前回「続きは明日~」と言いつつ2日あけてしまいました。(爆)
いえ、ただ単に怠けてたわけじゃなくて、写真まとめたり色々してたんですが。(;´Д`A
さてさて。旅行2日目(7月2日)ですが、朝曇りがちながらも何気に晴れていたので、私だけ傘をもたずに出発。
朝ご飯の後台北地下街のフードコートへ「
豆花」(デザート豆腐)を食べに行きまして、流石にご飯の後なので4人で2つを分けました。でもまだ朝早かったので、温かい豆花の準備が出来ていなかったようで、「等5分」(5分待って)というメモ(っていうかペーパーナプキンに書いた)を渡されて少し待ちました。…やっぱり暑いのに熱い豆花を食べる人は少ないのでしょうか。私の後に頼んだ人は冷たいのだったし。
今回は豆花+紅豆湯(あずきが入った豆花・45元)と豆花+花生(煮たピーナツが入った豆花・40元)を頂きましたが、甘すぎずやさしい味で美味しいです。
豆花の後は、台北站から5分少々の所にある「
城中市場」という所に行きました。ここは庶民的な市場で、服とか下着、傘、靴屋がずらっと並んでいます。場所は書店街の近くにあるのですが、初め地図を見間違えて気づかずに通り過ぎてしまい、間違いに気づいて引き返しました。あとでよく見たら、ちゃんと「城中市場」と書かれた門がありましたよ。(^_^;)
ここで服を漁ったり、シュウ・ウエムラのつけまつげ(1000円位するものが100元=約340円!)を買ったりしていたら、なんと突然大雨が!!私だけ傘を持っていなかったので、100元の長傘を買いました。…伸縮傘カバーのついたのを。(笑)
それからお昼過ぎに荷物を抱えてホテルに戻り、ぽさんと合流。荷物を置いてから昼食を食べに「
度小月擔仔麺」へ行きました。この店は忠孝敦化站の3番出口からすぐの所にある、有名な台南擔仔麺の店の分店だそうです。
店内はとても綺麗なのですが、キッチンは奥にもあるんだと思いますが、入って右側のところの良く見えるスペースで店主と思われる人が、擔仔麺の麺をゆでたり具を入れたりしている所がちょっと斬新です。
擔仔麺は台北風味と台南風味があるようですが、今回全員台南風味を頼んでしまったので比較できませんでした。次に行ったら頼んでみようかな~。麺の量は日本人女性には丁度かサイドメニューをもう1品食べられる程度ですが、男性や台湾人には明らかに少ない量で50元(約170円)です。日本人から見ると安いですが、現地に人から見ると高いですね。
その後一緒に行った友達と別行動にして、本当は九份に行く予定だったのですが…ちょっとぽさんと別れてホテルに一旦戻り、待ち合わせ場所に行こうとしたら道に迷ってしまい…30分も迷っていたので、到着した頃には電車が行ってしまいました。( ̄△ ̄|||)
後の電車は全て席が取れず、40分も乗るのに立ちっぱなしは嫌なのでやめ。予定を変更して、台北站付近にある「
華陰街」という問屋街と「
永樂商場」という布屋ビルに行ってきました。
華陰街はアクセサリーパーツが売っている店に行こうと思っていたのですが、道を間違えた事で思いがけずおもちゃ屋さんなどを通りかかり、それなりに面白い「仕入れ」が出来ました。…羽とか飾りがついたボールペン、もっと買っておけば良かったかなぁ。σ(^_^;
夜はまた友達と合流して、台北の
忠孝敦化に出来た香港のレストラン「
糖朝」に行きました。日本にもいくつか店が出来た、デザートメインの店ですが、台湾の店は日本みたいな小さいテーブルが並んだ形式で(香港本店は大きいテーブルがメインなので、大抵相席になる)、メニューは多分日本より多いです。でもメニューが香港で使っている日本語も書かれたものがそのまま使われていて(値段も香港ドル…)、テーブルに用意された紙に欲しいメニューの個数を書き込んで店員に渡すのですが、無いメニューが意外と多くてしょんぼりです。まぁ基本は押さえてありましたけどね。
値段は香港より少し高い程度で、日本人から見るとかなり割安なままです。5人(全員女性ですが)でおなかいっぱい食べても5000円を切ります。味はほぼ香港と一緒かと。…個人的には湯圓に微妙な酸味があったのが気になりますが。(;´Д`A
皆でおなか一杯になって満足した所で、近くの「
誠品商場」という本屋に行きました。本屋と言ってもちょっとした雑貨や服などの店も一緒に入っていて、本屋部分は24時間営業です。下の階には大きいCDショップも入っているので、海賊版ではないCDを買いたい人には良い場所です。
また本を扱っているフロアもかなり広くて、結構見ごたえがありますね。うちは母に頼まれた中国本土の旅行写真本と、前に見つけて1冊目だけ買った日常的な日本語のテキストの2冊目、鄭問の日本で発売されていない漫画(フルカラー!)を買いましたが、日本の半額以下みたいな値段です。洋書も各種雑誌も結構入っていて、日本で買うより格段に安いので、本に興味がある方は是非覗いてみると良いです。
今回行ったのは忠孝敦化の店ですが、私の知っているところだと24時間営業ではないものの、西門站あたりにもありますよ。
その後ずっしりと重い本を抱えて誠品商場を出ようとしたら、なんとまた大雨が!!駅まで歩く気力がなかったので、おとなしく誠品商場前でタクシーをつかまえて帰りました…。
<< 台北旅行記・3日目。 | TOP | 帰国~。そして台北旅行記・1日目。 >>