以前イーモバイルのスマートフォン「GS02」を中古白で購入しまして、Android2.3.6にバージョンアップして1年少々使っていたのですが、その後Nexus7のLTEモデルやドコモのSH-06Eやらを買ったのですっかり使わなくなってしまいました。

で、暫く放置していたらいつの間にか画面の左端が反応しなくなり、更に置いておいたら
画面のどこを触っても反応しなくなりました。( ̄△ ̄|||) 起動後に稀に一瞬タップに反応する事もあったのですが、後ろで色々起動し始めるとぱったりと反応しなくなり、電源ボタンと音量ボタンしか操作できない状態に。
もしこれがソフトウェア的な問題なら、工場出荷時にリセットすれば何とかなるだろうと思ったのですが、公式な「ソフトウェアリセット」のやり方はどうしても画面タップが必要な方法しか書いていないので、どうしようもありません。
イー・モバイル「よくあるご質問」
http://faq.emobile.jp/faq/view/104570 ネットで調べたら機種によっては電源ボタンと音量の「-」ボタン押しとか、物理ボタン全部押しとか書いてあったのですが、GS02の場合は電源ボタンと音量の+だけ、もしくは‐だけ押すと普通に起動してしまい、電源と音量両方押しすると画面が凄いピンク一色になって固まってしまうので、どうしようもないのです。
やむなくroot化も念頭に置きつつ調べて色々試してみたら、
root化一歩手前で強制リセットをする事が出来ました! 実は今回の場合、画面の反応が無いのはタッチパネルの故障のようで、結局の所解決には至りませんでした。
しかしGS02はまだ市場に出ていて、新品でも購入出来ますので、今後どなたかの役に立つ可能性を考えてメモを残すことにします。
★用意するもの☆イーモバイルGS02本体 発売当初はAndroid2.3.5ですが、アップデートを適用して
Android2.3.6にしています(root化やその他特別な設定は全くしていない状態)。
今回は何らかの理由で画面タップが効かない為、物理ボタンだけ使います。
☆パソコンとネット環境 今回はWindows7の32bit版を使いました。64bit版でも勿論問題ないと思います(Macは持っていないので不明)。
なお、今回はroot化する訳ではないので、パソコンにインストールするものはスマホをUSB接続した時にPCに認識させるためのドライバのみです。必要なものはネットから落とすので、スマホのパケット通信はお勧めしません。
☆USB - MicroUSBケーブル データのやりとりが出来るタイプなら、100円ショップものでも問題ありません。
続きを読む »
スポンサーサイト