いよいよ最終日です。集合時間は12時20分という事になっていましたが、ホテルのチェックアウトが12時なのがちょっと不便な所。そして半日は滞在できるとはいえ、台湾は午前中に開く店があまりないのが困ります。
今回はたまたま旅行に持って行ったレゴウォッチが、何度合わせても時間が1時間以上ずれるので電池を交換しようとしたら裏蓋を一部破損してしまったので、接着剤を買うべく2日目に行った城中市場近くの「金興發生活百貨」に買いに行くことにしました。…この店が24時間営業だと勘違いしていたので朝9時頃に行ってしまったのですが、よく見たら「24時間」はネットショップの事で、実店舗の営業時間は朝9時半からでした。仕方ないので30分程度周りをぶらぶらして時間をつぶしました。(;´Д`A

ほとんどの店が開店時間前で薄暗い站前地下街。でも通勤・通学の為か歩いている人が意外といます。
地下街だと雨が降っていても濡れないし、外が暑くてもそれなりに涼しいし(開店前なのでクーラーはあまり効いていないけど)、地上の道より混んでいないので便利かも。まぁ地下街も端の方になると、地上に出る手段がほとんど階段ばかり(エスカレーターなし)なのが難点ですが。

なんだか脱力系のシャッター絵。多分天女だと思うのですが…。(;´Д`A
ちなみに他は、子供が描いたらしい絵とか京劇の面とか、「霹靂布袋戲」のキャラ絵もあるのですが…どれも画力はこれと同レベルか、それ以下です。

今回旅行中に地下街の傘屋でやたらと見かけた「ヘルメット傘」。人がすっぽり入る巨大なヘルメット型の傘で、かなり広範囲を覆う事が出来るので濡れにくいとは思いますが…周りが見えないのと、差している人がえらく目立ちすぎるので、実用的ではないですね。実際使っている人は見ませんでした。ちなみに色もデザインも色々ありました。

台北車站で、人気の「台鐵便當」を買ってみました。本当は排骨(豚カツ)の弁当が一番人気なのですが、今回はちょっと珍しい「素食便當」60元。肉を一切使っていないもので、お坊さんや敬虔な仏教徒が多い台湾ならではのメニューです。勿論宗教関係なくベジタリアンな人や、胃腸が弱ってきて肉を食べると胃もたれが…とかメタボが…みたいな人にもいいですね。肉の代わりに麩のようなものとか、薩摩揚のような感じの食感のものが入っています。
個人的には濃い味好きなので、この弁当はちょっぴり味が薄いな~とは思いますが、薄すぎる訳ではなくそれなりに美味しいです。
今回集合時間が12時20分だったのですが、ホテルのチェックアウトが12時なので、ギリギリまで部屋でのんびりした後、残り約20分はホテルのロビーで待機。旅行会社の迎えの人がきっちり時間通りに来たのですが、うちが一番であと11人拾うと言われ、晶華飯店の後帝后大飯店に寄りました。
その後はもう定番コースの土産物屋「澎湃台灣精品」に連れて行かれたのですが、買い物時間が20分だったので抜け出してとなりのトイザらスなどに行っているほど余裕が無く、仕方なく店内をぶらぶらして時間をつぶしました。店内にレスポートサックもありましたが、高額な税金がかかるような高級品ではないので、全然安いうちに入らないんですよね~。日本で半額とかになってる通販モノを取り寄せた方が余程安いという。(ーー;)
土産物屋の後はまた帝后大飯店に寄って2人拾い、空港へ行きました。チェックインに割と並びましたが、特に問題なく終了。結構時間があるから空港の中をのんびり見て回ろうか~なんて言っていたら、なんと電池を変えたレゴウォッチが故障で止まっている事が判明して一瞬焦りましたが(遅れていたのが電池切れの所為ではなかった上に、瞬間接着剤が揮発しきっていない状態で蓋を閉めなければいけなかったのが止めを刺した模様)、気づくのが早かったので大丈夫でした。
ちなみに旅行初日の午後3時頃に開通した中華電信のプリペイドデータSIM(3日)は、この日の午後4時頃に使えなくなりました。

空港のA7搭乗口近くに「霹靂布袋戲」の木偶展示と歴史年表展示がありました。モニターも設置されていて本編がちょっと流れていたりして、知らない人には面白い展示だったかも?
そしてその近くにあった土産物屋で、しっかりと霹靂グッズも売ってました。本編DVDは無かったようですけど。


展示してあった木偶は、龍宿を除く全部が「潮州君皇刻」って感じでした。
…妖后がだいぶ男前なんですが、あの胸パーツは何かこだわりがあるのでしょうか。折角だから今時の木偶の人形っぽい巨乳パーツにすればいいのに、板に胸の谷間を彫った感じで更に色気減(笑)。

霹靂の向かいあたりには、伝統布袋戲の展示がありました。こちらは常設ではなく、内容は時々変わるようです。

帰りの便の乗り場(A9)付近には、原住民風の展示がありました。私は行った事が無いですが、タロコとか少数民族の村を回るツアーもありますからねぇ。

帰りの機内食は、鶏肉がイタリア風を意識したようなトマト味でしたが、美味しいけどかなり薄味でご飯が減らなかった記憶が。豚肉の方がおかずとしては美味しかったです。…まぁあんまり記憶がないんですけど。(^_^;)
スポンサーサイト