昨年に引き続き、今年もスリランカ・フェスティバルに行って来ました。場所は昨年と同じく代々木公園です。規模も大体同じですが、昨年と違って雲は多いながらも晴れていたので、食べ物を食べる場所に困らずに済みました。
会場はまあまあの人出。時々人気の飲食店だけ妙に列が長いですが、基本的には列が無いか、並んでも2m程度でしょうか。物販の方はほぼ並びません。
飲食店はやはり基本的にインドカレー屋なのですが、スリランカらしい料理が結構多く出ているようで、再来週に同じ場所で開催予定の「ナマステ・インディア」と少し違った感じの物が食べられそうです。ただ、時々トルコ料理(ケバブとか)が混ざっているのが謎でした。

今年もコットロティを刻む音があちこちから聞こえてきましたが、それは昨年食べたので違う物にしました。
左上の三角形のものは「ピースロティ」という名前で売っていたもの(500円だったかな?)。うっすらカレー味のじゃがいもとグリーンピースを小麦粉の皮に包んで焼いた物でした。少し油っぽいけど美味しいです。
その下は「いかめし」(500円)。そのまんまですが、醤油味ではなくカレー味です。結構いい旨みが出ていて美味しかったです。
右の弁当箱はたぶんチキンカレーですが(母が買ってきたので不明。値段は500円)、意外と辛めでした。添え物の野菜も若干香りは違うものののほとんど「カレー風味」で、母的にはイマイチだった模様。
飲み物はマンゴーラッシー(300円?)でしたが、なんかヨーグルトが分離していて微妙…。そしてその近くの小さい入れ物のものは「ワタラッパン」というスリランカのプリン(300円)です。濃厚なココナツミルクと黒糖のプリンで、割と甘いのでこの程度の量で充分でした。
物販の方はやはりほとんどが紅茶とフレーバー付紅茶。あとは服やアクセサリー、雑貨、インド映画のDVD、アーユルヴェーダの化粧品やマッサージオイル等も売っています。私は昨年「シッダーレーパー」という万能薬(香港で言う所のタイガーバームや白花油)の香りが気に入ったので、山盛り買ってきました。2.5g入り1個100円を大量に買ったら、後で別の店で15g入り300円を見つけてそれも買ってきたのですが、もっと大きいのもあればいいのに!
ちなみに今回はアーユルヴェーダの頭マッサージを2000円で提供している専門学校のブースがあったのですが、母がやってもらって凄く気に入ってました。普通はもっと高額だったり予約制で利用しにくいので、こういう機会に試してみるのも良いですね。