台北旅行記・2日目

天成大飯店の朝ごはん・1回目 天成大飯店の朝ごはん・1回目の果物
 台北に行く時はいつも「天成大飯店」に泊まる事にしているのですが、朝ごはんビュッフェの種類が豊富で楽しみなんですよね~。1回目の本日は洋風っぽくしてみましたが、しっかりと坦仔麺は持ってきます。
 果物に見慣れない「シロップ漬棗」とかいうのがあったので試してみました。完全に緑色の、大きさは李位の固い実で、皮はちょっと固めで中はぼけた林檎というか梨というか、そんな感じのシャリシャリ感。味はあまりなくて、酸っぱくも甘くもないです。
 台湾でよく食べられるグアバも、緑色くてザクザクした食感の、固くて甘くないヤツを出しますが、台湾人はそういうのが好きなんですかね~。果物というより野菜みたいですよ。私はしっかり熟れて柔らかくて甘い方がいいな~。(´-`)
 ちなみにスイカはちゃんと甘いです。

地下鉄の神様? 本日も地下鉄でお出かけ。迪化街に行く為に淡水線に乗り、民権西路乗換で「大橋頭」へ行きます。以前は無かった駅ですが、台北の地下鉄がだいぶ伸びたりして駅が増えまして、色々便利になりましたよ。

 ←ところでこの写真ですが。なんか駅の清掃員が道具等を入れて持ち歩いているようで、旅行中何度か地下鉄台北站内で見かけました。
 …何でお面?( ̄△ ̄|||)

台湾のカルフール(家樂福・台北重慶店) まだ朝10時にもならず、今迪化街に行っても店がほとんど開いていないのが判り切っているので、まずは確実に開いている「カルフール台北重慶店」に行ってみます。
 大橋頭站を出て、2番出口から歩く事15分程度で到着。7階建てくらいのすごく大きい建物ですが、売り場は実は地下2フロア(地下2階が雑貨で地下1階が食品)だけで、上はひたすら駐車場らしいです。
 他のカルフールは24時間営業の所もあるようですが、台北重慶店の営業時間は午前9時~午前2時だそうです。

台湾のカルフールで売っていた米 カルフールで売っていた台湾米です。
 名前が「素晴(すばら)の米」と「旨(うまい)い米」とな!
 なんか面白いとは思ったのですが、流石に土産に米は無理なので、写真だけ失礼してきました。(^_^;)

 店内には他にも台湾限定のベビースターとか、適当に配りやすそうなお菓子とか、台灣ビールとかも揃っているのでお勧めです。お総菜コーナーもなかなか充実していて楽しいですよ!

続きを読む »

台北旅行記・1日目

 2年ぶりに台湾に行ってきました。
 最近はよく7~8月頃に行っていたのですが、暑すぎて断念している間に時間ばかりが過ぎてゆき、悠遊卡(台湾版SUICA)に入れたお金が消えてしまう期限が迫ってしまったので(まぁ1500円位ですけど)、いい機会だしここは行かねば!と思い立った次第です。

早朝で閉まりまくりの羽田空港国際ターミナル 今回は羽田空港発・台北松山空港着の中華航空を利用しました。ただ、旅行を申し込んだのが1か月前を切ったあたりだったので既に行きやすい時間のツアーは完売してしまい、やむなく朝7時10分発の便になりました。

 出発が早いとその分早く現地に到着するのは良いのですが、国際便は出発の2時間前に空港に着いていなければいけない訳で、午前5時過ぎに羽田空港に居ないといけない訳です。羽田空港は24時間営業でも、交通手段は残念ながら24時間ではないので、こんな早朝に空港にいるには前泊するか、ちょっと遅刻するけどバスに乗るかしかありません。

 そんな訳で、今回は微妙に遅刻する4:45発(始発)の箱崎発のリムジンバスに乗って行きました。…丁度3月までは箱崎から国際便ターミナル直行だったのに、4月から第1・第2ターミナルにも寄るようになったので、到着が5時20分位になってしまったんですよね~。まぁ大丈夫でしたけど。(;´Д`A

行きの機内食・オムレツ 行きの機内食・和食?

 日本時間午前7時20分頃に離陸して、8時前あたりに機内食が出ました。朝食仕様なので軽い感じですね。そしていかにも冷凍食品な感じが否めない…。(´-`)
 ちなみに内容は、洋食がオムレツとハッシュドポテト、焼いたプチトマトにソーセージ。和食は鰆か何かの照り焼き?とスナップエンドウ、厚焼き卵。共通のレタス・紫玉葱・とうもろこしの生野菜サラダと、果物は缶詰みかん、パイナップル、ぶどう1粒。ブルガリアヨーグルトは苺味でした。

 機内ではビデオオンデマンドサービスがあって、結構色々ゲームやら映画が選べたのですが、なにしろ近距離なので映画は1本しか視られません。タイミングが悪かったり、長い作品だと1本も視られないので、視る心算ならサービス開始と同時にさっさと操作しないといけません。
 今回は前から気になっていた「パシフィック・リム」を視たのですが、なかなか面白かったです。ただ、どうせなら大迫力映像が楽しめる、もっと大きい画面で視たいかも。

台北松山空港 松山空港へは現地時間朝9時30分頃に到着。そこから5分程度で下りられました。4月とは言っても南国なので、ぬわっと暑いです。よく晴れて気温が30度位あるので、この日は特に汗だくでした。
 桃園国際空港と違って小さい空港なので、入国審査に大行列が出来る事も無く、10時頃には入国して、旅行会社の現地係員と合流しました。桃園だとこの段階まで1時間位かかるので、やっぱり松山は便利!ホテルまでの距離も近いし!

 本当はここで両替したかったのですが、バスの車内で出来るからと言われてしなかったら、結局出来なかったです。最近はあんまり土産物屋とかに寄らないみたいですね~。帰りは寄りましたけど。

 そして外国に来たら、まずはSIMですよ!ネットが繋がれば、いつでもどこでも地図も調べ物も出来ますからね。日本国内なら適当に何とかなりますが、やっぱり海外だからこそスマホは便利な訳です。まぁSIMが無いと便利さ半減ですけど。

台湾のお楽しみ・コーヒーパン という事で、ホテル(台北站隣にある「天成大飯店」)のすぐ近くにある中華電信へ…行く前に寄り道。站前地下街の中の屋台で売っているコーヒーパン(NT$30=120円位)を頂きました。日本でも一部似たようなパンを売っている店があるようですが、美味しいのになかなか広まらなくて食べられないんですよね~。このふんわり感とバター&コーヒーの香りがたまらないんですけど♪

 と、パンを満喫している間に、ワタシは気づいてしまいました。SIMを買いに行くと言うのに、重大な忘れ物をしている事に。
 そう。台湾ではSIMを買う時に、パスポートと一緒に何か写真付きの身分証が必要なのですよ。しかし、運転免許証(と言っても身分証代わりに取った原付用…)を日本に置いてきてしまいました。職員証もないし、保険証(写真無いけど)すらありません。( ̄△ ̄|||)

 ダメ元で中華電信に行ってみたのですが、客が5人位いたので待たされた挙句、「IDカード無いならダメ」との事。セブンイレブンにもプリペイドSIMが売っていたのですが、店員に「パスポートだけじゃダメ」と拒否されました。(T-T)
 折角11時頃には自由行動になったので、さっさとSIMカードを買って出かけようと思っていたのに、SIMが買えないままもうすぐ12時。これはヤバいと思っていたら、台湾大哥大の店が12時から開く事に気が付いたので、最後の望みをかけて行ってみました。
 
 買えました!!\(T▽T)/
台湾大哥大の4G回線SIM(ノーマル・マイクロ共用) 台湾大哥大の4G回線SIM(ナノ)

 店に入ったら既に3人位客がいてカウンターが埋まっていたのですが、丁度出てきたお姉さんが受付してくれまして、「パスポートしかないんだけど、SIM買える?!」と片言英語で訊いたら、にこやかに「OK!」と手続きをしてくれました。…台湾大哥大のお姉さんが天使に見えましたよ。(笑)
 本当は3Gの安いカードでも良かったのですが、滞在を5日間(本当は4日間だけど、日数指定のプリペイドは3日か5日になるので5日と言ってみた)と言ったら、NT$500(約2000円)の4GLTEのカードを持って来たので、まあいいやと思ってそのまま購入。旅行中はGoogle MAPもサクサク使えて良かったです。
 ちなみに手続きは、まずパスポートを渡し(コピーを取って返してくれる)、受付用タブレットのカメラで撮影&画面にサイン。あとはお金を払うだけです。
 APNの設定もやってもらえますが、自分で入力する場合はAPNが「internet」、ユーザー名とパスワードは空白です。

台灣大哥大のプリペイドSIMページ:http://www.taiwanmobile.com/mobile/prePay/prepaid.html

続きを読む »

上野公園の大寒桜(満開!)。

 先週の時点ではまだまだだった大寒桜が、遠目でも判る位綺麗に咲いていました!
上野公園の大寒桜(2015年3月13日) 上野公園の大寒桜(2015年3月13日)
上野公園の大寒桜(2015年3月13日) 上野公園の大寒桜(2015年3月13日)
 でも真ん中の枝垂れ桜はまだまだの模様。でももう3月も半ばなので、そろそろ他の桜も咲いてきている筈。
 染井吉野はまだ先だと思いますが、咲き始めるとあっという間ですから、油断できませんね。

上野公園の大寒桜(見頃はまだ)。

 上野公園入口の大寒桜が咲いたという噂を聞いて、確認しに行ってみました。
 今の所咲いたとは言っても、まだまだ2分咲き程度でしょうか。まだ寒い日が続くようなので、見頃は来週以降かも。
上野公園の大寒桜(2015年3月6日) 上野公園の大寒桜(2015年3月6日)
上野公園の大寒桜(2015年3月6日) 上野公園の大寒桜(2015年3月6日)

コージーコーナー・ルエノ店限定の「パンダ焼」
 折角上野駅近くまで行ったので、ついでに近くのUENO3153ビル(リニューアルした「西郷会館」)の1階にあるL'UENO(ルエノ)に寄って、コージーコーナーの限定品「パンダ焼」(1個145円)を買ってきました。
 味は小倉にカスタード、チーズにチョコ、季節限定の苺ミルククリームで、全体的にまぁ良くある感じなのですが、クリームたっぷりで無難な美味しさ。
 あと新発売のパンダパイ(1個220円)があったので、これも買ってきました。こちらは平日限定だそうで、味はチョコとカスタードの2種類のみ。電子レンジで温めなおしたのですが、ちゃんとサクサクで美味しかったです。

東京キャットガーディアン。

 先月末、予定外に早く亡くなってしまった猫のはなさんですが、毎日食べるパウチ餌を丁度大量に買ったところだったので、全部要らなくなってしまいました。(T-T)
 みうさんは全然食べないので、どこかに寄付できないかと探していたら、「東京キャットガーディアン」というボランティア団体を見つけたので、問い合わせて持っていく事にしました。

 今回お邪魔したのは大塚シェルターです。まずは1階にあるリサイクルショップの方で、残った未開封餌と使わなくなったワイドシーツの余り等を引き取って頂きました。餌は必然的に毎日使うので、一番助かるとの事です。今回年寄り用餌は全部身近な人に配ってしまったのですが、シェルターにも高齢の猫が結構いるとのことで、全部持ってきても良かったかも。
 餌などを寄贈したら、上の階のシェルターで猫と触れ合えるので、是非どうぞとお勧めしてくださったので、行ってきました。

東京キャットガーディアン大塚シェルターの上層階 大塚シェルターは建物の最上階なのですが、元々天井の高いフロアを改装して2フロアにしてあります。上の階がこんな感じで、天井がガラス張りなので明るくて開放的な感じ。
 猫がたくさんいるので、どうしても毛だらけで微妙な臭いがしますが、猫を飼っている人ならあまり問題ないかと思います。 
 各部屋は一応猫の移動禁止なのですが、油断していると猫が出入りの隙間から逃げ出そうとするので、気を付けないといけません。

東京キャットガーディアン大塚シェルターの猫 ずっと寝ていたモフモフの三毛さん。御年13歳位だそうで、ちょっと触る程度なら睨まれるだけですが、あんまり触るとシャー!と言われます。(;´Д`A

東京キャットガーディアン大塚シェルターの猫 脇に置かれたケースの中でのびのびと寝る子も。ものすごいリラックスぶりです。

東京キャットガーディアン大塚シェルターの猫 アメショーみたいな子もいました。
 頭や喉周りを撫でたらご機嫌でしたが、腰を軽くポフッと叩いたらシャー!と言われてしまいました…。
 なんかこの日に出会った成猫さん達は、大変「猫らしい」ツンツンぶりの子が多かった気が…。(´-`)

東京キャットガーディアン大塚シェルターの猫 下のフロアにあるケースに入った猫さん。写真では判りにくいですが、すごく大きくてびっくりしました。毛が長いから余計大きく見えるとしても、絶対6kg以上ありますね。
 ケース内なので触れないけど、モフモフしたいっ!!

東京キャットガーディアン大塚シェルターの猫 東京キャットガーディアン大塚シェルターの猫

 成猫にツン対応されて、子猫には玩具が無いので(一応自由に使える玩具が置いてあるが、どれも壊れていて使えない)構ってもらえないワタシに、唯一すり寄って来てくれた雄猫さん。どうやら6歳くらいのようです。
 物凄い毛だらけになりながらブラッシングしまくったら、お礼に手を舐めてくれました。可愛い…。(*´▽`*)
 みうさんのお友達に欲しいな~と思いつつ、こちらの譲渡システムだと先住猫との相性を確認できないのが微妙な所で、後ろ髪を引かれる思いをしながらも帰るしかないのが残念です。

PREV | TOP | NEXT