今年は大震災の影響で自粛ムードが強い中、それでも桜は今年も綺麗に咲いてました。
4月7日に上野公園、8日に靖国神社と千鳥ヶ淵を撮ってきたので、アルバムを貼っておきます。
どちらも職場から帰宅する途中に寄り道したので、陽射しがすっかり夕日になっていますが、それはそれで風情が出たかなと思います。
まず上野公園ですが、やはり普段より全然人が少なくて、折角満開だというのに宴会をやっている人はまばら。いつもならライトアップしているのに、電力不足に配慮して通常の街燈以外ついていない状態なので、日が沈むとかなり暗く、宴会をやっていても早々に解散する傾向にあるようです。馬鹿騒ぎしている若者グループも見受けられましたが、大体が静かでした。
いつもはあちこちに露店が出ている所ですが、今年は弁天堂周辺にちょっと出ている程度で、こちらもやや寂しい所です。
そして九段下エリアですが、今年は「桜まつり」が中止になってしまった為、ライトアップのみならず靖国神社に並ぶ露店も中止。靖国神社境内には花見の自粛を訴える看板が到る所に設置され、花見の宴会どころか普通に花を見に来るだけの人すら少なかったです(時間がちょっと早い所為もあるでしょうけど)。屋台は本当に靖国入口に止まった焼き芋屋の車位で、花は満開なのに既に「祭りの後」のような寂しさです。(ーー;)
千鳥ヶ淵も行きましたが、やはり凄く見やすい位に人が少なかったですね。満開なのに。ライトアップ用に今年もLEDライトの設置は済んでいたようですが、出番が無くて残念です。
やはり屋台料理も楽しみのうちなので、来年はライトアップは無くとも屋台は出して欲しいですね。勿論電気の問題が解決して、例年通りに桜祭りが開催出来る事が一番望ましいですが。(;´Д`A
スポンサーサイト