年末ですね。

今年も残すところあと1時間程となりました。
昨年は喪中だった水神家ですが、今年は普通に祝えるにもかかわらず、毎年恒例の職場用年賀状3000枚余りを片付けてもう力尽き、今年も自分の年賀状は作らないまま年末を迎えてしまいました…。まぁいつもの事ですが。(^_^;)

そして、年越しまでの時間で香港旅行記を書こうとしたら、暖房のきいた部屋に持ち込んだサブPCがウィルス定義やらwindowsやらfirefoxやらの更新後に固まってしまいました…。更新は年越し後かな。(´Д` )
スポンサーサイト



香港旅行5日目

大家樂の朝ごはん この日も友人が旅行会社の送迎まで付き合ってくれるとの事だったので、朝9時に待ち合わせて一緒に朝食を頂きました。ホテルの向かいに「大家樂」というチェーン店の茶餐店が出来ていたので初めて入ってみたのですが、綺麗でメニューもそこそこ豊富で、値段も手頃で良さそうです。地元っぽい茶餐店に入りづらい人でも、普通のファストフード感覚で入れます。そして粥も麵も揃った茶餐店というのも、ちょっと珍しいかも。
 この日はお粥とミニ粽、焼売のセットを頂きましたが、更紗が同じくお粥と小さくない粽を頼んでました。…ご飯だらけじゃん。(笑)

iSquareのチュッパチャップス・ツリー この「iSquare」という最近できたビルでは、クリスマスに合わせて何やらチュッパチャップスの歴史なんかを展示紹介するイベントをやっていたらしく、ツリーもチュッパチャップスまみれになってました。

 ちなみにiSquareの中に、今回旅行中に行けなかった「滿記甜品」が入っているとの事で、一応行ってみたのですが…開店時間が判らない状態で、しっかり閉店してました。多分12時半開店なのだと思います。(T-T)

許留山の店入口にあった準備中チェーン。マンゴーついてます。 タイムリミットが12時頃だったので、最後に九龍公園南側にある許留山(11時半開店)へギリギリ行けるかなと思って開店を待っていたのですが…。時間になってもいつまでも「準備中」のチェーンが取り外されず、友人が確認してくれたところ、店のおばちゃん曰く「店の時計はまだ11時半じゃないわよ」。<時計が遅れてる?
 …思わず「ありえな~い」と皆で顔を見合わせましたよ。(ーー;)

 でも最後にマンゴーデザートは頂きたいので、友人と更紗に並んでもらっておいて、私だけ先にチェックアウトの準備をすべくホテルに戻りましたが、2人は思いのほか早めに戻ってきました。それでももう12時間際だったので急いでチェックアウトして、ホテルロビーで迎えを待ちながら最後の粒粒マンゴーサワーを頂きました。

 この後送迎の係員が来たので友人と別れ、あちこちのホテルの客を拾ったらDFSギャラリアに行くんだろうな~と思ったら…客、私ら2人だけでした。しかも迎えに来た人は途中で降りて、そのまま空港に直行。「空港に別の担当が待ってますから」って…なんだそりゃ!?( ̄□ ̄;)!!
 で、空港に着いたらすぐに別のお兄さんが迎えに来て案内してくれたのですが。お兄さんはキャセイパシフィック航空のカウンターで自動チェックインの機械を操作したら、「受付あっちですから」とだけ言ってさっさと戻ってしまいました。…今までの経験から言うと、客が全員滞りなく荷物を預けて、荷物がベルトコンベアの端に消えていくのを確認してから解散するものと思っていたのですが、今回のお兄さんには違ったらしいです。(ーー;)
 
香港から帰国便の機内食(豚) 香港から帰国便の機内食(鶏)
 帰りの機内食です。帰りはちゃんと2種類とも頼めました。豚の方はマーボー茄子、鳥は照り煮と思われるモノでした。ちなみにピンク色の物は素麺で、隣のケーキはこれまた「ココナッツ入りココアケーキミックス」的なモノで、下にカスタードソースが少しついているので喉に詰まらず済みましたが、ココナッツでもさもさ感アップ(笑)。

香港旅行4日目

 この日はホテルの近場・尖沙咀エリアを探索です。尖沙咀は観光客など外国人が最も多いであろう場所なのですが、建物の建て替えや店舗の入れ替えも多く、気が付けばあちこち変わっています。
 まずは新港中心(Silver Cord)に行ってみたのですが、まだ10時半頃だったのでセブンイレブンと莎莎(化粧品店)、パン屋くらいしか開いておらず、他は全てシャッターが閉まって暗い状態。
 日本だと店が集まった大きなビルと言えばデパートかショッピングセンターが普通なので、開店時間や閉店時間がある程度揃っていて、店が閉まっている場所は立ち入りできないようにしているものですが、香港だと大きいビルでもショッピングセンターとは限らず、中の店はてんでバラバラに開くので、ビルに入れるからといって店にも入れるとは限らないのです。
 しかも香港では開店時間が11時以降なのが普通で、大きい店でも12時半開店という所が結構多いのです。その代わり閉店時間は夜10時位なので、「国中宵っ張り」という感じでしょうか。(笑)
 とりあえず11時を待って海港城(Harbour City)をぶらぶらしたり、向かいの新港中心に戻ったり、昼のクリスマス飾りを撮ったりして一旦ホテルに戻りました。

 夕方4時位から、今度は九龍半島を北上コースへ。義順牛奶公司(牛乳プリンの店)や裕華(中華デパート)に寄った後、男人街を通ったらまだ半分位の店が準備中で、骨董関連はほぼ全滅状態でした。日が暮れてからの方が店が揃っていて楽しいのですが、天然石や観光客向けの中華っぽい小物、中国語の入った面白小物は売っていて、それなりに楽しめました。
 そしてそのままぶらぶらと歩いて女人街も北上。こちらに着く頃には夕方6時位になっていたので、もう店が出揃っていました。まだ割と空いていましたが、男人街より「外国人」が多い気がします。1本隣の道は地元民の若者だらけなんですけどね~。

 この日は夜7時半に旺角で待ち合わせて、いつもお世話になっている人形のウィッグ屋さん家族と現地友人と夕食をご一緒する事になっていまして、また豪華な中華料理を頂いてきました。野菜も魚も肉もこれでもかとばかりにたくさん出てきて、昨年は鼻詰まりで残念でしたが今年はバッチリ通ってましたので、美味しく頂いてきました。ご馳走様です!(^-^)

続きを読む »

香港旅行3日目

 この日は香港朋友3人と待ち合わせて、午前10時過ぎに油麻地にある玉器市場へ。私達は久しぶりに行きますが、友人達は誰も行った事が無いそうです。やっぱり観光客向けなんでしょうか。(^_^;)
 翡翠等の天然石で出来たアクセサリーやパーツを色々買ってきたのですが、友人がとても頑張って値切ってくれました。知らないで行くとぼったくられる店もありますが、やはり現地の人は心強いです。有難う!!

 玉器市場の後は香港島側に渡り、銅鑼灣をぶらぶら。この時点で霧雨が少しちらついていましたが、寄り道をしている間に止みました。
 昼食後に工展會に行ったのですが、休日の上に前日が開催初日でニュースに出ていたので、会場は凄い混雑ぶりでした。長い列に並んで入り、会場でも押し合いへし合い何とか回ったものの、食品関係が特にぎゅうぎゅうで身動きが取れない程で、いつもなら買いに行くインスタント鴛鴦茶などは諦めましたよ。(ーー;)

 夕方に工展會会場を出て、今度は金鐘へ。太古廣場でクリスマス飾りの写真を撮影後(高級品の店ばかりなので、買い物はしないというか出来ない)、少し休んで中環にあるG.O.D.(住好啲)コラボのスターバックス・コーヒーに向かいました。途中までトラムに乗って、いつもは行かないようなビル群の奥へ。自力で行ったら迷いそうです。スタバが入った建物に到着した際、入口が判らなくてビル内のエレベーターを使って上りましたが、実はビルの隣にある石段を上った途中に入口がありました。店内は1フロアで一見普通のスタバですが、奥の半分がいきなりレトロな感じに作ってあるので、何だか不思議な感じです。そしてその半分だけ常に満席。しかもプロっぽいカメラを持った人なんかもいて、なかなか空きません。
 ちなみにスタバに直接入れる入口がついた石段は「都爹利街石階」と言って、そこに設置された香港一古いガス燈(未だにちゃんとガスで点くらしい)と共に名所だそうです。ドラマにも時々出てくるとか。

 レトロ感漂うスタバを堪能した後は、皇后像廣瑒へ行きました。例年「クリスマス・タウン」が作られていたのに昨年だけは何も無くてがっかりしたこの場所ですが、今年はスワロフスキー・クリスタルが輝く巨大なツリーが設置されているのです。それなりに綺麗だけどツリーが意外と光ってなくて何か残念…と思って移動しようとしたら、突然音と光のショータイムが始まって満足でした。ちょうど見れて良かった~!

続きを読む »

香港旅行2日目

 昨日は寝るのが遅かったにもかかわらず、朝はいつもの起床時間(日本時間)に起きた為、朝からゆっくりできました。まぁゆっくりしすぎて身支度を整えながらお腹が空いたので、昨日スーパーマーケットで買っておいた杏仁豆花と蕃薯豆花をつまみ食い。蕃薯豆花は今回初めて見たのですが、ちゃんと薩摩芋の風味と甘みがあるデザート豆腐で、結構美味しいです。

 早く起きたと言っても何だかんだ時間がかかり、朝8時半頃に朝食を食べに出発。しかし廣東粥を食べに近くの「公和」へ行こうと思ったのに、ある筈の場所に見当たらず右往左往する羽目に。実は潰れてしまったらしく、後日確認したら油麻地にあった筈の店も無くなっておりました…。(T-T)
 諦めて他所の店にしようと歩き回ってみたのですが、糖朝は何か明らかに地元民ではない行列がはみ出してるし、廣東道沿いにあった飲食店もかなり減ってるし、そもそも粥屋ではなかったり。小一時間もうろうろした挙句、結局公和があった筈の場所の近くにあった「潮發粥麵餐廳」という小さい店で頂きました。

 11時位にホテルを再出発し、アウトレットの衣類を探しに花園街へ行ったのですが…友人が「最近火災があって、一部の店が焼けてしまった」と教えてくれてはいましたが、北側から少し入った所の店舗がいくつも焼けていて、立ち入り禁止になっていました。仕方なく隣の金魚街がある通りから回り込んだのですが、被害に遭ったのは北ブロックの1/3か1/4位のようです。

 この日は3時に現地朋友と待ち合わせで、会ってすぐに深水埗へ行きました。今回はあまりたくさん買い物する心算はなかったのですが、いつも行くたまらなく可笑しいワッペンの店と、電化製品の屋台が並ぶ所に寄ってきました。
 ちなみに香港の屋台に時計の電池交換もあるのですが、料金はHK$10(120~150円)程度です。たまに日本製の電池に交換するのが売りの所もあるので、ついでの用があればお勧めですね。

 その後食事に行く心算だったのですが、ここでいつも連れ歩く「ちゃむり」をホテルに忘れてきた事に気づき、慌てて私一人だけ戻りました。深水埗から佐敦までは大した距離ではないのですが、夕方5時頃で地下鉄が物凄い混雑していて、行って戻るのに45分もかかりました…。電車は2~3分で来るのに毎回誰か挟まって出発が遅れてるし、朝の満員電車並みの混みっぷりだし、エスカレーターに長蛇の列が出来てて、都会の混雑に慣れていない人には相当怖いですね。(;´Д`A

 夕食は「添好運點心專門店」という、ミシュランガイドにも紹介された点心の店へ連れて行ってもらいました。通常は点心と言えば朝だけのメニューだそうですが、この店は1日中提供しており、常に地元民で混んでいます。この日も入店に30分位待ちました。
 入店すると、混んでいるので必然的に相席になります。お茶代(1人HK$2)は人数分必ずかかりますが、今回は担当のおばちゃんがお茶ポットを置き忘れた模様。料理は評判通りなかなか美味しいですが、店内が常に満員で店員もばたばたしていてとても慌ただしい感じで、あまりゆっくりできないのが残念です。

添好運點心專門店の口コミ情報(OpenRice)
http://www.openrice.com/restaurant/sr2.htm?shopid=45662

 食後は太子から電車で尖沙咀に行き、海港城~星光大道~尖沙咀東のシャングリラで折り返して地下道から彌敦道に入って、ぶらぶらとホテルへ戻りました。思い返すと結構な距離なのですが、クリスマスのイルミネーションを見ながらゆっくり歩いたので疲れは少なく、帆船も見ることが出来てなかなか楽しめました。

続きを読む »

香港に来てます。

昨日から香港旅行でして、今九龍公園に来ています。
香港では公園や公共施設内で無料の無線LANが導入されたとの事で、今試してみたのですが、回線速度は遅い感じながら、メールチェックやちょっとした用事なら使えそうな予感です。
ホテルが公園の隣なので、結構イイかも?

香港旅行1日目

 毎年恒例、年末の香港旅行に今年も行ってまいりました!今回で13回目なのですっかり慣れてますが、相変わらず広東語はさっぱり出来ません。(;´Д`A
 昨年末に山盛りの仕事(主に年賀状)がなかなか終わらず苦労したので、今年は昨年より1週間早い旅行日程にしましたが、今年は不思議なほど順調に進みまして、ほとんど残業なしですんなりと旅行に行けました。帰国後もほんの少し残業した位で片付いてしまい、嬉しいよりむしろ何か間違えていて気づいていないのだろうかと心配です…。(-_-;)

 今回も父に箱崎まで送ってもらえたので、朝は慌しくならずに出発できました。
 そして飛行機の出発2時間前に集合なので朝7時頃に空港カウンターへ行く訳ですが、薄暗かった空港内が朝7時になった途端にばたばたと店やカウンターが開き始めて面白いんですよね。毎度の事ですけど。
 中途半端な時期なので空港内はそれなりに空いていますが、出国審査はまあまあ人がいました。
 ちなみに出国審査では、前回姉の携帯電話につけていたスイスツールが引っかかりましたが、今度はちゃんと外したし、コルセットもつけていなかったので問題なく通りましたよ。(^_^;)

 香港の空港に着いたら係員が消極的な感じの人で、到着ロビー内にあるツアー会社の待機場所に行ったらようやく見つかりました。今回の送迎は私達も含めて4組程度だったので早く済み、どこにも寄らずに直接ホテルに行ったので、現地時間15時半あたりには自由行動が可能になりました。
 日本は寒かったのに、香港はもわっと暑くて煙ったような曇り。実は帰国後にいきなり寒くなったらしいですが、旅行中はずっと曇っていて少し暑かったです。ただ雨の予報が出ていたのに、実際には霧雨程度のものがほんの少し降っただけで済んだのは助かりました。

 この日は夜7時半に友人と会う予定があったのですが、それまで時間があるのでホテルの近くをぶらぶら。まずいきなりホテル前の涼茶の店(漢方茶スタンド)で廿四味(HK$7)をいただきました。…決して美味しくないので、口直しにサークルKの美味しいマンゴージュースを用意したのですが、なんとなくこれを飲むと香港に来た気がしますね。
 そしてホテルから近い「裕華國貨」(すごく庶民的な中華デパート)や惠康(スーパーマーケット)をぶらぶら。普段使い用の食器(茶器)や小物もなかなか面白いですが、食品売り場は特に面白くて、なかなか時間がかかるんですね。日本で売っているものもありますが、海外(特に東南アジア)からの輸入物や地元ならではの食材が並んでいて、別に普段料理をしなくても興味深いです。しかも日本より安いし!
 その後友人に会いまして、夕飯をおごって頂きました。上海料理をお腹一杯食べた後に、「もう何も食べられない」と言いながら台湾風牛乳かき氷をぺろり。しょっぱなから大変美味しかったです。(*^^*ゞ

続きを読む »

| TOP |