台北旅行記・4日目

 ついに旅行最終日です。ただでさえ4日間しかない上に、昨日寝込んで色々食べられなかったのが残念な所。まぁまた来ればいいんですけど。
 荷物は昨日のうちに姉がある程度詰めておいてくれたので助かりました。
微熱山丘の可愛いけど臭いダンボール 昨日「微熱山丘」の鳳梨酥が届いたのですが、こんな可愛い専用ボックスに詰めてくれるんですね。
 なかなかしっかりして素敵な箱だったのですが…ダンボールが地味に臭いッ!素材に混入した不純物の所為じゃないかと思うのですが、なんかウ〇コというかゲ〇というか…( ̄△ ̄|||)
 本当は日本に持ち帰りたかったのですが、やむなく捨ててきました。

小南門傳統豆花の花生&粉粿入豆花 ホテルのお隣、台北車站にある「微風台北車站」フードコートで、台湾ならではのデザート「豆花」を頂いてきました。柔らかいデザート豆腐(これ自体は甘くない)に薄甘いシロップをかけて食べるもので、トッピングも選べます。
 今回は茹でたピーナッツと粉粿入りにしてみました。この「粉粿」は薄黄色くて味は薄甘いだけですが、求肥のようにもちもちとした食感を楽しむ食品のようです。もしかしたら地瓜(薩摩芋)の澱粉で作ってあるのかも?

華山1914文化創意産業園区 台北站周辺をぶらぶらした後は、チェックアウトしてから「華山1914文化創意産業園区」という所に行ってみました。忠孝新生站から徒歩5分程度の所にある、日本統治時代の酒工場跡地だそうです。
 ただ、連休明けの平日の所為か、アートギャラリーはほぼ全部イベント撤収状態。お店もほんの数軒しかなく、本来なら美味しい料理が食べ放題の人気レストラン「青葉新樂園」も、空いているのにこちらの腹具合の都合で入れず。本気で「ワタシ、何しに来たんだろう…」と思いました。(´-`)

 台北ナビ 華山1914文化創意産業園区紹介ページ:http://www.taipeinavi.com/play/216/

華山1914文化創意産業園区 華山1914文化創意産業園区


人人素食麵館 八德店 人人素食麵館で食べた麵
 華山1914文化創意産業園区であまりにも何も収穫が無く、悲しい思いだけして駅まで戻ろうとしたのですが、途中道を間違えました。でも雨が降ってきたし、丁度飲食店がいっぱい並ぶ所に来たので、ここらで昼ごはんにする事に。
 とはいえ、まだ腹具合がイマイチなので、揚げ物だの牛肉麵だのは無理。どうしようかと思ったら、「人人素食麵館」という素食の店が空いていたので入ってみました。
 「素食」というのはお坊さん等、肉が食べられない人の為の食事なのですが、こういう店があるのも台湾ならではですね。そしてこの時のワタシにもぴったり!(^_^;)

 店内で青菜を注文しようとしたら、何やら2種類あるけどどっちにする?と聞かれたものの、何が何やらよく判らなくて困っていたら、丁度店内にいた常連と思われるおばさんが日本語ぺらぺらで、助けてくれました。有難や。そして普通観光客なんて入ってこないのに、珍しいと言われました。まぁそうですよね。普通は肉食べたいし。σ(^_^;

 頼んだのは榨菜湯麵(NT$65)と紅燒湯麵(NT$75)、燙青菜(NT$35)の3品。榨菜湯麵はあっさりした塩味のスープで美味しいですが、ちょっと物足りなさも否めません。そして紅燒湯麵は、見た目には意外とちゃんとした紅燒牛肉麵!まぁ実際肉は湯葉で出来た偽肉なんですが、全体的に榨菜湯麵よりも味がしっかりしていて、さっぱりしつつも旨味があるので、満足感があります。ちなみに味付けはウスターソースみたいな感じ。燙青菜にも、普通は牡蠣油なんかがかかっている所を、ウスターソースみたいなのがかかっていました。これはこれで美味しくて、ウスターソースの新たな可能性を感じます。(笑)

 この後、本当は芒果恰恰(マンゴーチャチャ)にも行ってみたかったのですが、時間が無くて行けず。まぁ日本にも進出している店ではありますが、台湾と値段が格段に違うし、商品数も違うようなので、行きたかったですね~。まぁ腹が微妙なので、行ってもかき氷は食べられなかったでしょうけど。(;´Д`A

 台北ナビ 芒果恰恰紹介ページ:http://www.taipeinavi.com/food/706/

松山機場内のセブンイレブンにあったOPENちゃん 15時半集合で帰りのバスに拾われた後、「金龍藝品」という土産物屋に寄ってから松山機場へ行きました。多分、帰りに寄れば手持ちの台湾元を使い切るのに買ってくれるだろうという魂胆なんでしょうけど、個人的には行きに寄ってくれた方が嬉しかったですね~。手数料なしで両替出来るので。

 で、こちらは松山機場内にあったセブンイレブン。台湾セブンイレブンには、日本の電通がデザインしたオリジナルキャラクター「OPENちゃん」というのがあって、オリジナルグッズも売っているんですね。ここは空港なので、OPENちゃんも機長みたいな恰好になっています。

松山機場内の微妙な切り絵? 飛行機の待合所に、台湾らしいものを色々描いた切り絵らしき巨大作品があったのですが。なんか、可愛いと言うよりコワイ…( ̄△ ̄|||)

 余談ですが、今回現地係員に「携帯電話充電用バッテリーがスーツケースに入っていると、荷物預入で引っかかるので、手荷物に入れるように」と言われたものの、帰りのもうスーツケースを開けたくない時に言われても…という状況だったのでそのままにしていたら、思い切り引っかかって開封する羽目になりました。ワタシのスーツケースは一部結束バンドで綴じていた為、凄い苦労しましたよ。(ーー;)
 小さいの1つでもしっかり引っかかるようなので、皆様お気を付け下さい。

帰りの機内食(野菜カレー) 帰りの機内食(排骨飯)
 帰りの機内食は野菜カレーか排骨飯でした。カレーはかなり甘口で、子供向けな感じ。野菜ゴロゴロでそれなりに美味しいです。排骨はパリパリ感ゼロのしっとりタイプで、まあ悪くはないけどレトルトお弁当感半端ない感じ(笑)。

中華航空機内販売にあった、ブランド名がおかしい時計 今回、中華航空の機内販売カタログに「Superdry極度乾燥(しなさい)」の腕時計があったのです。
 この訳の分からない名前のブランドのショップを、香港の尖沙咀というか佐敦というか、彌敦道沿いの九龍公園北端近くで数年前から見かけていて、変な店だな~とは思っていたのですが。今調べたら、イギリス発祥のブランドなんですね…。香港にあるのも納得。(既に中国の一部になっていても、やっぱり未だにイギリスのものが結構進出している模様。)
 以前日本でも、日本じゃないアジア圏の人らしきおっちゃんが、このロゴの入ったリュックサックとか上着を着ているのを見た事がありますが…日本上陸予定って、本気ですか?!( ̄□ ̄;)!!

 英語日記 「イギリス発の謎ブランドSuperdry極度乾燥(しなさい)が超クール」:
 http://drivingforce.jp/blog/?p=2613
コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |