「ももたん」変わり種試食会。

 たいしたネタもなく、半放置状態だったこちらのブログですが、ようやく面白いネタが入って参りました。(笑)
 先日姉が面白いお菓子を買ってきたので、ご紹介したいと思います。

 今回ご紹介したいのは「ももたん」という、なかなかにイマドキな感じの岡山土産菓子です。
 可愛いパッケージに入った、和洋折衷な感じのおまんじゅうですね。基本はフルーツパフェ味とか黒蜜きなこ味あたりのようですが、他にも季節やイベント毎に色々な味を展開しているようです。
 今回は東京駅内にある全国のお土産品を集めた感じの店で見かけて、気になったものを3種類買ってきました。

ももたん「生グソ味」 ももたん「生グソ味」
 まずは、ももたん生グソ味
 名前が強烈なインパクトですが、これは秋田県の「生グレープフルーツソフト」というかき氷をイメージして作った味らしいです。…元のかき氷を食べた事はないんですが…略し方が( ̄△ ̄|||)
 そして秋田の商品コラボと言う事で、パッケージ裏になまはげ(写真)がいるのがシュール。
 パッケージの説明文は、こんな感じです。

 グレープフルーツ入りのミルク白あんをソフトクリーム味のケーキで包んだ傑作の和洋折衷菓子です。二つの味が口の中ではじけて混ざり合い秋田で話題のかき氷「生グソ」にメタモルフォーゼしていくイリュージョンをお楽しみください。


 お味の方は、割って嗅ぐと甘くて爽やかな柑橘の香りがします。で、中にはグレープフルーツの皮の砂糖漬けが角切りで入っていて、食感と風味がなかなか良いですね。餡は癖のないほんのりミルク風味で、グレープフルーツと馴染んで美味しいです。
 餡は今回食べた3種の中では一番甘さが強いものの、一つ一つが程よく小さいので、口の中が甘くなりすぎる前に無くなって、しつこくなくて良いです。
 ただ、元の「生グソ」を食べていないので、メタモルフォーゼしていくイリュージョンは…謎です。

ももたん「チョコレートパフェ味」 ももたん「チョコレートパフェ味」
 次は東京チョコレートパフェ味。岡山と東京のコラボですか。
 東京で何故チョコレートパフェなのかは謎ですが、資生堂パーラーとかお洒落な店イメージなんでしょうか…。
 パッケージの説明文は、こんな感じです。

 世界の流行、ファッション、あらゆる食文化が集まる東京をイメージして、こがしバターチョコレート餡を、ココアケーキで包んだ傑作の和洋折衷菓子です。お口の中でメトロポリタンなチョコレートパフェにメタモルフォーゼしていくイリュージョンをお楽しみください。


 気になるお味ですが、嗅ぐとちゃんとチョコレートの香りがします。食べても滑らかでチョコレートのほろ苦さがあり、甘さは控えめなので美味しいです。ただ全体的にはブラウニーのような感じで、パフェとは思わないかな~。(;´Д`A
 メトロポリタンなチョコレートパフェって何なんだ(笑)

ももたん「熟成肉味」 ももたん「熟成肉味」
 最後は衝撃の熟成肉味!甘いお菓子で熟成肉。
 まぁ中華圏の干し肉は、牛でも豚でも甘くべたっとした味をつけてあるので、一瞬そんな感じの物を想像したのですが、実際は違いましたよ。
 パッケージの説明文は、こんな感じです。

 ごま油、粗挽き赤唐辛子、コチュジャン入りの熟成肉風味の白あんを、シンプルな肉のケーキで包んだ傑作の和洋折衷菓子です。鼻から息を抜きながら味わうと、ややウェルダンな熟成肉の熟成香にメタモルフォーゼしていくイリュージョンをお楽しみください。お酒とも合いますよ。


 ちなみに電子レンジ500wで5~10秒温めても美味しいらしいです。今回は温めませんでしたけど。
 そして非常に気になるお味の方は、饅頭を割って嗅ぐと凄くバターの香りがしますが、滑らかな餡が口で溶けると塩味を含むマーガリンの味になります。マーガリン系だから、温めると美味しい訳ですね。
 材料を見るとビーフエキスだのコチュジャンだの唐辛子だの書いてあるのですが、残念ながら実際に肉らしい感じは全く感じなくて、旨味が肉?とか餡が溶ける時に若干ピリッとする?とは思うものの、良くわかりません。(´-`)
 とりあえず甘しょっぱい複雑な味の饅頭として、普通に美味しいです。

 今回は以上ですが、また変な味を見つけたら、是非試してみたいですね。…まぁ東京駅って、年にそんなに何度も行きませんけど。(;´Д`A
コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |