ごたごたしているうちにもう3日になってしまいましたが、1日(日曜日)は有明のビッグサイトで開催の人形イベント「ドールズパーティー11」に参加しました!
人形素体を販売しているメーカー「
ボークス」が主催する販売イベントで、この日限りの限定商品販売もあったので、朝からかなりの人数が並んでいました。
この日は兄が暇だったようで、行きも帰りも車で送ってもらってラッキー!ディーラー参加(コミックイベントではないので「サークル」とは言わない)だったので2人ともすごい大荷物で、電車に乗るのは嫌だな~と思っていたのです。
ディーラー入場受付が7時半からだったので、その位に到着できたら嬉しいな~と思いつつも例によって準備が少し遅れ、7時過ぎに家を出たのですが…コミケと違って規模の小さい(東6ホールだけだし…)イベントなので、道路がガラガラ!お陰で7時40分には入場できました。
そして準備も、いつもはのらりくらりと準備しているうちに開場時間になってしまうことが多いのですが、しっかりと開場1時間前に準備が終了!開場前にカタログに目を通す余裕がありました(何も買いに行かなかったけど…)。
ディーラー参加の人には「ディーラー証」という名札のようなものが配られ、会場内及び再入場の際につける事になっているのですが、前回の「ドルパ10」までは名札だったのに今回はネックストラップに変わっていました。よく会社なんかでIDカードを入れるのに使うようなヤツです。紐にしっかりと「Dolls Party」と印刷されていて、何気に豪華!1回しか使わないのがもったいないです(回収されないので、何度も参加していると何個も貰う事に)。
名札部分は外せるので、カメラなんかを提げるのにも使えますね。ちょっと検討しておきましょう。(笑)
そして開場の様子ですが、毎回ボークスの社長が来て能書きを説れて、カウントダウンをしてから一般入場客が入ります。…社長のコメントも10時前にはじめればいいのに、10時を過ぎてものうのうと話し続けると言う困った有様。朝7時位から外で並び続けてようやく開場時間の10時を迎えた人の事を考えているのでしょうか。私はまともに並んだ事がないですが、3時間前後も真夏の屋外で立ちっぱなしにされる気持ちは痛いほどわかります。「やっと動ける!」と思ったら長話なんて、冗談じゃありませんって。
しかも、開場のカウントダウンも3からにすればいいのに、何故か10からなんですね。以前浜松町で開催された小さめのイベント「ホームタウンドルパ東京」でもしっかり10からカウントダウンしてまして、その時は突然「テン!ナイン!」なんて横文字で来てびびりましたが、今回は更に驚きの「皆様ご一緒に」企画!数字は「じゅう!きゅう!」と日本語なのですが、もう10時過ぎてるのに「皆さんも大きい声で一緒にカウントダウンしてください。」と言って「さん、にい、じゅう!」(3、2って…何故?)と言ったは良いものの、舞台の周りの人しか乗ってくれず、「聞こえないと外の人達が何時までも入れませんよ~」と脅しにかかってみたもののやはり誰も乗らないので、諦めて1人でカウントダウンしてました…。そんな事どうでもいいから、1分1秒でも早く外の人を中に入れるべきでは…。(;´Д`A
そして開場後は、真っ先に香港直輸入武器がほとんど売れ、ぼちぼちと服なども売れて作った甲斐がありました。いつもははっきり言って服や靴はほとんど売れないので、もはや連れて行った木偶の見せびらかしと、通販でしか交流のないお客様に直接会って話をする為に参加しているようなものなのですが、今回は割とまともに「人形服屋」になりましたね。(^_^;)
でもその代わり、連れて行った木偶「天關殘墜・獨翺」の注目度が低くて、立場がなかったです…。折角の黒翼美男なのに…。何だか質問してくれるお客さんもほとんど居なくて、ちょっと見て勝手に創作人形だと思って行ってしまった人もいるようで…。阿關は木偶なのに~。「霹靂布袋戲」は割と知名度が上がってきましたが、「天宇布袋戲」も買って~!(台湾に行かないとVCDが売ってないけど。)
イベントは4時までなのですが、大体人が集まってくるのは昼以降なので、丁度ごはんでも…と思うと接客が忙しくて、買って食べようと思っていた「ドルパ弁当」を買いに行くのが面倒になってきて、結局食べませんでした。持参したパンをかじっておしまいという、ちょっぴり寂しい昼ごはんでしたが、お隣様からヒロタのシューアイスを頂いたりして機嫌は上々(栄養バランス的に問題はありますが…)。そして午後には木偶仲間も到着して、ますますブースがにぎやかになりました(ご近所様、お騒がせしてすみませんでした(;´Д`A)。
いつもは最後の最後まで開場に居ますが、折角だから皆で撮影会を!と言う事で、今回は3時半で閉店。木偶を連れてビッグサイトの中庭で、こっそりと木偶の撮影をしました。折角有明くんだりまで来たので、背景に西館の通称「大魔神(の足)」を入れて撮って、巨大のこぎりを背景にまた撮って。(笑)途中で時間切れにてお1人帰ってしまわれたのが残念ですが(岡山から飛行機で参加されたそうです。お疲れ様でした~)、その後は木偶を片付けてワンザ有明のフードコートでのんびりまったりとお話。コミケと違って小さいイベントなので、周辺の店が空いているだろうと思いましたが、やはり正解でした。ワンザなら国際展示場駅まですぐで便利ですし、ビッグサイトの目の前でもあるので、重い荷物を持って長時間歩かなくてもすみますしね~。しかも空いていたのがシャワーツリーの隣の禁煙席で、これまた文句なし!そしてフードコートは好きな店で適当に買ったものを持ち寄れるし、店員に追い出される事がないのも嬉しいところです。…1時間ごとに落ちる「滝」を、3回は見ましたっけ。(^_^;)
ワンザの「marcy's」という中華マントウの店は、有明のほかには私の行かないところに1件しかないようなので、ここに来ないと食べられないんですよ~。しかもこの時期は美味しい冷麺もあるし!ついでにサブウェイに抹茶あずきのフロートが出たのは初めて知りましたよ。すぐ近所には店が無いので、あまり入れなくて。味は割と美味しかったです。…話に熱中してる間にソフトクリームが全部溶けましたが。(;´Д`A
そしてのんびりしている間に、木偶仲間がもう一方ご到着。お仕事が長引いて遅れたそうですが、お疲れなのに木偶連れでいらして下さり感激でした~。皆様翌日出勤なのに、長々と引き止めてしまいすみませんでした。(爆)
次は14日!コミケの後に布袋戲迷(あえて霹靂とは言わない)大集合ですね~♪今から楽しみです。
<< シークヮーサー流行? | TOP | アクセス解析。 >>