟を着た徳のありそうなお坊さんが4~5人座っているコーナー!どうやらお坊さんに祝福してもらおうという趣旨の所だったようですが、どうしたらいいのか判りませんでした…。隣には写経コーナーがあって、何人か挑戦していましたが、文字がシンハラ語という丸文字みたいな形の独特な現地の字なので、何を書いているのかさっぱり読めませんでした。面白いけど。

スリランカ料理 こちらが適当に買ってきたスリランカの料理です。やはり主食は米とカレーで、サモサとかタンドリーチキンといったインドでもお馴染みの料理があります。
 右手前の料理は「コットロティ」(500円)。ロティという薄焼きパンと野菜、鳥か牛の肉とカレーを炒めて刻んだものらしく、食感と雰囲気が「そばめし」のようです。あまり辛くなくて、食べた感じも本当に薄味スパイシーなそばめしでした。
 右奥のはチキンカレー(500円)だったと思いますが、食べると後からちょっと辛い程度で、なかなか食べやすいです。一緒に行った母が美味しいと言って食べてました。
 左手前の盛り合わせみたいになっているのは「ホームプレート」(700円)という名前だったので、家庭料理ですかね。多分ターメリックで色をつけたと思われるごはんに、カレー3種とえびせんが乗ってます。左側のカレーはスパイシーでちょっぴり辛く、右の黒っぽいのはベルガモットみたいな香りの茄子(香りだけスパイシーで味は辛くない)、奥の黄色っぽいカレーはダールカレー(レンズ豆のカレー)だと思うのですが、全然辛くなくてじゃがバターみたいな味で、すごく美味しいです。

スリランカ・フェスティバルの舞台ショー この日は雨だったので、野外音楽堂前のテントで食事しても良い事になり、食事しながらショーを見ました。民族衣装のお姉さん達、足は裸足なんですね。舞台を下りても裸足で歩いていてびっくり。
 ちなみに写真では民族衣装を着た舞踊をやっていますが、会場に昼前に着いたら何故か祭囃子が聞こえて、その後津軽三味線とか和太鼓をやっていて、この舞踊の後はまた和太鼓でした…。母は大喜びでしたが、謎です。(;´Д`A

公式サイトというかポスター?:http://www.lankaembassy.jp/090707_2.htm

ペコちゃん焼き9月。

 意図せずして最近食べ物話題ばかりになっているこのブログですが、またもや食べ物というか、またペコちゃん焼きです。本当は普段あんまり買わないのですが、最近毎月のように買ってますね。勿論通常商品も美味しいのですが、月変わりや季節ごとに出る味がなかなかに美味しいので、また最新の紹介をしたいと思います。
 季節限定は7月からずっと「黒ごまあん」で、美味しいけれど想像のつく味なのですが、最近月替りの他に「夏季限定」が加わっていまして、今月は何と「ブラウンシチュー」だそうです!WEBで見て「うわ旨そう!」と思い、早速買ってきました。
9月限定ペコちゃん焼き「バナナクリーム」と「ブラウンシチュー」 月替りは「バナナクリーム」なのですが、何となく透明感のあるクリームは自然な香りと甘さで、まさに「バナナ」。よくあるバナナ香料っぽいものではなく、なかなかに美味しいです。
 そして期待の9月夏季限定「ブラウンシチュー」!WEBの説明には「マッシュルーム入りシチュー」と書いてありましたが、実際入っているのはしめじっぽいです。そして具はしめじ(?)しか入っていないのですが、赤ワインでも入れて煮込んだような、本格っぽいコクと風味が濃くて美味しい!!肉は全然入っていないのですが、肉無しでこの旨さは何なんでしょうか。しかも値段は他と同じく105円ですよ。

 …やるな、不二家。(笑)

ペコちゃん焼き 不二家 飯田橋神楽坂店:http://syoutengai-web.net/fujiya/
 

| TOP |