朝から飯田橋に、就職対策の講習会を受けに行ってきました。
朝10時から「キャリア」意識の必要性を説かれ、自分がどういった職業に興味があるかのテストをして、午後3時間かけてビジネスマナー(というか面接対策の態度、言葉遣い講座)を学ぶ1日コースだったのですが、つまらなそうだな~という予想に反して意外と面白かったです。
キャリアについてのお話はともかく、職業興味検査は、ひたすらびっしり160種の職業が書いてある所に、なれるかなれないかは別として好き・もしくは興味があるものの「Y」に○、嫌いもしくは興味ないものの「N」に○を付けていくのですが、興味のある職種の系統の他に、職業に対する考え方(仕事の男性的・女性的という概念にこだわるか、地位・権力などに関心があるか、自己抑制の度合いなど)もわかるので、面白かったです。
ただし、職業に就けるか否かではなく、あくまでも「好き・嫌い」の問題なので、就職に役立つとは限らないんですが。σ(^_^;
ちなみに私は研究的な「I尺度」(研究・調査、探索的な仕事。まじめで几帳面で内向的な人が多いらしい)と現実的な「R尺度」(機械や物が対象の仕事。人付き合いが苦手で内向的な人が多いらしい)、芸術的な「A尺度」(音楽、芸術などの仕事。常識に捕らわれず、激しい気性の人が多いらしい)の順に割合が高くて、社会的な「S尺度」(人に接したりする貢献的な仕事。人付き合いが上手く、協調性がある人が多いらしい)が最低でした(14個中0個だし…)。
そーです。ワタシは内向的で人付き合いが苦手で、常識に捕らわれたくない偏屈なヤツです。あまりにも当たっているので、反論のしようがないです。(-_-;)
でも、地質学研究者とか外科医とか気象観測員なんて書かれても、なれないじゃないですか。理科は大好きだったのに、数学がとことん出来なくて理数系に行けなかったワタシには、本当に「興味の対象」でしかないですね…。(遠い眼)
そしてビジネスマナー講習会は、隣近所の人と実際に笑顔を作ってみたり、おじぎの角度をチェックしたりしたのですが、機会がなければ普通は会話しないで終わる隣近所の席の人と、意外な所でお話できて面白かったです。…まぁ、連絡先を教えあうほどの事はないんですけど。
それで4時ごろに講習会が終わったので、ちょっと勝鬨まで行って来ました。実は月曜日に懇親会をやるので、場所の下見&予約の為に行ったのです。
実は割と近所に住んでいながら、
トリトンスクエアに入るのは初めてだったのですが、意外と良さそうですね。綺麗でそこそこ良さそうな店が入ってて、オフィスビルに隣接しているのでカフェや飲食店も充実してます。郵便局や銀行のキャッシュコーナー、コンビニもあって結構便利。
今回パーティーの予約してきた店も、海をイメージした壁(水が流れてる!!)や川とライトアップされた木が見える、洒落たつくりの個室が取れて、もう今から楽しみで仕方ないです。
しかし、私はひとつ重要な事を忘れていました。
今日友達の家宛てに、現金書留を送るつもりで持ち歩いていたんですが。トリトンスクエアに着いたのは4時半過ぎだったので、そのまま郵便局に行けば間に合ったのに、つい呑気に食事なぞしてしまい、気がついたら5時を過ぎて郵便局が閉まってしまいました。(爆)
お昼ごはんがパン2個で、丁度お腹がすいてまして…。ここの1階に入ってる「ティーヌン」のトムヤムクンが美味しいので、センレックトムヤム(トムヤムクンのスープに中細のビーフンが入った料理)なんか頼んじゃいまして…。油がギトギトに浮いてて結構辛いのに、汁を全部飲み干してしまい「ヤバイよね~」なんて思いつつも満足感を味わってました…。
そして郵便局が閉まってしまったので、諦めモードであちこちウロウロしてからトリトンスクエアを出て、帰ろうと思ったら別のビルの2階に郵便局を発見したのですが、そこは6時までやっていたのに、気づいたときにはもう6時5分!!つくづくついてない日です、今日は。( ̄△ ̄|||)
まぁいいです。明日東京中央郵便局で出します。明日の天気予報は晴れですから、自転車で行けますしね。
<< 木偶撮影会♪ | TOP | 賞味期限。 >>