香港クリスマス飾り2014

 日記で掲載しきれなかったクリスマス飾りの写真をまとめてご紹介します。

「柏麗購物大道」のイルミネーション2014年版 いつもの九龍公園沿いにある「柏麗購物大道」のイルミネーションです。
 毎年恒例の緑×赤すだれに、今年はギフトボックスがぶら下がってました。

九龍公園入口のクリスマス飾り2014年版 こちらも恒例の、「柏麗購物大道」の間にある九龍公園入口の飾りです。階段の所にある飾りのサンタクロースがなんとなく上下してました。
 今回は昼の状態を撮れなかったので、夜の写真だけです。

大混雑の海港城入口クリスマス飾り 海港城入口の飾り

海港城クリスマストレイン 海港城の飾りは毎年大人気ですが、特に土曜日の夜なので凄い混雑っぷりです。
 ちなみにこの飾りのシチュエーション的には「クリスマス列車が海港城に到着した」という感じだそうです。
 今年はこの列車の中に入る場合は、HK$20の寄付(白血病の基金になるらしい)をすることになっているようで、中は入口付近が暗い所にLEDの星が輝くような空間になっていて、その奥は下の写真のような巨大くまさんと一緒に写真が撮れるようになっています。

 この飾りの紹介記事(廣東語)
 尖咀碼頭重現火車!海港城聖誕亮燈 - 《新假期》雜誌官方網站

海港城クリスマストレインの後部

香港島側夜景 今年の香港島側の夜景。
 と言っても遠いので、飾りの詳細までは見えず、あんまり今年らしい気はしませんけど。(;´Д`A

続きを読む »

スポンサーサイト



香港旅行・4日目

4日目の朝ごはん 早くも旅行最終日です。やっぱり4日間は短いですが、旅行中はいつも歩かないような距離を歩きまくったりして疲れるので、実はこの位が丁度良いのかもしれません。帰ったら翌日からもう仕事だし。(;´Д`A
 で、ちょっと疲れが出たのか、2人してなんだか体調が優れなかったので、朝ごはんはセブンイレブンでパンを買ってきました。日本のセブンイレブンには袋入りの物しか入荷しませんが、香港はデイリーヤマザキのように焼き立てパンが入荷して、ちょっとパン屋さんみたいにケースに入っているのをレジに持って行って買う事ができるのです。まぁパン屋さんに行っても良かったのですが、ちょっと「咖吔菠蘿包」が美味しそうだなと思って気になっていたので。
 あとはホテル近くの、昨年も帰国日に入った「五穀豐收 Good Harvest」という茶餐廳にマンゴープリンのテイクアウト用(HK$20)があったので、買ってみました。
 ホテルの部屋で食べても良かったのですが、折角なので隣の九龍公園内へ。向こうにフラミンゴの池を眺めながら、オシャレに朝ごはんです。

コンビニで買ったパンの中身 咖吔菠蘿包(カヤパイナップルパン HK$9)は香港風メロンパンの中にカヤジャム(ココナッツと卵と砂糖と油脂を煮込んだジャム)と缶詰パインが入っていますが、あんまりカヤらしい味はしませんでした。
 もう一つの雞尾包(HK$5)は鶏肉系のお惣菜パンかと思ったら菓子パンで、黄色いザクザクしたココナッツペーストが入っていました。甘すぎずそれなりに美味しいです。
 あとマンゴープリンは、マンゴー感はあまり濃くないながら、ぷるぷるで果肉も入っていて美味しいです。

 食後に九龍公園内と「中港城」が繋がっている事に気づき、ちょっと行ってみました。中港城はマカオや中国本土へ行くフェリー乗り場の建物なので、観光客用にお土産の店や薬局、飲食店がたくさん入っていて、しかも開店時間が街なかの店より結構早く、暇になりがちな午前中を有効に使えてお勧めです。ちなみにトイレも普通に入れるし、綺麗です。
 今回泊まっているB.P.インターナショナルホテルから行く場合、公園の外側を回って中港城へ行くと、行き方によっては判りにくい地下通路を通らなければいけなかったり、入口がすぐそこに見えるのに渡れず、遠回りして3つも信号を待たなければいけなかったりして面倒なのです。
 しかし公園内から行く場合は、プールの横を通り抜けてそのまままっすぐ進み、右にある百鳥苑(南国の鳥がいろいろ飼われている施設)と鳥湖(フラミンゴがいる池)の間の道を進むと、そのまま道路をまたぐ橋に繋がっていて、中港城に併設されているロイヤルパシフィックホテルに出るんですね。夜に公園を通るのはお勧めできませんが、朝とか昼間なら全く問題なく、しかもすごく判りやすい道で信号待ち無し。しかも建物に入ると間もなく、いつも行くエスプリ・アウトレットがあるという素敵な近道を発見出来たので、次回もまたB.P.に泊まったら、是非この方法で行きたいと思います。

 気分が優れないまま帰りのバスに乗って空港に行ったのですが、帰りは既にカオルーンシャングリラの客を乗せた状態で来て、B.P.の次はパンダホテルで終わりだったので助かりました。
 帰りも空港は空いていて、待ち時間がほぼ無し。チェックイン後に割と時間が余ったので、出発ロビーをウロウロしていたら、思いがけず郵便局を発見したり(ちゃんと郵便局オリジナルグッズとかも売ってる)、玩具屋にバービー人形が意外と充実している事に気づきました。…空港にモンスター・ハイが売っているとは!
 ちなみに飛行機の模型を集めている方は、空港の玩具屋さんにかなり色々揃っているので、見てみると面白いと思いますよ。

帰りの機内食(パスタ) 帰りの機内食(豚肉)
 帰りの機内食は、メインが酢豚っぽいモノか、サーモンクリームソースらしきものがかかったトマト味のペンネでした。
 サラダが春雨サラダなので、行きと同じくやっぱり野菜が少ない感じ。あとパンが常温です。でも夜なので、デザートにハーゲンダッツのミニカップが出ました。今回はバナナ&クリーム味で、固いけど美味しかったです。

香港旅行・3日目

3日目の朝ごはん 3日目の朝ごはんは、また色々ぶらぶらした挙句にいつもの美詩餐廳になりました。本当は折角だから廣東粥が食べたかったのですが、何故かどこの店も朝から結構混んでて…(;´Д`A
 注文したのはコンビーフ卵サンド(コンビーフの入った煎り卵が挟まっている)と飲み物のセット(HK$26)と、出前一丁(具は細切り豚肉とザーサイ)と卵料理(ハムオムレツを選択)&パン、飲み物のセット(HK$28)。
 考えてみると、昨日の順德人魚米至尊ではラーメンの麺が出前一丁じゃない上に(出前一丁だとHK$4追加)、具が3種類入るとはいえラーメンと飲み物だけでHK$35するので、美詩の方がお得ですね。味も醤油ベースで順德人より濃いし。
 但しパイナップルパンの方は、美詩がパンと飲み物だけでHK$25に対して、順德人はハムエッグもついてHK$28なので、順德人の方がお得な気がします。まぁ美詩はバターだけでなくコンデンスミルクも挟まってて美味しいので、甲乙つけがたい所ですけど。

工展會の行列(天后側) 工展會の入場券売り場(天后側)

工展會場内 この日は香港旅行の一番の目的・工展會でお買い物です!昨年はえらい大雨で大変でしたが、今年は連日晴れのなか、今日だけいい感じに曇っていて日焼けしなくて済みました。
 今回は2014/12/13~2015/1/5の開催だったので、本当は旅行初日が開催日だったのですが、初日は凄い混むのが判っているので、あえて月曜日にしました。ちなみに、たまたまこの日に銅鑼灣で最後まで活動していた雨傘革命の皆さんの拠点が強制排除されるというニュースが朝からやっていたので、あえて銅鑼灣側には近づかず(丁度銅鑼灣側のヴィクトリア公園入口近くで道路を封鎖していた模様)、反対側の天后側の入り口から入りました。まぁ前回の経験で、天后側の方が入りやすい事が判ってましたしね。(^_^;)
 朝一番(と言っても開場が11時なので大して早くない)に行った割には凄い行列ですが、大体20分位で入れました。入場料はHK$10なのですが、今回は特別に「買一送一」(1つ買うともう1つ貰える)だったので、2人分の料金で4枚貰えました。
 この会場写真は凄く空いているように見えますが、撮った時間が早かったのと、場所が中央のイベントステージ付近だったので広かっただけで、実際には食品関係の店が並んだエリアはもう押し合いへし合いです。( ̄△ ̄|||)

工展會で見つけた真っ黒スイーツ… 今回会場内の美食広場は混みすぎて入れなかったのですが、会場内で凄い黒さの砵仔糕を見つけて買ってみました。HK$5の割に凄い大きさ!
 そして味は…左のオレンジ色のは砂糖が「紅砂糖」というミネラルたっぷり系の砂糖を使っている為白くないだけで、表面に小豆がくっついた「ういろう」といった感じなのですが、黒い方は黒胡麻たっぷりのようで、残念ながら胡麻の皮の臭みが出てしまい、砂のような匂いが強烈でした…。(;´Д`A

続きを読む »

香港旅行・2日目

 香港2日目ですが、この日は買い物中心だったので、あんまり写真がありません。
2日目の朝ごはん まず朝ごはんは、ホテルの近くにある順德人魚米至尊で食べてきました。この店は特に美味しいという訳でもないのですが(爆)、割と広い店なので大抵待たずに相席なしで入れるのと、メニューが指差ししやすく、店員も外人慣れしていて、非常に香港らしいメニューが頂けるのです。
 この日も香港の朝ごはんの定番「パイナップルパン」にバターを挟んだものとハムエッグと飲み物のセット(HK$28)と、インスタントラーメン(具は鴨胸肉スモークと野菜と卵)に飲み物のセット(HK$35)を注文。
 ここのパイナップルパンはぬるくてバターが冷たいですが、皮がさっくりしていてパンが少しもっちりしていて、バターの塩分と牛乳の風味が合わさって絶妙な美味しさ。麺は白湯ベースで無難ですが、すごく薄味なのでちょっと物足りないかも。

ホテルロビーのクリスマス飾り・2014年版 今年のB.P.インターナショナルホテルのロビーに設置されたクリスマス飾りは、巨大な銀色くまさんでした。

2日目の昼ごはん この日は花園街~旺角でお買い物です。と言っても実はあんまり収穫はなかったのですが、ここと夜市でのショッピングは工展會の次に外せないと思っているので問題無し。

 そして昼食は、今回の旅行で初めてお会いした友達の友達がいるのですが、彼女にトルコ料理をご馳走になりました。
 独特な味付けのビーフラップは美味しかったのですが…「牛肉粒巻」なのにベジタリアンメニューって、もしかして牛肉風のグルテンミートか何か?と思って注文したら、普通に美味しい牛肉でした(笑)。ワタシはベジタリアンじゃないので、別に肉でもなんでも全く問題ないのですが、なかなかに謎です。

昼のトルコ料理屋メニュー 素…食…?!(普通に牛肉ですけどー)

続きを読む »

香港旅行・1日目

 今年も恒例の香港旅行に行ってきました。今年も残念ながら延泊なしの3泊4日で、帰国翌日にすぐ出勤です。(;´Д`A
 今年は9月下旬から反政府デモ(雨傘革命)が勃発し、本当に旅行の真っ最中まで尾を引いていましたが、旅行前に主要な部分はあらかた解散し、特に問題はなかったです。
 …個人的には香港はこのまま中国のいいなりにさせられる事無く、今までのように民主的で自由な国でいて欲しいので、今回の雨傘革命は応援したいと思っているんですけどね。どうしたものやら…。(´-`)

成田空港のクリスマスツリー2014年版 さて。1日目ですが、丁度10/1から12/31まで、いつも利用する空港バスが60周年限定価格になってました!
 本来片道3000円の所、創業時価格の1900円!恩恵にあずかれるのは今回だけですが、往復2200円も浮くのは有難いです。

 今回の飛行機は、いつもより1本遅いキャセイパシフィック航空便でした。この時期は海外に行く日本人はまだ少ないですが、たまに海外に帰省する外国人で混む事もあるので油断なりません。まぁ今回はすごく空いていたので、手荷物預けも出国審査も2人待ち程度でスイスイ終わりました。

成田空港の別棟行きシャトル工事中 キャセイパシフィック航空の乗り場は第2ターミナルの別棟なので、本来ならシャトルで移動なのですが…今回は工事中だったようで、動く歩道が設置してありました。
 勿論時間にかなりの余裕を持って行っているので問題ないですが、こう見ると結構離れてますね~。(これでもちょっと進んだところ)

 今回の飛行機はカタール航空との共同便だそうですが、何かあからさまにインド系な感じの方々が異常に多かったです。そしてインド系の方々は里帰りなのか手荷物も凄く多かったみたいで、私の席の上にある荷物入れが多分同じ列の窓際にいたインド系親子に勝手に使われて一杯になっていて、ちょっと腹立ちました。
 今年は友人に頼まれたものが山盛りで、こっちも手荷物多いんだい!今回は反対側の物入れになんとか入ったけど、もし入らなくてこっちの荷物が壊れ物じゃなかったら、勝手に入れられたブランドバッグの上にキャリーカートぶっ込んじゃうぞ!ヽ(`Д´)ノ …と思うだけで終わるワタシ(爆)

キャセイパシフィック航空エコノミー席にも充電用コンセントが! 今回の飛行機は3-3-3席で、少しゆとりのある新しいタイプの座席でした。
 今時のエコノミーは席が広く、個人モニターも着いていて当たり前状態。しかも以前ならビジネスクラス以上専用サービスだった「ビデオオンデマンド」が利用できたり、電子機器の充電が出来ちゃうんですよね!
 今回のシートはコンセントがついていて、給電しながらのパソコン作業も出来そうです。…USBの給電口がついているのは今までに見た事がありますが、コンセントは初めてでビックリ(でもUSBは挿せない)。

キャセイパシフィック航空の個人モニター ビデオはいっぱいあるものの、日本語対応のものは少なくて、観てもいいかなと思う物が実写版ルパン三世位しかなかったので、行きは何も観ないで機体カメラとフライト情報を表示してました。機体の下についたカメラの映像を見ていると、離着陸時に普段見えないいろんな人やモノが見られて面白いです。

 それにしても…「地図そしてカメラ」って。間違ってはいないけど。(^_^;)


 余談ですが、香港観光局タイアップで発売された旅行者用SIMカードがキャセイの機内販売で買えるという記事をネットで見つけて期待していたのに、今回は販売していませんでした。姉が乗務員に聞いたら、今までに販売した事もないと言われたそうなのですが、もしかしたら路線とか時期が限定だったのかもしれませんね。(ーー;)
 ちなみにこのSIMは、空港で買うのは無理っぽいです。特にツアーで申し込んでいる場合は、全員が集合するまでの短い時間でSIMを扱っている店を探すのは至難の業。到着ロビーに1件、壁にツーリストSIMの写真を入れている店があったのですが、案の定売り切れでした。
 尖沙咀のフェリー乗り場にある香港観光局ブースで売っていて、特に身分証などは提示しなくても買えるので、そこで買うのが無難のようです。

続きを読む »

iPhoneでIIJ系SIMを使う時に、公式の接続設定プロファイルはそのままだと3Gしか使えないかもしれない話

 前にヤフオクでiPhone 5を買ったので、手っ取り早く入手出来るBIC SIMを買って入れてみたのですが、設定で意外と悩んだのでメモしておきます。
 タイトルを見ていらしたお急ぎの方は、そのまま追記の方をご覧ください

 BIC SIMIIJ mioのSIMにBIC特典の公衆wi-fiサービス「wi2 300」をつけたものなので、基本的にはIIJの設定やサービスをそのまま使えます。
 価格を抑えた代わりにサポートがほとんど無いのが多い格安SIMの中で、IIJは珍しく積極的に新機種のスマホの対応表を更新したり、設定の仕方を割と詳しく説明していたりと力を入れている様子。
 iPhoneならIIJが公式に配布している接続設定プロファイルで簡単に出来そうと、高を括っておりました。

 しかし実際やってみたら、なんか全然LTEに繋がらないわ、テザリングも出来ないわ。ちゃんとiOS 8に更新して、IIJ公式の対応表のiPhone 5と同じ状態なのを確認したのに、いつまで経っても繋がらない有様です。
 しかもiPhone5特有っぽいエラーで、いつの間にかテザリングに使う「インターネット共有」項目も消えるしで、もう何が何だか。囧rz

 ちなみに原因は、接続設定の3G部分しか記入がなく、テザリングとLTEの項目が空だった所為。ここに3Gの所に書いてあるのと同じものを入れたら普通に繋がるようになり、今も快適に使っています。

続きを読む »

| TOP |