昨晩台北から帰りました。
今回はしょっぱなからハプニング続きでどうなるかと思いましたが、何も問題なく買いたかったものもほとんど買えて、それなりに良い旅行でした。
…ちなみに今回は、布団におしっこはされていませんでしたが、旅行中に猫が2匹して昼も夜もうるさく、干したばかりの布団に吐いたりしたそうです。( ̄△ ̄|||)
母が「今度旅行に行く時は、うるさいから連れて行ってよ!」とかわめいてますが、動物検疫してる間に旅行終わっちゃうって。(笑)<ペットホテルに預けるのもいいかもしれないけど、帰ったらストレスで禿げてそうなので却下。
ちなみに今回は午後便のチャイナエアライン利用だったのですが、午後2時半出発の筈が航空機が到着しないので3時に延期という案内があって、搭乗時間(2時半)になったら今度は搭乗の案内が3時に変更に。ヽ(`Д´)ノ
現地にいる朋友と待ち合わせをしていたので、「大丈夫かよ?!」と思いつつ乗ったら、フライト時間はいつも通りで到着。現地係員に案内されてホテル行きのバスに乗りました。遅くなったので流石に免税店には寄らず、ホテルに直行してくれたので、夜8時にはちゃんとホテルに着いて解放されました。
早速現地朋友に連絡して来てもらい、火車に乗って木偶屋へ直行!今回は衣木偶の偶頭だけ持参して、「
建宏木偶批發零售」で新しい体をつけてもらう予定だったのですよ。
店は9時までなのですが、すぐに火車が来たので滑り込みセーフ!(ちゃんと「開けといて」と連絡はしてありましたが) 早速衣の頭を出して体をつけてもらい、ついでに先日ごそっと取れた前髪の一部(目立たないけど)を植毛しなおしてもらい、さらにうちの阿關(今年建宏から買った天宇キャラ「天關殘墜・獨翺」の木偶)用の天地同(左手についている操作棒)を貰いました。
そして用事が終わったところで、お待ちかねの「許建宏」氏登場!
…実は前回、うちの阿關の出所をしっかりと聞こうと思ったのに、いつもいる雇われ人のメガネのおにーさん(名前知らないし…)では全く話にならない事がわかり(造形の腕は良いんだけど…)、店主の建宏氏に直接聞くための口実としてサインを貰おう(許建宏氏は天宇布袋戲の衣服も作っているので)という事になっていたのです。(笑)
いつもいるメガネのおにーさんは職人タイプで、腕はいいけど接客は出来ない人(口数が極端に少なくて、いつも面倒くさそうな態度)なのですが、建宏氏は愛想の良いお父さんなのですよ。
サインを貰う前にうちで用意した木偶写真を見せていたら、一緒に写っている小さいヒトに興味を持たれたようなので、すかさず持参した滅輪迴と洛子商の1/6人形を見せたら、とても感心した様子で見てくれました。
話は朋友に翻訳してもらったのですが、やはり「人の形をしたものを作る」という職業上特に気になる点が多いようで、等身のバランスがとれている所(木偶はどうしても脚が短くなってしまう)やポーズを自由につけられる所が特に興味を引いて、髪や布などの選び方や全体のまとまりなども良く出来ていると褒めてくれました~♪
自分の作品を他人に褒めてもらうのはとても嬉しいですが、ちょっと違う分野とはいえ専門の人に褒めてもらえると、特に嬉しいですね。
ついでに、うちの阿關は天宇の本尊(ドラマ撮影に実際に使われた木偶)だという事が判明し、喜び2倍!
…あんなに内體(木偶の体の部分の内側に取り付けてある、手が入る袋)が激しく汚くて臭くて、天地同も黒く錆びている上にぐねぐねと曲がっているのに本尊じゃなかったら、一体何なのか説明して欲しいところですけどね。σ(^_^;
で、問題のサインなんですが。おそらく建宏氏にわざわざ色紙を持ってきて「サインください」なんて言ったのはウチだけだと思うので、サインを書きなれていないらしく、適当な紙に何度も練習して書いてくれました。
1枚書くのに30分位かかって、一生懸命練習しているところが好感度大。(笑)慣れない事を頼んですみませんでした…。(;´Д`A
そんな感じでお話している間に、気がついたら10時を回ってしまいまして、いい加減おいとまする事にしました。
帰り際にも建宏氏は、壁にあった天宇布袋戲のラミネートカード(かなり古いシリーズの木偶写真を使った、ハガキ大のもの)を気前良くくれたり、ついでに霹靂や天宇のキーホルダーとストラップ(実は売れ残り?)をくれたり、「外は雨がひどいから、列車が来るまで店にいれば」(店が駅のすぐ斜め前にあって、店内にちゃんと時刻表が用意してある)なんて気を遣ってくれて嬉しかったです。
でも建宏でのんびりし過ぎた為、華西街の蛇料理屋は既に閉店時間に。台風で雨風があるので、露天も数えるほどしか出ていませんでした…。もうどこも開いていないので、朋友お薦めの「てんぷら(甜不辣)」の店へ。「てんぷら」と言っても、日本の天ぷら名前を借りた全然違う食べ物でして、おでんに似てます。魚の練り物がメインで大根も入っていて、上に田楽味噌みたいな少し甘味のある調味料がかけてあります。味もかなり日本人好みで、食べ終わった後に入れ物に入れてもらった煮汁も、とても出汁が効いていて美味です。ちょっと味噌汁に似た味わいでした。
1日目はこの後ディスカウントショップにふらふら寄った程度で終わってしまいましたが、2日目の話はまた明日~。
<< 台北旅行記・2日目。 | TOP | 餞? >>