香港旅行・4日目

五穀豐收 Good Harvest 外観 初日から1日も晴れる事がなかった今回の旅行ですが、最終日の4日目も当然のように雨でした…。そして気温は東京よりは暖かいものの、例年より低めです。
 帰国の集合時間は12時半。朝から最終の荷物詰めをして、すっかり帰り支度が済んだ所で朝ごはんを食べに出発。
 最終日位お粥を食べたいなと思い、ホテル向かいにある大手チェーンの小奇麗な店を覗いたら、現地の方の朝ごはんで予想以上に混雑していたのですが、佐敦駅の近くにある「五穀豐收 Good Harvest」という茶餐廳の席が空いていたので入りました。
 この店は初めて入ったのですが、店内は小奇麗でメニューは広東語と英語表記。私達が外国人だと判ると、おばちゃんがご飯の写真を持って来てくれました。親切だし注文しやすいし、また利用したいですね。

「五穀豐收」の朝ごはん 今回頼んだのは私が「鮮茄餐(トマト麺セット)」HK$28で麺は公仔麵(インスタントラーメン)、具は牛肉、サイドディッシュは炒蛋(スクランブルエッグ)と煙鴨胸(鴨胸肉のスモーク)、飲み物は豆乳。
 姉は「中式早餐(粥セット)」HK$24で、副菜は蘿蔔糕(大根餅)です。

 トマト麺は他店でも数年前に食べた事があり、割と一般的なメニューのようです。ミネストローネのような味のスープにインスタントラーメンを入れた感じのもので、トマトの酸味と旨味が癖になります。そして一緒についてきたトーストはバターと練乳が塗ってあって美味しかったです。
 お粥の具は選べず、干し魚と鶏肉の粥が出てきました。一番一般的な粥は「痩肉皮蛋粥(細切り肉とピータン)」ですが、皮蛋は好みが分かれるので、無難な具で良かったです。(^_^;)蘿蔔糕も期待通りで美味しかったです。

ミラマーのクリスマス飾り 実は姉が風邪気味で具合が悪いと言い出したのでホテルで休ませて、私だけ周りをぶらぶらしてきました。
 ちなみに帰国後に姉が医者に行ったら、A型インフルエンザだったそうです…。ワタシはかからなくて良かったですが、2人ともワクチンは接種したのに。(´-`)

 ←これは美麗華(ミラマー)商場のクリスマス飾り。

空港内のスワロフスキーなツリー 帰りは予定通り人数が集まり、小型のバスで空港に向かいました。
 ANA便は私達だけで、他の4人はキャセイパシフィック便でしたが、キャセイの窓口はいつも混雑しているのに対し、ANAの窓口は誰も並んでいなくてびっくり。しかも窓口のお姉さんの他に、流暢な日本語が話せる若いイケメン兄さんがついて応対してくれて、何の問題も無くすぐに手続きが終わりました。

 写真は出国ロビーから見下ろしたスワロフスキーのクリスマスツリー。下の入国ロビー階に設置されている巨大ツリーで、なかなかの存在感を放っています。

空港内のクリスマス飾り こちらは飛行機の乗り場近くにあったクリスマス飾り。
 ちなみにいつもキャセイパシフィックの乗り場は空港の奥の方なのですが(64番とか)、今回は1ブロック手前の36番ゲートでした。

帰りの機内食・シーフードカレー 帰りの機内食・煮物?
 帰りの機内食はシーフードカレーと、なんか牛肉と野菜の炒め煮みたいなのでした(メニューが渡されるが、注文を決めたらすぐ回収するので記録が無い)。カレーは甘口ながらもスパイスがきいていて、小さいながら海老が10個近く入っていました(他の具は烏賊と人参が1個ずつ)。でもデザートがネスレのクランチチョコなのが若干寂しいです。
 炒め煮は悪くないものの、薄くてよく分からない味でした…。(;´Д`A
スポンサーサイト



香港旅行・3日目

 3日目の朝ごはんはどうしようかとぶらぶら歩いていたら、ビルの上の方に入っているらしいレストランの客引きに捕まりました。おばちゃんがチラシを渡してきて、「3階だから!」みたいにエレベーターに案内されてボタンまで押してくれたのは良いですが、到着したら店員が全然来ないし、そもそも店内はお年寄りばかり。やっと出てきた店員に、先におじいさんが新聞を広げて寛いでいるテーブルに案内されてしまい、メニューも注文方法もよくわからない!どうしようもないのでそのまま店を出て、入口のおばちゃんに見つからないようにビルの裏からこっそり出ました。(;´Д`A

義順牛奶公司の朝ごはんBセット ビルの裏口から出て丁度向かいに牛乳プリンで有名な「義順牛奶公司」がありまして、朝ごはんメニュー(HK$31)があったので食べに入ってみました。

 本来なら2種類を1個ずつ頼んでみるところですが、Aセットが火腿通粉(ハム入スープマカロニ)+腸仔雙蛋(ソーセージと目玉焼き2個)+牛油方飽(バターを塗った食パン)+コーヒーか紅茶というしょんぼりな内容だったので、2人ともBセットの搾菜雞絲米+餐肉雙蛋(ランチョンミートと目玉焼き2個)+牛油方飽+コーヒーか紅茶の方にしました。

義順牛奶公司朝ごはんセットの搾菜雞絲米 「搾菜雞絲米」はザーサイと鶏肉が入ったそうめんのような米麺で、スープは鶏白湯かも。薄味ですが悪くない感じ。ただ鶏肉の存在感が無さすぎですが(笑)。

 ちなみに茶餐廳で麺を頼むと、箸ではなくスプーンとフォークが出てきます。まぁこっちの箸は長くて太くて重くてツルツル滑って掴みにくいので、いっそ洋食器の方が食べやすいかもしれませんが、なんか凄く不思議な感じ。

義順牛奶公司のコーヒープリンとチョコプリン 食後にしっかりとプリンも頂きました。本当は牛乳プリンが有名ですが、なんとなくコーヒー牛乳プリンとチョコレート牛乳プリン(各HK$30)です。
 勿論味は濃厚でとても美味しいのですが…器の欠けっぷりが香港(笑)。

 この日は本当は上環のキャットストリートと上環の住好啲店舗に行きたかったのですが、連日雨が酷いので諦めました。
 住好啲は少し前まで尖沙咀や銅鑼灣にも大きな店舗があったのに、昨年悉く閉店してしまい、今では上環の店と電車で行けないような遠い場所にアウトレットがあるだけになってしまったので、行けなくて残念です。

続きを読む »

香港旅行・2日目

 2日目も朝は曇りだったのに、午前中早いうちに雨が降ってきました。気温も東京よりは高いものの、南国らしからぬ肌寒さ。まぁ昨年のように汗だくになるよりはマシですが、1月でもないのにこんなに涼しい香港って初めて!

 朝ごはんはおなじみの美詩餐廳へ。佐敦の「B.P.インターナショナルホテル」に泊まる時は、必ず1回は行く店です。格別美味しいという訳でもないのですが、ホテルのすぐ近くで朝7時には開いていて、おばちゃんが外人慣れしていてメニューが頼みやすく、朝は客が少ないので必ず入れるし、ゆっくり出来るのですよ。お粥は無いのが残念ですが、朝ごはんメニューは「茶餐廳」ならではのものばかりで、香港らしさを満喫できます。

美詩餐廳の出前一丁麵套餐 こちらは「出前一丁麵套餐」HK$26。
 出前一丁のインスタント袋麺に具を1種類選んで入れてもらい、目玉焼き2個かハム+卵かソーセージ+卵かランチョンミート+卵かハムオムレツのどれかとバターを塗ったパン(焼いてない)、飲み物がつきます。
 出前一丁は「上海麺」かビーフン、マカロニ、うどんに変更可ですが、うどんは頼んだことが無いので、どんな麺になってくるのか謎です(笑)。
 今回の麺の具は「五香肉丁」にしましたが、歯に挟まるけどピリ辛で美味しいです。

美詩餐廳の沙嗲牛肉飽 もう1人分は「沙嗲牛肉飽」(飲み物とセットでHK$24)にしたのですが、よく考えたらコッペパン1個と飲み物だけで寂しい…(´-`)
 パンは同じ値段で各種サンドウィッチやら豚カツバーガーやらもありましたが、「沙嗲(サテー)」がどんな味になっているのか試してみたかったのです。醤油ベースでとろみのついた甘辛い牛肉と玉ねぎの炒め物でした。美味しいけど食べにくい!

工展会の美食街で買ってきた昼ごはん こちらは所変わって、こちらも毎年行く「工展会」会場内の美食廣場ごはん。
 毎年銅鑼灣の「ビクトリア公園」で開かれるセールイベントですが、開催2日目で日曜日なので混むだろうなと思いつつも、香港の友人に一緒に行って貰えるのがこの日だけだったので行ってみました。
 予想通り買う気満々でショッピングカートを持った人達が朝から電車に詰めかけていて、銅鑼灣駅が大変な事になっていたので、今年はあえて次の「天后」駅から会場に行ってみたら大正解!こちらは観光客のバス駐車場があるのですが、少なくとも朝の開場後すぐ(11時15分頃)の時点ではチケット購入に多分10分少々待たされただけでした。…銅鑼灣側は駅が既に恐ろしいほどの混みっぷりだったので、きっと長蛇の列ですよ。入口が駅出口からすごく近いし、美食廣場も目の前だし、来年も天后から入る事にします。

今回初登場の工展会のキャラクター「Lamon Tea Jr.」 今年は工展会を主催している「香港中華廠商聯合會」が80周年のようで、会場にケーキっぽい巨大な飾りと、何やらアヒルちゃんのキャラクター像がありました(グッズも売ってた)。

 会場には14時半過ぎまでいたのですが、その間に何度か滝のような大雨になって大変でしたよ。幸い入ってすぐに食事している時はたいした雨ではなかったのですが、雨が酷くなるとみんな大きいテントに逃げ込んで雨を凌いでました。
 途中で「あら、雨止んだのかしら?」と思って傘を畳むと、間もなくまたボタボタ降ってくるという繰り返しで、雨宿りに忙しかったですよ。(´-`)

工展会会場の様子

続きを読む »

香港旅行・1日目

 今年も毎年恒例の香港旅行に行ってきました。ただ旅行代金の高騰と仕事の都合で、延泊出来ず3泊4日(午前発夜帰国)なのが残念でしたが。
 ちなみに今回は結構ギリギリに慌てて荷物詰めをした所為で、入れたと思っていた折り畳み傘が入っていなかったり、旅行会社から届いた書類が丸々入っていなかったりしました…(姉は持っていたので集合場所の確認などに不都合は無し)。昔だったら航空券を貰えなくて旅行に行けなかったかもしれませんが、今時はパスポートさえあれば番号で照会できるので、本当に便利になったものです。(;´Д`A

今回乗ったANA機 今回は珍しく、キャセイパシフィックよりANAの方が安いという逆転現象が起きていたので、ANAを利用しました。9月頃に予約したので、早割か何かあったんでしょうね~。
 席は2-3-2で、なんか凄く空いてました。中央の3席は両端を1人客に使って、真ん中は空席というのが目立ちました。チェックインの手続きは機械でやって、荷物を預けたのですが、待ち時間がほとんど無くて良かったです。
 まぁ出国手続きにはそこそこ行列が出来ていて、荷物検査10分+出国10分程度かかりましたけど。

壊れてるイヤフォン 機内はエコノミーの割には広めに出来ていて、パーソナルモニタにUSB充電サービス(飛行中にモバイル機器を充電出来たらしい)、ビデオオンデマンドにビデオゲーム、音楽などを楽しめるという至れり尽くせりの状態だったのですが…。

 シートポケットに入れてあったイヤフォンに手がぶつかったら「バキッ」という音と共に耳当て部分が割れました( ̄□ ̄;)!!
 びっくりしてよく見たら元々嵌込みの部品で、爪などは折れていなかったので嵌めたら直りました。しかし設計上に問題があるようで、変な音のしなかったもう片方とか、姉のイヤフォンも壊れてましたよ。

行きの機内食・肉豆腐と麦ごはん 行きの機内食・ビビンバ
 機内食は「肉豆腐と麦ご飯」とビビンバの2種類ですが、メインディッシュによってまわりのメニューも違うのが斬新です。「肉豆腐と麦ご飯」には稲庭うどんと薄皮饅頭が、ビビンバにはオクラ添えサーモンと生野菜サラダ、パン、レモン風味のスポンジケーキがついてきました。
 飲物にANAオリジナルの「香るかぼす」を頂きましたが、かぼすがきつ過ぎず、甘酸っぱいが甘過ぎない感じでなかなか美味しいです。

続きを読む »

| TOP |